fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


今日は、ここんとこ一番楽しみにしていた日~~。

なんと!!
飼い主お出かけの為、ゆまるさんを一日預かることに。
わくわくしっぽ

そわそわ。。
朝から掃除してみたり、模様替えしてみたり。
ゆまるさんの好物をスーパーで物色してみたり(笑)

ゆまるさんご到着。。
おや…

P1000976.jpg

どうも、我が家はゆまるさんにとっては暑いらしい。。
すんません。。。

冷房、冷房~~雪だるま

これでご満足ですか?

P1000983.jpg

よかった、良かった。
持参されたおもちゃで、遊んで頂く。
かなりハイテンションのゆまるさん。
喜んでいただけたら何よりです~。

遊びつかれて、眠るゆまるさん。
写真をとって、皆に送りまくる。
「今日、ゆまるがうちに来てるんだよ~~~~~~絵文字名を入力してください
そっこう、返信。
「お孫さんを預かった、おばあちゃんみたいね~」
確かに(笑)

甥っ子や姪っ子はめちゃめちゃかわいいらしいですねえ。
犬でさえ、こんなにめろめろになるんだから、そりゃあ、孫ときた日にゃ、何でも買ってあげてしまうことでしょう。
うちも、普段使わない冷房フル稼働。
一年分くらい冷房つけた気がします(笑)
だって、ゆまるさんたら、すぐに暑いって「はーはー」言うしポニョらしきもの

ご飯食べて、散歩して、一緒に寝るアップロードファイル
足元で、ぐーぐーいびき。
そして、時々、私の顔の前でおなら。
おならもかわいい~(本とか!?)

楽しいな~~~。
癒される~~。

あっという間に1日はたち。
朝が来て。
もっと遊んでいたいけど、ゆまるさんは、お迎えが来て無事におうちに帰っていきました。
ああ、残念。。。。

P1000993.jpg
やっぱり、自分のおうちがいいのかしらねえ。。。
ばあちゃん寂しいアップロードファイル

また、遊びに来てね~~~~。

↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン
オバマ大統領の就任式。

テレビをじろじろ眺めてるのは、あの場所を見たいから。

黒人の大統領が誕生した。
すごい!!

そして、私はその後ろの景色を堪能している。

あの場所にいましたね。

「身毒丸」の舞台。

ワシントンに行った皆は、熱い思いで見てるんじゃないでしょうか。。
就任式!

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : ひとりごと - ジャンル : 日記

身毒丸 復活 千秋楽より、5日。

そろそろ、身毒丸の毒は抜けましたか?皆様(笑)

私は、魂が抜けたようにすごしていたようです。
というのも、なんか実感がないんですねえ、毎日の。。。

身毒丸を応援して頂いた方々、遠くから観に来て頂いた方々、スタッフの方々、本当に、本当にお疲れ様でした。
そして、本当に本当にありがとうございました
本当はね、一人ひとりにあって、手を握ってありがとうって涙を流したい気持ちなんですよ。
でも、そうもできないので…
まだ、このブログを読んでいただいてる方だけに、ここでしかいえないけど、たくさんのお礼を

ワシントンに出発した日は、雪が降っていましたねえ。
今では、すっかり春もすぎ、もうすぐ5月ですよ。
今年も3分の1が終わりました。
身毒丸、一色でしたねえ。
P1000369.jpg


千秋楽にはじめて身毒丸を観に来た私の友人が、「観客のエネルギーがあんなに舞台に影響を与えるんだって、はじめて感じた」と言っていました。
それだけ、観客と舞台とが一体になった芝居でした。
すごい事です。
こんなに愛された舞台は、そうそうないでしょう。
っていうか、私にとっても唯一です
P1000365.jpg


また、どこかで、お会いする日まで。。。
頑張って、頑張って、頑張って、生きて行きましょう。
P1000368.jpg

そしたら、プレゼントが届くのですよねえ

感動をありがとう

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

今回の身毒丸、いつも節目には雨が降っていたように思う。
ワシントンに出発のときは、大雪だったし、旅から帰るといつも雨。
休演日も、いつも雨で、「洗濯できないよ~」とため息ついたものだった。
そして今日も…

いつもどおりに埼玉へ向かう。
でも、最後の通勤路。

駅におりると大きな荷物を持った人がいっぱい劇場に向かって歩いているのに出くわす。
もしかしたら、泊まりで身毒丸を観に来た人なのかな?
劇場の前も、すでに入り待ちの人がいっぱい。

「おはよ~」と劇場入りして、たんたんと日課をこなす。
いつもと同じように。
でも、いつもと同じではないと知ってる、皆。

れーこさんが、撫子の花を持ってきてくれる。
「撫子の誓いよ(笑)」
P1000382.jpg

皆に、ひとつずつ。
やめてくれ、涙腺がにじむ。

ご飯食べて、ストレッチして、美容院いって、メイクして。
たんたんと時間が過ぎていく。

「さ、皆でご挨拶いきますか~」
加代さんちから、最初。
どやどやと母達が楽屋に訪れる。
加代さんは、ちょうど着付けの最中。
「頑張ろうね~。」なんて言って、もうすでに皆うるうるしちゃう。
まだ、早いって~~
次は、身毒丸楽屋。
まだ、ジャージ姿「こんなんですけど(笑)」笑いがおきて、ちょっと普段に戻る。
私達にとっては、竜也はちっともアイドルでもスターでもない「しっかりしなよ」っていいたくなる弟(息子ではないだろなあ)みたいな存在、未だに。
他のキャストにもスタッフにも「千秋楽おめでとうございます!よろしくお願いします!」の挨拶して、蜷川さんに「こえ~~~~っ(笑)」と言われるのもいつもの事で。

