fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


勝算

本日は、稽古場が使える時間が決まっていて、いつもの時間から、入れなかった。
稽古も、夕方近く開始。
われらがかわいそうな身毒丸くんは、時間を知らされていなかったらしく(笑)、一人だけ早く来たらしい。

本日も、通し稽古。
もうすぐ稽古も終わると知ってか、本日のギャラリーの多い事。
「今日は衣装つけてませんから」なんて、観客にむかって、演出家が説明までしていた。
衣装こそつけてないが、メイクもしていないが、セットも仮だが、芝居は本気です

今日の身毒丸と撫子はねえ、せつなくて、悲しくよかったよ~~~。
力強いところも良いけど、はかないと美しくてよいねえ

稽古、終了後、演出家が身毒丸くんに「勝ったな」って。
身毒丸くん「どっちが?」なんてニヤニヤ聞いてましたが、そりゃあ、あんたでしょ
演出家が、負ける芝居になってましたそうです。

「ダンスもよかった」との言葉を頂き、本日は稽古終了。
あの~~、あたしたち、なーんにも言われてないんですけど…
いいんでしょーか????

一応、私達も出てるんで…

まあ、たまには回りも観てもらえたら嬉しいです。。

↓私達も応援してくれたら押してね↓


テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

本日、稽古はおやすみ~~~~

ですが…

メイク講習会がありました。
稽古場に、ずらーっと机を並べて、メイク道具並べて。
「えっと…こうだったっけ?」「いや、こうじゃない?」
なんて、記憶をたどりながら、あれやこれや。

「そうそうそう!こうだった!」
なーんて、懐かしいメイクの顔が並びました
photo1.jpg


後は、頭をつくってもらって、写真撮影。
メイクの高橋先生に「トニー賞ねらうんだから、綺麗にしてよね」
なんて言われながら(笑)

その後は、はんこの面のダンス稽古。
「前よりよくなっってる!」と清実先生に褒めて頂きました。
が…、まだまだです
がんばろう、皆

稽古終了後、ビールを飲んで帰ってまいりました。
だって、ダンスの稽古で汗だくなんだもーん

東京ノーヴイ・レパートリーシアターの「曾根崎心中」公演まで、後3日。
app___01.jpg

ほぼ満席らしい。
よかった、よかった
こちらも、身毒丸と同じく、道ならぬ恋のお話。
ロシア人が演出する近松門左衛門。
ぜひ、観てみて下さい。
もし、見たい方がいらしたら、有利花まで直接メールくださいね

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

本日の稽古は、衣装、ヘアー有。
ヘアーってのは、かつらのことね、もちろん。

稽古場に2時間前から入り、ヘアメイクの高橋さんに、それぞれヘアーをセットして頂く。
衣装をつけて、頭をつけたら…
お~~、なつかしい。
身毒丸の出演者達が勢ぞろいした。

稽古場は、緊張感が高まる。

本日は、某有名カメラマンの方が、稽古場の撮影(藤原氏の撮影)にいらっしゃってまする
この方の何がすごいって、通し稽古中、どんどん役者の演技スペースに入ってきて、ばしゃばしゃ写真を撮るんだが、ぜんぜん存在が気にならないの!
多分、ご覧になった事ないでしょう、初めての舞台の役者の動きをまったく邪魔しない。
すごいよ。
空気みたい。
これが、巨匠といわれるカメラマンのすごさなんだと実感
どんな写真がとれてるんでしょ、楽しみ
あ、ちなみに、はんこ面のダンスは、お撮りになられなかったとか…
なぜ~~~~
あ、もちろん藤原氏がいないからですよね(笑)

身毒丸の稽古場は、稽古中の気迫ったら、そりゃあ本番真っ青です。
ところが~~、ちょっと稽古終わると(いや、稽古中の合間もか?)ほんと、笑いの絶えないふざけた稽古場でもあります
皆、仲良しだしね~~。

