fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


さてさて…

頂上へ登ったものの…
降りなきゃならぬ。

そして私達には、大変な問題が!!

なんと、時間がな~~~~~~い汗

ツアーを利用して来た私達。
時間までに五合目に着かないと、自動的にバスは出発してしまいますバス

そして、なんとバスの出発まで残りおよそ3時間。
行けるか???

とにかく、頑張っておりようガーン
下山するまでが富士登山です。

やっと登った頂上。
満喫する間もなく、下山準備。
せっかく持って行ったカップヌードル食べる暇なし。
どころか、昼ごはんも食べる暇なし。

全員、レインを装着。
下山砂塵対策レンジャーに変身絵文字名を入力してください
P1010123.jpg

さ~~。
頑張って降りるぞ!!

下山は、ひたすら砂の道をジグザグ降りていく。
単調、そしてすべる。
気持ちはすごくあせってるから、頑張って歩くんだけど、ズルズルするから怖いんだよ~。
P1010124.jpg
歩いても歩いてもつきゃあしない。

090817_105728.jpg

ようやく8合目。
ちょっと休憩。
暑くなったので、レインを脱ぐ。
砂埃なんて、かまっていられなくなってきた。
口を覆ったバフとサングラスがうっとうしい。。
登る時の山小屋で買ったアンパンをちょっと食べる。

誰か一人でも先に着けたら!!という希望を託して、Sかと、IKちゃん、Gっちが先に下りて行った。

また、ひたすら、ジグザグ道を下っていく。
途中で、バテてる人を何人も見る。
動けなくなってる人、同行者に抱えられてる人。
頼れるのは、自分だけ。

下山は、山小屋がないので、登りみたいにどれくら歩いたかの目印がない。
休憩もできない。
登るとき、どっかのガイドさんが、
「下山は山小屋がないので、絶対に水を用意して降りて下さい。
500mlのペットボトル1本は必要です!!」
と言っていたが、ほんとほんと。
途中ですれ違った軽装の若者が
「どうしろっていうんだよ、死ねっていうのか!」と怒ってた。

日焼け止めをばっちりぬってるけど、日をよける場所もないから、日焼けも怖い。
砂はすべる。
腹は減る。
でも、腹が減ってるうちはまだいいらしい。
私は、7合目の仮設トイレあたりでピークに疲れがでてきた。
どうも、頂上のトイレに行って下を向いた時から、頭痛がはじまっていて、それが高山病っぽい気がする。
仮設トイレの前で、ぐったりと休む。
M巳ちゃんに、ブドウ糖をもらってしのぐ。
もう固形物を食べる元気がない。
腹減ってるのに。。。
ウィダーインゼリー的なものが、もう1個必要だったな。
失敗土下座
次回、固形よりゼリーみたいなものをもう少し用意するべし!!

疲れてきて、足がすべる。
「こうやって歩くと楽だよ~」
と言われ、斜め歩きをためすけど、もう足がいうことを聞かないっぽい。
転ぶ、転ぶ。090817_110510.jpg
Tくんに助け起されながら、歩く。

かなり時間が過ぎてしまった。
気持ちはあせるけど、足がついていかない。
「あきらめないで頑張ろう!」と言いあうが、どう考えても無理じゃない?????

遅れそうな時には電話して下さいと言われた、ツアー会社に電話するがまーったくつながらず…
いらいら…
先に行った3人はどこまで行ったんだろう???
携帯に電話するが、「電源が入っていません」とな。
やはり、ドコモは強いなアンテナ(赤)

Tくんが電話をかけつづけ、ようやく繋がる。。
こっちはめっちゃあせってるのに、向こうは「何のことですか??」みたいなテンションだったらしい。
あるある、そんな温度差(笑)

間に合わないとなると、ちょっと気持ちが楽になった~~~。
さ~~~~、しょうがないよね。
のんびり、でも頑張って、途中、休憩しながら歩く。
水だけ背負った、富士マラソン(?)の人達が、走って降りていく。
あれ、トレーニングしたら誰でもあんななれるの???