そして、今日も『身毒丸 復活』幕があがる。

芝居が始まってしまえば、それはもうその瞬間だけの事で、千秋楽とか最後とかそんなことは全部忘れてしまう。
ただただ、今の瞬間、舞台の上で生きるだけ。

廊下に身毒丸家のご飯が出されてた。
もう、最後、残ったおかずを皆で食べて下さいって。
P1000385.jpg


そして、母ワゴンでは、今日も撫子が買われた。
売れ残っちゃったよ、最後まで。

地獄のシーンの母達は、今日はすごかったそうだ。
最後の力を振り絞って、死ぬ気でやった(笑)

加代さんも、竜也も、あんなに疲れてたのに、全身からオーラが出てた。

はやがえで、裏を通るとき、お父さんにあったら、「終わった~~!!」って満面の笑みでハイタッチ
いや、お父さん、まだもう1シーンありますから(笑)

ハンコの踊り。
ジャン♪って決まった瞬間、会場から拍手が
お客様が、「拍手してあげよう!!」って思った気持ちが伝わってきて、おもわず涙がでてしまった。
「うわ~っ!!」って泣きそうになって、必死に我慢する。
でも、もしかしたら、手がぷるぷる震えていたかもしれない(笑)

ハンコの後は、超ダッシュのはやがえ。
舞台裏を走り抜けると、小間使いが「お疲れ様~!!」って声かけてくれた。

いつもは軽口しかたたかない衣装さんが、「また一緒に仕事したいね」なんて言うから、もう顔見れないよ。
ラストの出番を待つ大黒の後ろで、もう涙が止まらなくなってしまった。
横からともちゃんが、「まだ早いよ!」って言う。
確かにね(笑)

最後の歩き、私はいつもニコニコと子供の顔を見つめながら歩いてるのだから、泣いちゃあ、ダメなんだ。
ほほを涙が伝ってたけど、ニコニコと子供を抱けた。

身毒丸と撫子最後の道行き。

そして、幕が下りた。

カーテンコール。
自分でも訳のわからない涙が、どーっと出た。
お客様に笑顔で、ご挨拶したかったけど、泣いてしまった。

カーテンコールは、4回。
観客は、オールスタンディング。
そして、最後は、銀色の花吹雪。
隣の飯じーの裸の背中にいっぱいくっついてた(笑)

終わった。

本当に、本当に、ありがとうございました。

役者と、スタッフと、お客様と、すべてのエネルギーがこの舞台をつくりあげたと思う。
こんなに愛された作品も、そうそうないと思う。
この作品に関われた事を誇りと、幸せと、喜びと、あらゆる感謝の気持ちで思う。

楽しかった。。。。

バイバイ。
また会う日まで。

P1000403.jpg


↓身毒丸応援してくれたら押してね↓
今日の昼は、DVD撮影がありました。

普段通りにやってても、なーんかしらハプニングがおきるのが、撮影日。
でも、今日は特別のハプニングもなく無事終了。
台詞のとちりもなかったしね(笑)

夜も撮るのかと思ってたら、昼だけだったみたい。
一発撮りなんて、勇気ある~~~

昼夜の間には、美味しいお弁当もでました。
P1000355.jpg


さて、夜公演。
肉体的には、かなり限界なんですよねえ、皆。
それでも、本番はじまるとやってしまうのは、なぜ??

あとわずかしかこのステージを見れないと思うと、普段は衣装のはやがえで見れないシーンを頑張ってそでから見ようとする。
今日は、身毒丸、行水シーンを見ました。
そでから(笑)
ほんとに、行水してるんだ~~~~。(って、いまさら?)

他にも、仮面売りと小間使いのからくりからくりのシーンとか。

いつもは、モニターで音だけ聞きながら、着替えてるんだけどね。

そうやって見ると、本当にこの舞台が、緻密なシーンの連続でできてるんだなあと感じる。
誰か一人かけても、バトンが渡らない。
最後の最後のシーンまで、一人ひとりが気持ちをはって、シーンを背負って走り続けてるんだって事がしみじみと感じられました。

そうそう、夜公演では、なんとハンコの踊りで拍手もらっちゃったもんね~。
下手から、ぱらぱらとだったけど(笑)
それから、最後、暗転になった瞬間に盛大な拍手が起きて、ちょっと感動しちゃいました。
ありがとうございました

帰りの電車で、トモちゃんが「もう、しーちゃんや妻鹿の背中をパタパタするのも後ちょっとなんだと思ったら、寂しくなってなけてきちゃった」(いつも、化粧の時に、ともちゃんに背中を白くぬってもらってるんですねえ)なんて言うから、おもわず、しーちゃんも私も泣きそうになっちゃった。
皆、最後の日のことをなるべく考えないようにしてるんだよ。
せつなくなっちゃうからね…

大丈夫、大丈夫、まだ3ステージあるからね
まだまだ、続くよ、身毒丸祭りは!!

そうそう、打ち上げで出した、女子楽屋クイズ。
どうぞ、答えてみてください

「身毒丸のオープニングのシーンを思い出して下さい。さて、子供はいったい何人いるでしょうか?ちなみに自分の足であるいている子は数えません」

わかるかな~~~????

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |  NEXT»»