芝居中の集中力は、休憩中の冗談でもってるようなもんですな。
ツンデレか!?
だからますます、惚れてしまう訳よねえ

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

続けるって、すごいことだと思う。

役者にとっての才能とは、「続ける事こそ才能よ!」ってどなたかがおっしゃっていたが、まさにその通り。

ゆるぎない自信。
それは、本人の努力と血と汗の賜物以外のなにものでもないと、身毒丸の稽古を見ていて思う。

迷いなく、ストレートに吐き出される感情に、衝撃を受ける。
明日なんかなくてもいい、今この瞬間、全力出せたら、そんな刹那さを感じて、涙が出てくる。

演劇というすばらしいものを作り出してくれて神様、ありがとう。
そして、そんなものに関わる事のできた人生を感謝します。

この幸せのご恩返しに、自分の全てを使って、自分の仕事をしよう。
もっともっと努力をしよう。
惜しみなく捧げよう。

楽しみに待ってて下さい。
もうじき初日です

↓身毒丸楽しみだったら押してね↓



テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

本日は、身毒丸稽古場に、ゴールドシアターの面々が見学にいらしていた。

身毒丸の稽古は、一番大きい稽古場を使わせてもらっているにもかかわらず、セットが乱立していてかなり狭い。
(蜷川さんの稽古場の道具は、本番と同様のサイズ!)
その狭い稽古場に、ぎゅうぎゅうに見学者。
つまり、舞台の一番前まで歩いていくと、すぐに見学者!という構図。
私のとなりの役者は、股間にある物体をつけているのだが、(何かは、舞台を見てのお楽しみ~)そのまま歩いていくと、見学者のちょうど顔面にそれがあたる感じ(笑)
まさか、舞台ギリギリまで役者が来るとは思っていないだろうから、私達は、その驚く姿を想像してぷぷぷぷ。。
真剣な、顔で心でニヤニヤ

なんて、楽しんでるのは最初だけで、その後は、一気にラストまでノンストップ。

身毒丸は泣き叫び、撫子は哄笑し、母達は狂い、はんこは踊る

ラスト、身毒丸と撫子の二人のシーン。
頭上の裸電球を見ていたら、二人の向こうに広がる客席が見えた。
稽古場ではなく、そこはすでにワシントンの舞台だった…気がした。

本番さながらの通し稽古が終了。
「うん、大丈夫だな。じゃあ、稽古とりまーす」
って蜷川さんの声が響いて、稽古終了。
稽古開始から、2時間弱。
ま、そのあと、私達は、はんこの踊り稽古がありますがね。

前回の公演が終わってから、早何年。
今回の身毒丸、再演というよりは、何かもっとすごい化け物が生れそうな予感がします
お見逃しなく

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

身毒丸のメンバーは稽古場に入る時間がいように早い
演出家が来るのが早いという事もあるんだけど…

おしゃべりしたり、ストレッチしたり、小道具のチェックしたり、早換えの準備をしたり…
まあ、外から見るとだらだらしてるように思えるかもしれないが、その時間が必要なのだ。

終わった後も、けっこうすぐには帰らず、色々やってる。
気分的に、サッと日常に切り替えられないというのもあるんだけどね

稽古場は(かなり広い)、はじからはじまでびっしり、セットが置いてあるので、私達が休憩する場所は、特別ない。
稽古中は、そでに引っ込んできたセットのはじに腰掛けてたりする。
なので、何かを食べる場所は、必然的に廊下のいすか、あとは、ケータリングの前に立って(笑)

だからだと思うよ。
私達が常に何かを食べてる印象があるのはさ
そして、食べてる瞬間をなぜかいつも蜷川さんにチェックされる…

最近の稽古場ではやってる食べ物。
厚揚げ
役者の一人が毎朝、焼き立てを買ってきてくれるのだ。
それを皆で、つまようじでつつきあう

昨日は、ドーナツどっさりとバナナの差し入れがありました

本日も、通し稽古。
&踊りの稽古。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : 食いしん坊将軍 - ジャンル : 日記

本日は、顔合わせです。

顔合わせというのは、演出家はじめ、プロデューサー、スタッフ、キャスト、劇場さんすべてが集まって、これからよろしくお願いします、という日です。
という事は、これから始まる訳なんですけどね…