ゆっくり降りるんだったら、くだりも全然大丈夫。
だんだん、樹がはえたところもでてきて、日陰のところもところどころある。
ちょっと楽になってきた~~。
風が吹いて気持ちいい。
景色もいいし、楽しい。
さっきまでのつらい気持ちがなくなって、楽しくなってきたにっこり

あの頭の痛さがなくなったら、食欲も出てきた。
ようやく6合目。
ちょっと日陰で休憩。
おやつを補給。
ここで、IKちゃんとGっちと遭遇。
7合目でIKちゃんとGっちを下の方に見かけて、呼んだんだけど、二人とも気付かなかったのだ。
ノースのザックには笛がついてて、いざという時は、これを吹くねって約束してて、吹いたけどそれも聞こえず。
ダメじゃん。
という訳で、IKちゃん、Gっち、Tくん、M巳ちゃん、私は、バスに間に合わない事は決定!
Sかがどこまで行ってるか?

さて、休憩終わり。
また頑張って下山、下山。

7合目には、馬がいて、ここから5合目までのせてくれるらしい。
ちょっと心揺らぎました(笑)

6合目あたりまでくると、登りの人達と同じ道になる。
まだ期待にあふれたぴかぴかの人達。
こんな下山が待ってるともしらずに(ニヤリ…)

くだりの石畳は、怖い。。
富士山は、微妙に人工的なんだけど、それがなんか歩きにくい。
火山だからしょうがないのかな。
途中、落石よけの為にトンネルみたいなところを通るんだけど、そこが階段になっててまたそれが微妙な高さなのだ。
「落石にあたってもいいので、こっちを歩きます」と私は、トンネルを拒否してしまったアップロードファイル

登ったはずの道なんだけど、以外に記憶にないもんだ。。
ようやく、山の中らしき緑の木々がはえた道にたどりついた。
ここまできたらあと一息。
そして、最後は上り坂。

ここを登ると!!

到着~~~~~~~~~~~~キャッ
ご~~~~~~る~~~~~~!!!!!

馬達がお出迎えしてくれた。

炎天下の中、IKちゃん、Gっちが座ってる。
Sかもいて、結局誰一人、間に合わなかったらしい(笑)
というか、ぜんぜん間に合う時間に着いてないんだけど~~~。
思わず、皆で大笑い。

まあ、しょうがないね。
でも、全員無事に登って降りてこれたからよしとしましょう。

着替えて、お土産買って。。

帰りは、河口湖から電車にのりました。
駅のホームから、富士山が見えてる。
090817_180600.jpg

あそこに登ったんだなあ。。。。
すげえ。。。。。

さっきまであのてっぺんに立ってたんだ。
自分の足で。

また行きたいかと聞かれたら、迷わず答える。
絶対行きたい!!

↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

真夜中2時に起床。
結局、私達の隣には、誰もこなかったらしい。
すし詰めの山小屋と聞いてたので、良かった~。

そんなに寒くはなかったけど、念のため、ヒートテックの長袖を2枚、Tシャツを1枚、その上にフリースを着る。
外は、まーっくら。
上を見ると、ぽつぽつと登ってる明かりが見える。
星がめちゃめちゃ光ってる。。

山小屋で用意してもらったお弁当と水を持ってしゅっぱーつきゃー

ひたすら崖。
暗い中、ヘッドライトの明かりをたよりに、岩を登る。
ほんとに、みんなこんな中登ってるの~~???
私達は、暗い中登るのは本当は避けたかったんだけど、時間の都合上そうも言ってられず、まあでもわりと睡眠を充分とれたので体は楽。
サロンパス効果もあるのかも??
アミノレボリューションと、ガーリックパワーを飲んで頑張る。