すでに、キャストは、衣装着用。
だーって、顔合わせ20分後には、通し稽古始まるんだもん

「通し稽古じゃないからなあ~。緊張しないでいいからな~」なんて演出家は言うけど、それを信じてる人間は誰もいない(笑)
だって、ここは蜷川組。。。

そして始まりました~~~~~。

途中、ちょっとだけ止まって、芝居の確認をした以外は、ノンストップ
結局、やっちゃいました。
大ラスまで通しちゃいましたよ。

今回、初めて参加のキャストもいるんですがねえ。
大丈夫なのかしら

でも、まあ何とか最後までやったので、これでちょっと安心
何しろ、身毒丸は、衣装の早がえが多いのです。
細かいところは、これからまたみーっちりやるしねえ、多分。

その後、踊りの部分の抜き稽古があって、今日の稽古は終了です。

あ~~~~、疲れた…

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

本日、身毒丸出演者全員がそろいました

さっそく、ど頭から、シーンをかえしていきます。
皆が一列に並んで、登場のシーン。
あの懐かしい音楽がかかるとゾクゾクする

そして…
いや~、色々忘れてるもんですなあ。
出る順番とかぜんぜんわからないもん。
まあ、演出助手があんちょこ片手に、色々指示を飛ばして、ああそうかと思い出す。
そんな感じで、ほぼ最後まで稽古してしまいました。

段取り稽古って予定だったけど、けっこう芝居の中身もやっちゃったしね。

藤原君は、声がすっかり大人になってた
そりゃそうだ、大人だもん。
今回、17歳の男子が一人出演してて、「ひや~~~、17歳!?」なんて驚いてたけど、あの当時の藤原君は、それよりも若かったんだよね。
まあ、その時はおばさんたちも皆もっと若かったけど

その後は、振り付けの先生がお二人いらっしゃってたので、ダンスのシーンを中心に稽古して終了。
問題のはんこの踊りは「ん~~。できてないけど、今日はもういいです。前よりよくなってるし」ってお目こぼしを頂きました
稽古終了~~ってなってから、もう2回、皆でちゃんと自主練したもん。

今日は、自分で服脱げないくらい腕が痛いです
明日も、がんばる

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

冬ごもり

本日は身毒丸は、稽古お休みです。
ほんとは、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの本番も観に行きたいし、図書館から本を返せって言ってきてるし、昨日撤去された自転車も取りにいかないといけないし、冷蔵庫はからっぽだし、財布もからっぽだし…とやることは山ほどあるんだけど…

足が…足が痛いんだよ~~~
寒いんだよ~~~~~
という訳で、お休みにしてしまいった。

あまりの埃に掃除機はかけた。
明日の稽古着がないと困るので、洗濯もした。

後は、ひたすら、冷凍庫にあったパンを焼いて食べて寝てました。

こういう日は、日ごろ読めない本を読むに限る。
前に、買ったままなぜか読む気にならなかった本を読む。
あれって、なんだろうね?
読みたくて買うのに、いざお家に連れて帰ると興味がなくなってしまったりするのは。
そのくせ、読むとすっごくはまったりするんだよね~~。

で、その本が
バシャール スドウゲンキバシャール スドウゲンキ
(2007/11/23)
須藤 元気/ダリル アンカ

商品詳細を見る


私は、スドウゲンキという人は、ぜんぜん知らなかったけど、とても頭のいい人だねえ。
色んな事を勉強してるし。
この本は、スドウゲンキとバシャールという宇宙人の対談の本です。
もちろん、ダリル・アンカという地球人を媒体としてるのですけどね。

面白かったよ。
でも、前に読んだ宇宙人の本と内容は同じだった。
どの宇宙人もほとんど同じ事を言ってるんだけどね。
東京ノーヴイ・レパートリーシアターの演出家のアニシモフも

何度も書いてるように、宇宙人がいるとか、いないとか、これが本当だとか嘘だとかはどうでもいいのです。
ただ、ここに書いてある事が私にとっては必要なことばなんだな。
バシャールも言っている、「信じるか信じないかについて、私達はこだわりを持っていない」と。

時期というのがあって、その人が必要とするときにしか、必要なものは与えられないんだと私も常々思う。
アニシモフにしてもそうだけど、「何でもっとそんな良いことを早く教えてくれなかったんですか!と皆さんは言いますが、私は最初からそれを言ってきました」と言ってるもんなあ。

脳というのは、アンテナであって、情報にアクセスするためのもので、脳の中に情報は溜めておけないそうだ。
これって、私が好きなアカシックレコードっていう事と同じ考え方なんでしょうか?
バシャール教えて
そして、どうしても思い出せないタレントの名前とかは、アクセスしなくていい情報だからただ思い出せないだけなんでしょーか!?
だとしたら、思い出せない事は必要ない事なんでしょうか?
それともアンテナの状態が悪いんでしょうか?

スドウゲンキが、過去世のことを色々聞いていたが、私も過去世を聞いた事があって、私は「革命家」だったそうな。
それがほんとかどうかは別として、確かに「ああ、やっぱり」と思うものがあった。
大勢の人を巻き込んで道連れにして殺してしまったのだ。
だから、今世は、誰にも関わらないようにしようと思っていたんだよ。
長いものに巻かれて生きていこうと。

だけど、バシャールが言っている「その信念を信じている必要はありません」
「攻撃された時、攻撃しかえすのではなく、相手の攻撃のエネルギーを使ってより高いところにあがっていく」と。
これは、もちろんスドウゲンキに対しての言葉なんだけどね、私にも何か感じるところがあった。
「ありがとう」って思った。

バシャールが言ってるのは、「本来の自分自身で生きる・わくわくする気持ちを持つ・情熱に従っていきる」という事。
そして、結果を期待しない。
今に生きると言う事だった。

ああ、早く宇宙人に会いたいな。
その準備ができる私になりたいな。

そのためにも明日の稽古がんばろ~~~~っと

↓わくわくしてたら押してね↓

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

本日、ダンス稽古二日目。

200801181307000.jpg


本日は、身毒丸も参加しての稽古。
「かごめ、かごめ~~~~」という歌の部分の稽古です。

すーっかり忘れきってるので、一から稽古です
すみません、先生。

蜷川さんもやって来て、にやにやしながら見てる。

はいはい、太りましたよ、年とりましたよ~~~だ。
だって、初演の時、私25歳だったんですから

母のシーンが終わったら、はんこのダンス稽古。
昨日に、引き続き、ぼろぼろ。
「少しは昨日よりよくなってる」って先生の言葉に励まされながら、本日も頑張りました。
もう、あっちこっち痛いから
先生の「なんでなの~~~~????」って悲鳴をあびながら、どうしてもうまくいかない俄ダンサーチーム。
頑張るので、見捨てないでね、先生。

ずたぼろになって稽古終了。

その後は、衣装合わせ。
なつかしい衣装がずらりと並びました。
けっこう、忘れてんのよね、自分の着てた衣装。
身毒丸は、はやがえが多いので、重ね着をして脱いでいく人と、着ていく人といるんだけど、それぞれ自分達が勝手に考えているの。
それを、忘れてる
大丈夫なんだろーか、いったい…

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

本日から、身毒丸の稽古が始まった~~~~~

昨日、付け焼刃でDVDをみてみたが、難しすぎてよくわからん。
自分達がやっていたことなのに…

まあ、なんとかなるでしょうと、稽古場へ参上。

本日は、パンフレット用の写真撮影も有。
メイクの高橋さんに会って、「綺麗にして~~~」ってヘアメイクをしてもらう。
「最近の子はね、前から見ることしか考えてないのよ。横とか後ろとかもっと気をつけなさ~い。眉が短~い!」とお説教、もといアドバイスはいつものように忘れない