ストックは崖で邪魔になるんじゃなかろうか?と思って買うのやめようかと思ってたんだけど、いやいや!!
素人の浅はか考えでした土下座
ちょ~、すいすい行ける~。
しかも、登山靴って素晴らしい!!
岩をがっしり掴むの。
ストックと、登山靴でひょいひょいあがっていけるから、大変だけど楽しい~。
道具って素敵泣く

途中、親子連れと遭遇したけど、お父さんしかヘッドライト持ってなくて、お母さんと子供はコンビにで売ってるビニールカッパと、普通の靴で、本当に大変そうだった。
親子連れって何組か見たけど、どの子供もかわいそうだった~。
吐いてる子もいたし、泣いて「もう登りたくない」って言いながら歩いてる子もいて…ほんと、子供をつれていくには、よくよく考えないとかわいそうだなあと思ったよ。。
まあ、私が見かけた子供がそうだっただけかもしれないけど。

富士登山って、人生みたいだなって思う。
誰も他人はあてにならなくて、自分しかいない。
自分が頑張るだけ。
大事なのは
本当に、自分が登りたいと思うかどうか

今回の面子の皆、本当に「自分が登りたい!」っていう気持ちが強かったんだと思う。
誰かに誘われたからとか、行ってみようかな~なんて気楽な気持ちの人がいなかった。
自分が頑張る。
そして、皆頑張ってることをちゃんと認めてて、だから他人のペースを理解して許せるんだなあ。
本当に、いいメンバーに恵まれたんだと思うよGOOD
ありがとう。

のろのろ亀さんチームは、あっという間に、時間が過ぎて、空がだんだん明るくなってくる~。
いそげ~~~。
ご来光を見たいから、いいポジションを探さねば。
できるだけ上に登って…
そしたら、開けたいい場所が見つかった。
ちょっと寒くなってきたな。
上にレインを羽織る。

そらがだんだん明るくなってきた。。。

ぽこっ。
ヨード卵光みたいな、赤い丸い球が顔を出した。
自分がいるところより、もっと下。
雲の間から、丸い球がにゅにゅっとあがってきて、まるで生まれ出るように。
P1010091.jpg
太陽だ!!
P1010094.jpg
やった~~~~!!!!
P1010099.jpg

こんなの初めてみた。
私が思い描いてたご来光と、全然違った。
感動…して涙…はでなかった。
なんだろう、あの感情。。。
嬉しい~とか、面白い~とか、楽しい~とか、なんだろうとにかくポジティブな感情ムフフ

皆、にこにこして、げらげら笑って、本当に、本当に楽しかったね♪

さ、ご来光も見て、さ~~~また歩きますか。
090817_051342.jpg

ようやく、八合目。
ここで、3020m。
腹減った~~~~。
じゃーん。P1010101.jpg
山小屋でもらったお弁当。
うまい~~~~。
標高が高いとお腹がすくって本当だね。(なーんちゃって~)

さ、腹ごしらえもして、さ、また歩きますか~。
八合目の後は、九合目かと思いきや、本八合目。
この八合目から、九合目の間が本当に長くて、つらかった~~~~。
だらだらのジグザグ道。。
眠くって、一瞬歩きながら寝た(笑)

山登りって、性格でるよね~。

P1010108.jpg
そして、ついに見えてきた、頂上!!!

しかーし!!
ここからが、またながーいダッシュ
9合目を迎えるあたりから、道端にバタバタと死んでる人達が。
ぜーぜーいいながら、寝てる。
私達は、ゆ~っくり同じペースで登ってきてるから、息も切れず、へたり込んで休むこともない。
ウサギと亀、亀さんの勝利ぴーす

P1010112.jpg
またしても岩を登る。

そして、そして、そして~~~

ついに、ついに~~

P1010118.jpg

登頂したよ~~~~

なんだけど、実は、なんかあっけなく、頂上の鳥居をくぐっちゃって
「あれ?ここ?本当に頂上???」ってなっちゃったの(笑)