で、写真はというと、まあそれなりの人はそれなりに…です

久々に会った皆に、「太った!」と何十回も言われたし。
巨匠は「沖縄に豚の顔の皮売ってるんだよ」って、そりゃなんの話ですか

と、まあ、いつもの身毒丸が始まったわけです。

そして、ダンスの稽古~~~~~~

本日は、はんこの面のダンス。
身毒丸観たかたはわかるでしょうけど、あれは大変なんですよ。。。
大変に見えない??そんなバカな

何が大変って、ダンサーが一人もいない。
それどころか、「右ですよ~~」って言ってるそばから、左へ進むは、誰一人まともに踊れる人がいない
振り付けの先生もそこは心得たもので、「はい、ここは前に進むだけですよー」「できてないけど、大丈夫、先いきまーす」とこれは、リハビリですか?老人ホームですか?という稽古を辛抱強くやって下さいます。
カウントなんてわからないから、歌詞で歌ってくださいます。
「みーぎ、左、お尻、ぶんぶん」なんて具合。幼稚園?
ありがとうぅぅぅううう

もうねえ、笑いすぎて涙がでるような稽古場です。

さあ、これが初日までにどれくらい進歩するでしょーか。
ああ、もう筋肉痛が…

↓身毒丸ラブだったら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

知人が看板を書いたというお鮨やさんへ行ってまいりました。

ほ~~~~。
半紙に文字だけ書いたのを見せてもらったけど、それと看板になるとはまったく違う。
明かりが入ると、とてもとてもステキ

お店の中も、清潔感のあるきりりとしたところでした。
普段、高級な鮨やへ行きなれない私も、あっという間にくつろげて、それはやっぱり親方と女将さんの人柄でしょうね~~。

こだわりの鮨屋なんだけど、それが押付けがましくなく、さりげなく気配りされていてとても快適。
日本酒も、飲み方にあわせて、適度な間合いをもちながら次々といいお酒がでてくる。

最初の先付けから、最後の卵焼き(ケーキみたいなの)に関するまで、すべてにきっちりとした仕事がされてる。
前に、テレビで本当の江戸前の鮨屋は、ネタにすべて仕事がしてあるもんだというのを観たのですが、まさにその通り。
何を食べても、細やかな仕事がされていて、感動しました。

私は、ひかりもののお魚が苦手なんだけど、それを伝えるとあぶってある鯖が出されました。
シャリの大きさも、すべてお客さん一人ひとりにあわせてかえてあるんだよお。
すごい
こはだを食べて、美味しいと思ったのは、初めて

もう、どれもこれも美味しくて、「おなか一杯になりたくなーい!」と騒ぎながら食べてました

美味しいもの食べるって幸せだなあ~

通うのには、遠すぎて、思い立った時にすぐいける常連さんがうらやましい。
いや、がんばって交通費ためて、またすぐに行こう

しかし気付いたら、写真とるのすっかり忘れてた~~~~~。
うー、残念。美しかったのに。
でも、味はしっかり記憶に残ってるから満足。
本当にご馳走さまでした

↓お鮨ラブだったら押してね↓


テーマ : 食いしん坊将軍 - ジャンル : 日記

本日は、「かもめ」出演日。

なーんか、朝から調子がいまいち。
ちょっと不安だったけど、薬と一緒に飲むといいよって言われた、ドリンク飲んでみたら元気になった。

本日も、あらたな発見があった。

もうちょっと整理して、言葉にできたらまたブログに書こうっと。

今日は、なんかすごく息子がかわいかった
「かあさん」って言われたときに、ほんとに、私ってお母さんなんだなって思った。
女優やってて、誰からもお母さんらしくないと思われてるかもしれないけど、二人っきりのときは、けっこう母親やってんのよ、私って(笑)

息子役の役者とはたいして年も違わなくて、やりにくいなあ、絶対親子なんて見えないしって思ってたんだけど、不思議だな。。。

4幕で、自分がでてないシーンをそでで観てたら、本とに面白かった。
人間関係がよく出ていて、誰かさんちの居間を覗き観してる感覚。
その中に、入っていけるって幸せだなあ。

終わって、久しぶりに観に来てくれていた友達と飲みに。
めちゃくちゃ盛り上がって、なんと気付いたら朝でした
おいおい…

↓お芝居らぶだったら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

本日は、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの「どん底で」公演。

私にとっては、2回目の舞台でした。
稽古もしないで舞台にのるってどうなのよ?という意見ももちろんあるけど、周りは、4年以上ロングラン続けてる役者さん達ばかり。
その胸を借りて、どーんと楽しんできました。

まあ、もちろん、まだまだ自分の人生とリンクして考えられないところもいっぱいあるけど、わかる部分はわかりすぎるくらいにわかったりもし、チェーホフの「かもめ」とはまた違った楽しさがあるのだ。

相手役はダブルだったりもするので、前回は求婚者に対して、「この人こわーい」と思ったが、今日は「こいついじめてやりたい」と思ったりもして、同じ役なのに役者がかわるとこちらの気持ちもかわるので面白い。
舞台上っていうのは肉体と考えと心と、みっつが一緒にあるような感じ。
台詞を言ってる自分と、そこで役として考えてる自分と、上のほうから、「へ~、こんな風に思うんだ~」と俯瞰してる自分がいる。
これが、ぜーんぶ一緒になった時が、アニシモフの言う第三の存在というものかもしれないけどね。
まあ、今の私は、まだまだ「ここにたっていいんだっけ?」なんてどきどきしてる新参者ですから

東京ノーヴイ・レパートリーシアターに出演するのは、明日の「かもめ」が終わったらしばらくお休み。
蜷川さんの「身毒丸」の稽古がはじまります。

そこでは、また違う芝居を楽しむ事ができて、今年の私はなんて幸せ~~

写真は、ぶひぶひブラザーズ

photo.jpg


ではなく、クワシニャーと役者です。

↓お芝居らぶだったら押してね↓


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

ある方のブログに書いてあった事

http://yaei.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_74f6.html

欲はなくならない。
なぜなら、生きていくエネルギーとして必要だから。
では、どうやって欲とつきあっていくのか??

すげ~~~~!!!

私が、つねづね、ぼんやりと、なんとなく思っていた事をはっきり言葉にして書いてある

すげーよ、すげーよ、すげーよ

いつだったかのオーディションで、「他人を蹴落とす生き方と自分を犠牲にする生き方とどちらを選びますか」という質問があって、「自分を犠牲にしている人間が、他人を幸せにできるとは思えません。だったら、自分のなすべき事の為に、しゃにむに他人を蹴落としてまでも生きていきたいと思うほうが素晴らしいと思います」と答えてまんまと落ちたが、私が言いたかったのはこういう事だったのだと、思った。

まあ、私は言葉を伝えるのが下手ですから
伝えようと意気込むあまり、なぜか極論に走ってしまうからねー。

いやいや、ほんと生きてるだけで、息をしてるだけで周りの人を幸せにできるような生き方を死に物狂いでしたい。
いや、しようと思う。
がんばろうと思う。
うん、ちょっとだけがんばる。

↓がんばろうと思ったら押してね↓



テーマ : つぶやき - ジャンル : 日記

今日は、身毒丸の同窓会…

ではなく…アメリカ大使館までビザの申請に行ってまいりました。

前回の公演ぶりにあうメンバーに、皆興奮。
アメリカ大使館の前は、大騒ぎに
「静かにしてください」「座らないで下さい」と注意されるしまつ。

50人近いメンバーの半数は新しい顔ぶれにかわってました。
あの当時ついてくれた若いメークさんが、大人になってたり、時はたったんだなあとしみじみ。
出演者女子チームは、以前結婚してた人は別として、誰も結婚してないんだけど、これは身毒丸の呪いでしょーか?
あきらかに増えたのは体重のみ。
母ワゴンの重量増加(初演のときは、セット含み1トンでしたが)は間違いない

寒空のした延々またされる。
さすが、アメリカ様。

携帯電話や、ゲーム機などを預け、ようやく手荷物検査。
その際、パスポートのコピーを渡されて、それと本人を照合するんだけど、キャストの一人の写真がまるでゴリラの着ぐるみを着てるようで、これで本人とわかるのか?
いや、わかったらしい、無事通過。

私が金属探知機をくぐるとものすごい音が鳴った。
係りの人が「こりゃすごい!」と飛んでくる。
すんません、ごっついベルトです。

さ、こっからアメリカです。

一人、一人呼ばれて、両手の指紋をとる。
指紋とられるなんて、あれ以来…(あれって、どれ?)