よく、頂上の様子を聞くと、「なんか…いまいち…」と聞くけど、本当にそのまんま。。
私、もっと開けた場所で、下界がバーっと見渡せるのかと思っておりました。。
サザンかかってるし。。
あんなつらい、大変な思いしてたどり着いたのが、ここですか???…てな感じ?(笑)

まあ、でも皆で記念撮影して、神社でお守りを買いましたクラッカー

↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

朝の7時、新宿集合頑張るぞ。おーっ。

「富士山のぼろう会」いよいよ、富士登山へ出発~。
メンバーは、IKちゃん・Tくん・M巳ちゃん・Gっち・Sか・有利花。

バスで揺られること、ほぼ3時間ちょっと富士五合目に到着。
P1010010.jpg
その間、大爆睡。
富士山の姿を見ることなく、富士山到着。
そのため、M巳ちゃんなんて、「富士山どこに見えるんだろうって思ったら、ここなんだよね~」ととぼけるしまつ(笑)

五合目の富士急雲上閣には、畳の支度部屋がある。
そこで、着替えたり準備ができるのだ~。
日焼け対策万全の有利花。P1010018.jpg
ハートのサングラスが、「疲れたとき見たらむかつきそう」と評判がいい(笑)

支度部屋には、これから出発するワクワク組と、帰ってきたぐったり組。
もちろん、私達はワクワクウキウキどきどき組なので、のんきに写真とったり、わいわいしたり。
(これから始まる苦行も知らず…)

まずは、腹ごしらえ。
本当は、富士山カレーを食べたかったとこだけど、すいてるという理由で雲上閣のレストランでパスタ。
パスタは即エネルギーになるらしいし。P1010016.jpg

五合目は、すごい人でツアーの集団が、ガイドに注意事項を受けたり、体操したりしている。
私達も、一緒に体操してみる。

なかなか、歩き始める気にならない。
どきどきして汗

さ~!!
と何度言ったことやら。
ようやく、スタートさとと-汗

「見た事あるね!ここ!」
写真でさんざん見た登山口。

私達が選んだ、吉田ルートは、まずはくだりから始まる。
ゆっくり身体をならせる…はず…だけど…
私達は、予習の通り、ゆ~っくりゆ~っくりの亀歩き。
その横を、どんどん追い抜いていく、ツアーの団体。
鬼軍曹に率いられて行く、死の行軍。P1010029.jpg

私達は、マイペースでのんびりのんびり行ったから良かったけど、ガイドによっては本当につらそうだった。
「もう少ししたら休ませてやるから!!」なんて言われて、死にそうになりながら歩いてる集団もいたけど、登りになった瞬間、サッと歩き方を変えてのろのろペースに変える「ザ!プロ!」ってガイドもいて、様々でした。

P1010023.jpg
山らしい、緑いっぱいの中をのんびり抜けると、うわ~、本当に火山なんだなと思わせる赤土。
と~くに登頂らしきものが見える。
ここを本当に歩いて登っていけるのかしら???

↓応援してくれたら押してね↓
blogram投票ボタン


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

もう~いくつ寝ると~富士登山山と空

と…

なんだか、微妙にブルーになってきました。。
マリッジブルーならぬ、富士山ブルー。

楽しみなような、怖いような。
いったい誰が登るとか言い出したんだよ、あたしだよ汗

さて…

またもや追加装備。

P1010004.jpg
   酸素(水に入れて飲むタイプ)。
  スティックタイプのサロンパス。
  バフ。
  手袋。
  日焼け止め。



最近は、海外旅行も、
「足りなきゃ買えばいいさ~」と気軽な気持ちで出かけてくから、こんなに準備に時間とお金をかける事もそうそうない。
なにせ、コンビニのない、タクシーのないところなんて行ったことないんだから。。