また延々、またされ、次はようやく面接。
英語はなせないんだけど…

前の、蘭さんが終わって、次私の番。
私の書類をバーコードで読み終わった瞬間、係りの人が
「ちょっと待っててください~」(金髪の外人の日本語風で読んでね)って立ち上がってどっかいっちゃった。
そのまま待たされる。

後ろから、皆が面白がって、ざわざわ。

係りの人はぜんぜん戻ってこない。
えーなんかしたっけ??

ってちょっと不安になりはじめた頃、ようやく係りの人が戻ってきた。
他にも何人もより集まって、なんか話してる。

何?何?何?

そして係りの人がおもむろに
「ビザは発行されました~~」(外人風に)
なんだよ~。ちょっと心配したじゃん。

という訳で、無事に発行されました

何年、芝居やってるんですか?と聞かれた人もいたらしいが、私は一言も発することなく(ありがとうは言った、日本語で)ビザがとれました。
よかったよかった。

これで、皆でアメリカ公演いけます。
ふ~、安心…

と思いきや
問題、勃発!!

なんとケネディーセンターはヌード何とか法で、裸禁止なんだって
どうなる?身毒丸

↓身毒丸らぶだったら押してね↓

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

しあわせ団地 11 (11) (ヤングマガジンコミックス)しあわせ団地 11 (11) (ヤングマガジンコミックス)
(2007/12/06)
蓮古田 二郎

商品詳細を見る


ようやく出ましたね~~。
11巻。
不定期連載らしく、なかなか出ない、しかもいつでてるか把握できない、私が!

佐世保に帰省中に探したけど、どこにも売ってなかったよ。
売り切れなのか、入荷しないのか?

めちゃめちゃラブか、嫌なマンガだ二度と読むかに評価はわかれると思うのだけど。。
私は、めっちゃ好きだなあ。
なんで好きなんだろうかと考えてみた。

人間の本質を描いてるからなんじゃないかと思う。
最近、お涙頂戴のちょっといい話がはやってるじゃない、映画も本も。
でもさあ、人間って、そんないい人ばっかりかい?
そんなきれいごとばっかかい?

自分のつれ合いが癌にかかって、献身的な看病をしてて、それで一回もムカっとかしないもんかい?
看病してもらってて、一回もお前はいいよなってひがんだりしないものかい?
それを相手にぶつけたりしないものかい?

はじめ君とさなえちゃんは、めっちゃ喧嘩ばっかするけど、本当にお互いが大好きで、必要としてるのだなあ。
そして、ののしりあうのだ。

めっちゃ嫌なやつとか、腹黒いやつとかいっぱい出てくるし、貧乏だし、パソコンだの携帯だのは一個もでてこない。
いまどき、こんな漫画。

私は、この本が好きでたまらない。
好きでたまらないってなんか大声で言えない感じのところがまたたまらない。
なんて、読んだこと無い人には、まーったく伝わらないだろう、この感じ。
そして、読んで「最悪、気分悪い」と思う人がいっぱいいるだろうし、「こんなん好きなの?」って嫌われるかもしれない。

だけど、いいんだもんね~~~。
誰も興味ないだろうけど、熱く語ってみたかったの「しあわせ団地」について

仲良くできたらチョコボール買ってあげる!の巻きが大好きでした。。

↓チョコボール好きだったら押してね↓

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

今日は、あれですな、七草粥の日ですな。

というわけで七草粥的なものをつくってみました。

草詰め合わせなのに、ずいぶんなお値段ですな。
しかしまあ、これで一年間無病息災だったら安いもんです。

200801072107000.jpg


昨日、東京へ帰ってきました。
今日はなんかやたらと電話とメールがきます。
世の中、活動開始みたいですね。

本年も、皆々様よろしゅうに頼みます。

皆様も続々東京へお戻りの様子ですね。
これは、お土産にもらったもの。
200801062017000.jpg

カステラとからすみだそーです。
長崎の名産もカステラとからすみです。

↓今日から仕事だったら押してね↓


テーマ : ごはん日記(写真付き) - ジャンル : 日記

高校の頃の友達と会ってきた。

沢田は(結婚したのに、なぜか旧姓でよんでしまう。いまさら下の名前でよぶのは恥ずかしい。
こんなとき、皆さんどうしてます?)
以前は、東京でバリバリ仕事してた音やさんでした。
「もうやり尽くした」とかっこいい事を言って、佐世保に嫁ぎました。
今は、たまに会って、近況というより、お互いの芸術とか世間に対する批評とかを語りあう相手だ。
もしも、私が仕事をやめて東京に帰ったらっていう、違う次元の自分の姿でもあるようだ。