あれがあると便利だよ~とか、あれはないとダメだよ~とか、色々皆が言ってくれるけど、正直言って、よくわかりませ~~~~んう~ん

何しろ、未知の世界。
行ってみないと、まったく想像がつきません。。。

昔インドに行った時、さんざん寒いから防寒用具を持っていけと言われたけど、
「だってインドでしょ~??」とイメージだけで判断し、なめてかかった私達は相当寒い思いをしました(笑)
バスタオルをスーツケースから必死にひっぱりだして身体に巻いたなあ…(遠い目)

今は夏だからね、寒いったって…とどうもどっかピンときてないのよね。
というより、本当に富士山行くのか?とそのあたりもリアルに感じられない始末。

いや~~~。
しかし、楽しみだnico

富士登山って、人生みたいじゃない?
一歩一歩ゆっくりでも、頑張って歩いていけば、確実に目的地に着く。
だけど、そこに行くには、自分の足で歩くしかない。
そして、行ってみないとそこは本当にどんなところなのかわからない。
人が言うところの、素晴らしい世界、一度は経験してみた方がいいよって世界、自分の目で確かめてやるびっくり

応援してくれたら押してね    → blogram投票ボタン

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

富士登山はじめました!!

って、まだ始まってないんだけど(笑)

富士山お天気情報アップロードファイル
http://tenki.jp/mountain/point-30.html

静岡地震やら、台風やら、前途多難ですなアップロードファイル

土砂崩れの映像とか見てると、のりぴーの事件はなんだろうなって思う。
意思の弱い人間の、責任とれない大人の対応。。
それを追いかけるマスコミ。。
どーでもいいよ。。もう。。

と、そんなことは置いといてアップロードファイル

いよいよ、富士登山まで一週間を切りました。

ザックやら、登山靴やら、ようやくコンプリート。
P1000998.jpg
登山靴は、色々はいて試してみた方がいいといわれてたけど、実際一足目を履いてみたら、以外に快適で、これでいっかな?と即決めしちゃった。

私はデザインよりも、機能と値段重視だったんだけど、好みのデザインで、しかも履き心地も満点なのは、「珍しい!」と店員さんのお墨付き(?)をもらいました。

私は、腰が悪いので(椎間板ヘルニアの経験有り)、ストックは必需品。
買いに行ったら、なぜかオヤジが売り場の前に陣取っていて、「はいはい、これこれ、これしかないでしょ、これよ」と渡され、「いや…」と他のを見ようとしても「なに?はい、持って、はい、あなたは105センチ、ハイ、これもって、ハイ、登るときはこう、はい、降りるときはこう!」と押し切られ、他のを手に取る暇もなく、決定。
本当は、ピンクだの雪模様だの、かわいいのが良かったんですが…
なんせ、オヤジが見張ってて、売り場にいけないんだもん。
ですが、機能は最高です。
カーボンで、超軽。

あと、どうしても欲しかったグッズ。
P1010001.jpg
プラティパスとシャットタオル。
プラティパスは、水筒です。
(これは実は水漏れするらしい。。IKちゃんは、これの上をいく機能のやつを買いました。
さ、どっちがいいか、富士山で実験だ~)
シャットタオルは、カラビナでザックにつけて、下のマジックテープのところをあけると、シャッと吸汗速乾タオルが出てくるの。
すてき~すきすき!
シャットタオルというのかどうかは知りませんが、私達、富士山登ろう会では、これで通じてます(笑)

さて、おまけ。。
行動食という名のおやつ。
P1010002.jpg
え?
多い?
いいのいいの、富士山までにだいぶ減るから(笑)

あとは、ウエットシートとバームはかかせないね。
なんせ、富士山にかこつけて実は、ダイエット狙ってますから~ぴーす

さ~、だいぶ装備も整ってきたよ。
全部コンプリートできたら、もうそこは富士頂上です富士山01

富士山登ったことあるよって方、これから行くよって方、これあったら便利だよって方、ぜひ色々教えて下さい。
楽しい富士登山目指しましょう~。

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |  NEXT»»