さむーい喫茶店(ドア開けっ放し、ちなみになぜか佐世保の店はこの寒空にドア開けっ放しが
多い。なぜだ?)
で、延々本や映画や、未来の話を語る。
普段、あんまり普通の人々には演劇の話はしないんだけど、なぜか熱く語ってしまう。
恥ずかしい。
多分、沢田に「どういう世界をつくりたいのか」的質問をされて、冗談で返す事が失礼な気がしたからだな。
その前の日に、なぜか母親に熱く語ってしまって「普通の人は、そんな難しい芝居なんて観てもわからんのよ」って言われたからかもな。
私がやりたい事は、口で説明すると難しいけど、本当にその芝居を観たらすごくシンプルで簡単なことなんだがな~~。
しかし、熱く語るのは恥ずかしい。もうやめよう。

あまりの寒さに店を出て、沢田の車でドライブ
話題のルネサンスのそばを通る。
献花台が作ってあって、そりゃあもうたくさんの花が供えてあった。
テレビでは、周りには何もないかのような印象をうけていたが、なんとスーパーの併設のジムだった。
こりゃあ、皆怖かったよなあ

沢田と別れた後は、また別の友達と飲みにいく約束。
こっちも高校の頃の4人組の友達で、うち3人が集まった。
一人は3人の子持ちで、もう一人はバツ1で、私だけが、女ランク最下位だ

200801052001000.jpg


こっちの面子はおばちゃん丸出しで、うわさ話とか子供の話とか旦那の悪口を言う会だ。
席があるようなのに、なぜか「いっぱいです」とどの店にも断られるのは、何か私達から黒いものがでてるからでしょうか?
ようやく入った店では、隣で「今年成人式やん」って言ってる娘さんがいた。
そんな店でも話すのは、ほんと目の前30センチくらいの話題くらい。
そんなときは、私は東京に住んでる女優さんとかでなく、ふつーの婚期を逃したおばちゃんだ。
芸能界の話を色々教えてもらって、ルネサンス事件の情報を色々教えてもらう。
情報通のお友達を持って幸せ
しかも、私の事を大ファンだと言ってくれる。

沢田にしろ、こいつらにしろ、裏切らないように、一生懸命自分の仕事をしようと思う。
誠実に生きていこうと思う。

↓友達っていいもんだよねと思ったら押してね↓

テーマ : 年末&お正月 - ジャンル : 日記

皆様、明けましておめでとうございます

本年も、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

えっと、初夢っていつ見たのが初夢ですか?

実は、夕べ見た夢がすごかった。
日比谷公園で、銃乱射事件です。
目の前で、人がばったばったと死んでいきます。
私は、「しまったー、なんで急にこんなとこ通ろうと思ったんだろう」と後悔しながら、公園のすみっこに逃げますが、撃たれた。
首の後ろと腰(背骨?)に二発。
死ななかったけど、弾がはいった感触がしたよ。

うわ~、縁起でもないと思ったが、撃たれる夢はいい夢だそーだ。
身体に鉛が入る夢は吉夢だと。
本当でしょうか?
本当だと思いたいな。
目の前で、赤いダッフルコートの女の子が死んでる姿が目に焼きついてます。
こんな初夢嫌だよ

そのほかは、劇団つくって(!?)その芝居が成功したり、欲しかった花をもらったり(くれた人は、夢の中でいつも親切にしてくれる人なんだけど、実際の生活では知らない人)、いい夢ばかりがだらだら続いていた。

そんな2008年、幕開けです。

どんな年になるやら?

今年も、がんばりますので、どうぞ応援よろしくお願いします。
一緒に、ハッピーな世の中をつくろうね

↓いい夢みたら押してね↓

テーマ : 年末&お正月 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |