fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


昨日、蜷川さんの遺言…、いや間違えた、なんだ?
まあ、とにかくダメだして、ハンコの踊りのラインがそろっていなかったらしい。
くっそ~~~
という訳で、朝から、はんこ達が集まって、ああでもない、こうでもないと会議(笑)
場所が変わると一番大変なのが、はんこで、ここは特に舞台面がラウンドになっているから、難しいのだ~。
(言い訳

一列になってるかどうかを、前でチェックするね~って、私が客席に降りて、チェック。
「ああ、そこ、もう少し、上手~、あ、飛び出た」なんてやってた。
ぷぷぷ~~
面白い~~~。
皆、自分の場所探して、必死になってる、その必死さが伝わってきてめちゃくちゃ面白い(笑)
へ~、こんなになってるんだ~(まあ、観た事ないのでね)
「面白いよ~」って笑うと、皆も、「私も観たい」「私も~」なんてなってしまった。
おいおい、時間ないのだよ
案の定、あたふたとメイクにはいる事になってしまった。
舞台を占領してる私達を、あたたかい目で見守ってくれてたスタッフにも迷惑かけちゃった。
ごめんなさい
でも、面白かった~。

さてさて、本日は2回公演。
昨日の通し稽古も入れると、昨日から連続4回公演となる訳です。

いやはや、かなーりお疲れ。
でも、そんなときこそテンション高くなる、藤原
「いや~!やる気になった!」と皆を巻き込んで元気にしてくれました。

休憩中には、蓬莱の肉まんだの何だのが、がっつり差し入れされてて、「食べ過ぎちゃあならぬ」と思いながらも、めっちゃ食べました

大阪はいいねえ、美味しい物だらけだねえ。
P1000194.jpg


美味しいもの食べて、明日も頑張る!!
大阪旅公演、満喫中。
photo25.jpg


↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

いよいよ、最後の旅の地、大阪へやってまいりました~。

ついた日は、雪がちらほら。
さっむ~~~。

ドラマシティーは、「ロミオ&ジュリエット」で一度来たことがあったけど、それも何年も昔の話。
すーっかり、忘れてました

さて、いつものように、劇場に入って、通し稽古。
蜷川さんが、皆を集めて言ったことは、「力抜いていいから!!」
蜷川さんの性格を知り尽くしてる役者達は、「え~?」なんて言いながらも、半信半疑。
「いや、ほんと。今日の夜公演にあわせてくれればいいから。ほんと、大丈夫だから、力抜いてやって!」
そして、最初の身毒丸の台詞「まなざしの…」ってやってみせながら、「こんな棒読みでやっていいから」(笑)って。
はーいって、言って始まった稽古。
最初こそ、棒読みで頑張ってた竜也だったけど、いつの間にかどんどん本気モードに。
また途中で蜷川さんが、「うん、大丈夫だ。ぜんぜん崩れてない。安心したから、もっと適当にやって」というけど、「どうやって手を抜いたらいいの??」なんて加代さん(笑)
そうなんですよねえ、力を抜くって事ができない人達なんだもん。
「皆、楽にやろうよ」なんて一番言ってる石井さんさえ、バリバリ本番モードでしたから。

しかし、成長したよねえ。
初演の身毒丸なんて、場当たりして、ゲネして、毎朝稽古して。
それが、今では、「ちょっとずれてるから、本番気をつけて~」なんて一言で終わったりもするんですから。
ダメだしを一瞬で消化できるようになったんですねえ。
続けるってすごいなあ。

そして、いよいよ本番。

大阪のお客様に、身毒丸はどうだったのでしょうか。

終わって、スタッフの人が「今日はすごかった!!」と言っていました。
うーん、やってる方は、毎回同じクオリティでやってるつもりなんですがね。
まあ、良い初日があいたのだったら、良しでしょう

その後、初日パーティー。
蜷川さんの挨拶、その後、蜷川さんが身毒丸を指名して、身毒丸が撫子を指名して。
最後は、舞台監督の「毎日、舞台そでで(芝居を観て)、うるるんとしています」という名台詞で終了しました。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

いよいよ、やってまいりました。

本日は、名古屋公演、楽日です。

朝から、荷造りして、ごろごろ荷物をひきながら、劇場に到着。

本日は、もう一個イベントが~。
キャストの石井さんと、舞台監督の明石さんのバースデーケーキ2
おめでと~~~。
楽屋で、ケーキのお祝いをしました。

さー、さて、本番です。
名古屋のお客様とも、今日でお別れ。
悔いのない舞台を勤めなければ

ファイナルの身毒丸の時、以前のブログにも書いたけど、私は、どちらかというと身毒丸の気持ちの方に近かったと思う。
お母さんと追い求める気持ち。
「死んだ母さんに会いたい」身毒丸が言うたび、そでで聞いてて涙が出た。
(まあ、うちの母親はぴんぴんしてますが汗5
だけど、今回は、撫子の気持ちがよくわかる。
身毒丸がなかなかなついてくれない気持ち、これみよがしに本当のお母さんを慕う身毒丸を見ていて、どれだけつらいだろう。
ああ、切ない。
この6年の間に、確実に私の中も何かしら変化しているようだ。
思えば、なぜか子供を亡くす母役ばかりをやっている。
映画は、交通事故で、ドラマでは火事で、そして普段活動してる東京ノーヴイ・レパートリーシアターの「かもめ」では、自殺してしまう息子を持った母親。
うわあ、なんでだろう
そして、身毒丸でも子供を探し続ける母親。
「わが子や~」って探してるお母さん達、一人ひとり見ると、それぞれのドラマがあって面白いですよ。
まあ、ちょっと色々想像して観てみて下さい。
あ、話題がずれた…

というわけで、今日はとくに撫子さんが可哀想でした。
舞台そでで、衣装の早替えしながら(笑)聞いて、涙がでそうになった。
今まで誰からも愛されなかった人なんだなあ。
身毒丸と、どこかよその街で幸せになってくれるといいけど。

最後、暗転になると同時に、拍手が
本日も、スタンディングオーベーション。
鳴り止まぬ拍手の中、繰り返し、カーテンコールを致しました。
ありがとう無事、名古屋公演終了です。

さー、その後は、バラシ。
衣装や、小道具をそれぞれの場所へ運び、化粧前をばらし、荷造り。
あっというま、感傷にひたる暇もありません。
P1000161.jpg

すべてが終わり、名古屋駅へ。

劇場の周りには、まだまだお客様がたくさんいて、竜也をお見送りしてくださっておりました
名古屋の皆様、名古屋以外から名古屋公演を観に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
さー、次は、大阪。

大阪へ向かってしゅっぱーつ

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

本日は、名古屋にて初のそして最後の2回公演。

今日は、昨日と打って変わっての寒さ

てくてくと徒歩で劇場まで向かいます。
お、今日は女子楽屋、一番のり~♪

私服から、ジャージと身毒丸Tシャツに着替えて、まずは朝ごはーん。

そろそろ、皆様ご出勤。
ごろごろターイムという、ストレッチに、ロビーまで出かけます。
ごろごろしながら、ストレッチ。
身毒丸は、身体が資本。
怪我しないように念入りにストレッチ。

その後は、皆様、思い思いに、コーヒー飲んだり、メイクはじめたり。
小道具やら衣装のセッティングに行ったり。
そのつど、楽屋中に、「美容室いってきまーす」「セッティングいってきまーす」と声が飛び交います。
私達の楽屋は三階なので、エレベーターで移動するんだけど、エレベーターを誰かが呼ぶと、「舟がでるぞ~~」と声が。
「まって~~~」と呼びとめ、のりあい舟に乗って、一階までおりてます(笑)
あ、ちなみに美容室は、ヘアメイク室。
それぞれ、頭を結ってもらったり、鬘をかぶせてもらったり。

さ、したくもすんで、さあ、出発。
「舟がでるぞ~~~」

photo22.jpg


↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

本日は、夜1回公演のみ。

という訳で、みんな思い思いの過ごし方をして劇場入り。
私達の名古屋のブームは、大須観音でございます
毎回、大須で、「安物買いの銭失いツアー」を楽しんでる。

さ、本日は二日目。
昨日よりは、劇場になじんできた感じ。
今日もよろしくお願いします。。。

ロビーにストレッチをしに行く。
すっげー。
知らなかったよ、あんなに色々グッズを売ってるなんて~~。
皆さん、買いました~~~????
私が覗いたときは、商品は置いてなかったんだけど、卒塔婆ストラップほし~、ガーゼハンカチほし~って思った(笑)
やば、買っちゃいそう。
そーいえば、昨日開幕前に、「パンフ売り場とトイレが大行列らしい」と噂が飛び交ってたね。
ほぼ、女性のお客様みたいだし、トイレはそりゃあ、混むでしょうね。
スミマセン

そうそう、私達にも、初日祝いとして、ホリプロさんよりパンフレット頂きました~。
赤と青、どっちにするか悩んだ~~
私は、もちろん(?)「ハンコの青」に決めたけどね。

さー、そしていよいよ二日目でございます。。

途中、劇場が変わったことによるハプニングとか、色々ちょこちょこあったけど、そんな事はぜーんぜん関係ないのだよ。
これが、ロングラン公演の強みだよね。
役者同士の息があっているので、お互い目で会話できる。
まあ、その分、楽屋は、口で会話しすぎてうるさいけどね~(笑)

本日も、スタンディングオーベーション。
予定以上のカーテンコールで、皆で手をつないでのガッツポーズ(?)も本日もでました
「いいお客さんだったね~」って皆でニコニコ顔で本日も美味しいビールが飲めました
ありがとうございました

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

いよいよ、日本公演初日。

本日は、名古屋公演初日でございます
名古屋といえば、手羽先でございますねえ。
さっそく、頂きました~~。
風来坊。。。
P1000125.jpg


久しぶりの皆で、劇場入り。
ああ、そうそう、来た事ある!!
やったよね、ここで。
思い出した~~

「舞台は、作業中なので、舞台にはあがらないでくださ~い」
って、アナウンス。
P1000128.jpg

役者は、楽屋で、それぞれご飯食べたり、化粧前をつくったり(鏡前に、化粧道具を並べたりします)、衣装をチェックしたり。
舞台からオーケーがもらえたら、さっそく小道具のスタンバイ。
身毒丸は、はやがえが多いので、それぞれの役者が自分の出る場所に、衣装やらかつらやらを準備しております。
これ、間違えると大変な事になる

※はい、問題です
あの上演時間の間に、皆、何回着替えてるでしょう???

わずかの迷いが、出とちりをうむので、このセッティングは真剣勝負。
なーんて、もうすっかり皆なれっこになっていて、劇場がかわってもすぐに、どうしたらいいか判断できるようになっております。
すっげー。
初演のときは、大変だったよね

さて、いよいよ舞台稽古。
舞台稽古は、身毒丸くんと撫子さん以外は稽古着のまま。
ところが大変、身毒丸くんのズボンが稽古中破れた~~~~
でも、
「そのままんまで、やんなさいって言われた~(笑)」と身毒丸くん。
皆、爆笑。
スターをスター扱いしない、ファミリー身毒丸(笑)

無事、予定通り稽古終了。

さー、いよいよ初日の幕が開きます
客席が、近い~~
ケネディーセンターの広い舞台から、厚生年金会館の舞台にくると、色んなところが見えてくる。
あの。。。
お客様~、こっちからもぜーんぶ見えてますぜ

オープニングの歩く距離が、ぜんぜん違うので、タイミングに神経使う。
グラインダーの位置が低いので、火花が熱いです

なーんて、考えてるのも最初だけ。
後は、いっきにラストまで。。。

そして、カーテンコール。
名古屋のお客様も大絶賛して頂けたように感じましたが、いかがだったのでしょうか。
スタンディングオーベーションでした
熱狂的な、拍手。
藤原氏は、人気者だなあ。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

チョコレートコスモスチョコレートコスモス
(2006/03/15)
恩田 陸

商品詳細を見る


チョコレートコスモスといえば…、私の高校時代の友人の結婚式のブーケに使った花だった。
こだわって、こだわって、探した花だそうだ。
という事を思い出したのは、最後まで読んでから。
チョコレートコスモスという花の名前を知っていたにも関わらず、まーったくその名前とタイトルが結びつかなかった。
最後まで読んだ今でも、なんでチョコレートコスモス????
ちょっと、こじつけたような気がしなくもない。

この人の作品は、好きで色々読んでるけど、なんでかこれは読む気がしなかった本。
なんでかっていうと、芝居の事を扱ってあるから。
んー、ちょっと違うんだよねーなんて読みながら思うのがいやなので。

なんだけど、この人は、本当にすごい人のような気がする。
何かを知っている。
その何かは、はっきりと言葉にできないけど、誰にもは気付かない何か。
それを私が知っているかというと、そうじゃないのかもしれないけど、でもちょっとだけ気付いてる気もする。
世界の秘密とか、神様とか、そういう言葉にしちゃうと嘘くさい事。

舞台の上には、何かがある。
舞台の奥に、どうしてもひかれて止まないものがある。
それは、多分、人間がどうしても知りたいものと同じもののような気がする。

チョコレートコスモスというタイトルから私が想像していたのは、ミクロコスモスの話。
別次元の話かなと思っていた。
まあ、確かにある意味、別次元の話。

今、舞台の上にいる自分と、客席にいる自分と、ちょっと遠いところから見てる自分と、3つの目を意識してるのは役者なら誰でもある話だろうと思う。
ある瞬間、舞台にいるはずなのに、架空の場所に移動してその場所が見えるとか、触れるとか、そういう経験ができるから、役者は年をとらないのかもしれない。
宇宙というものには、横軸がないらしいから。
役者は舞台の上では立てにつながるだけなのかもしれない。
と…また訳のわからない文章を書いてしまった。

単に想像力がたくましいと言われたらそれだけの事だけど、普通に生活していたら見えないものや出来ないことができてしまうのが、舞台の上なんではないかなと思う。

まあ、でも単純に、「これって、もしかしてあの人のこと?」なんて思って読めたりもするので、演劇好きには楽しいかもしれない。
一応、架空の人物や団体ですって断りは入れてあるけど(笑)

↓読んで見たら?面白いと思ったら押してね↓



テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

~6日目~

本日は、夜1回公演なので、ペンタゴンシティーまでお買い物に行ってきた。
P1000067.jpg

ちょっと、息抜き。
「暇もない身体だからね」(by 小間使い)

2日目は、中落ちといって、あまりよくないと言われるので、その分気合をいれて挑む。
ん、だけど、なんとなく疲れているような、すっきりしない感じ。
もちろん、クオリティは下がっていないだろうけど、パーフェクトでもない。
お客様は、喜んでくださっている様子で、よかったけど

劇場から、ホテルまでシャトルバスが出ていて、とても助かる。
ほんの短い距離だけど、くたくたで、歩いてかえるにはしんどい感じ。
本日も、ホテルのバーで一本だけビール。
すでに、皆がなんの話ししてるかついていけなくなり、さっさと部屋に帰って就寝

~7日目~
本日は、いよいよ最終日。
そして、恐怖の2回公演

写真は、劇場の袖。
歴代の幕が貼ってある。
こんな舞台に立てるなんて、なんて凄いことだろう。
P1000087.jpg


2回公演も、無事終了。
カーテンコールでは、「竜也愛してる~」という日本女性の声が聞えてました。
本日もスタンディングオーベーション。
P1000083.jpg


これで、ワシントン公演も無事終了。
終わったとたんに、バラシ開始。
小道具かたして、衣装かたして…
役者は、一足お先にホテルへ。
お疲れ様でした~~


~7日目~
いよいよ、ワシントンともお別れです。


最後に、バスがケネディセンターの前を通りました。
ここでやったなんて、なんだか信じられない。

楽しかった。
あっという間だった。

そして…
疲れた~~~~~~~

日本まで、ぐっすり眠ります

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

~4日目~

本日は、一日場当たりと、夜はゲネプロ。
場当たりとゲネプロの違いはというと、ゲネは絶対に止めないという事。
場当たりは、何度か同じ場面を繰り返してやったりする。

身毒丸の場合、ワゴンの位置が大事だから、その確認。
私は、ひとつテクニカルな大事な役目があるので、その瞬間は芝居より緊張する

ワシントンに来てからは、ほとんど外食してない。
スーパーでお野菜買ったり、チャイニーズのデリ買ったり。
P1000052.jpg

アメリカのスーパーは楽しいね。

本日も、あっという間に終了。
ロビーでビール飲んで、お休みなさ~い


~5日目~
いよいよ!!
初日でございます

昼過ぎにはホテルに入って、抜き稽古。
はんこの踊りは、もう一度、改めて稽古。
かなり広い劇場なので、舞台そでからの距離がかなりある。
計算して走り出ないと、きっかけまでに間に合わないのだ~~~~。

そして、そして、いよいよ本番。
大黒(黒幕)の後ろにスタンバイ。
そでで、出番ぎりぎりまで、台詞を言っている身毒丸。
緊張してるのは、みんな一緒。
そでから客席を覗くと、意外と席が空いてる。
満席になるのか?

そして、アラン・リックマンのナレーションがはいり、グランダー。
いよいよ、身毒丸の幕が開いた。

最後の飛行機の音が終わって、明かりが暗くなると同時に拍手!!!
ブラボーの叫び声。

無事に公演が終わった。
満席の場内からは、ブラボーと拍手
思わず、私もぐっときて、涙が。
はんこの踊りも、ジャンって、終わった瞬間に笑い声と拍手が来たしね(笑)
スタンディングオーベーションですよ!すごい
蜷川さんも登場して、カーテンコール。
ありがとう、ありがとう

その後のパーティで、蜷川さんが
「不機嫌だと思われていたでしょうが、実は、不安で無口になっていたんです」と
藤原氏も「初日の幕があかなければいいと思っていた」
とスピーチしていたけど、ほんと、外国で評価されるという事がどれだけプレッシャーだっただろう。
そして、そこで大成功を収めるなんて、本当にすごい事だと思う。
こんな作品に関われて本当に幸せだ。

パーティーの時も、色んなアメリカ人の人が語りかけてきて、一様に興奮したと伝えてくれた。
わからないところももちろんあるけど、とても面白かったと。
アメリカ人は「ラインダンス」が大好きだから、はんこの踊りは、笑えるそうだ
ロンドンの時は、芸術として評価されていたようだが、アメリカでは大エンターテイメントとして喜ばれているような雰囲気が上演中から伝わってきた。
あたたかい、楽しんでる感じがとてもした。

ああ、よかった。
みんな、とても嬉しそうで、幸せそうだった。

蜷川さんは、明日日本へ帰るらしい。

さー、明日も頑張ろう

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

~3日目~

本日は、お休みのはずが、急遽、明かりあわせに参加する事になって、劇場へ。

劇場へ入る前に、ジョージタウンというちっちゃなかわいい街に行ってきました。
ワシントンDCは、おだやかでいい街。
地図を片手に、うろうろしてると、すぐに「どこ行きたいの?」って道を教えてくれる。
東京はあんなに寒かったのに、こちらは、ぽかぽか。
半そでのアメリカ人も見かけるくらい。
なんだったんだ、あの出発の日の雪は~~~~!!!!

道ばたには、リスがうろうろ。
すずめも皆太ってる。
P1000053.jpg



舞台は、すっかりできあがり、すでに見慣れた風景になっている。
こうなると、埼玉だか、ワシントンだかわからなくなる(笑)
スタッフは、英語だけどね。

早く終わると思った明かり合わせは、かなり時間がかかっている。
皆、時差ぼけもあり、かなり疲れた様子。
地獄のシーンで、「後ろの正面だーれ」と床に伏せるとこでも、床にふせてあかりあわせしてる合間に、舞台上でうとうと…。
そんな皆を見かねてか、「今日はここまでにします」との声。

助かった~~~~。
劇場からホテルまでは、歩いても、ほんの20分くらい。

歩いて帰って、ホテルのロビーでビールを飲む。
至福~~~~

明日は長い一日なりそうだ。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

~2日目~

昨日は、時差ぼけをなおすため、なんとか頑張って、8時くらいまでは起きてたものの、やはり夜中に目覚めてみたり…
私だけでなく、皆もそんな感じみたい。

今日は、いよいよケネディーセンターの見学。

P1000025.jpg


ジャパンフェスティバルの看板と、身毒丸の写真が飾られていて、興奮する
ああ、いよいよ本当に来たんだな。

舞台では、スタッフが仕込みの最中。
P1000029.jpg


本日は、見学だけなので、このまま、劇場内の社員食堂でご飯だけ食べて、後は観光へ。
ホワイトハウスを見学してまいりました~~。
ホワイトハウスよりも、ホワイトハウスの前を守ってるポリスのおにーちゃんのまつげの長さの方に感動(笑)

夜は、テイクアウトのピザとビールにてホテルで乾杯

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

~一日目~

さー、行くぞ!とドアを開けたらすごい雪
がんばって、出発してみたものの、スーツケースが雪の埋もれて進まない。
ここで遅刻するわけにはいかぬ!
という訳で、タクシーに乗車。

そしたら、今度は、早く着きすぎ(笑)
雪の中、スカイライナーを待つはめに。
スカイライナーには、役者集団が乗車、皆で一路、空港へ。

空港へつくと、けっこう時間があって、では、そのあたりをぶらぶらしましょうか~という事に。
座ってた石井さんに「スーツケース見ててもらえます?」なんて言って、預けて、空港内をぶらぶらして帰ってみると、石井さんの前にはずらーっとスーツケースの列が(笑)
皆、石井さんにスーツケースを預けてどっか行ったらしい
全員集合して、チェックイン。
身毒丸チーム、すごい荷物です。

ワシントンまでフライト13時間。
P1000012.jpg

食べて、寝て、ゲームして、寝て…
隣のおじさんが、蜂のアニメを見て大爆笑してた。
その後、もう一回同じの観てた、そんなに好きか??

ようやくワシントン着。
全員が、税関を通るのに、すごい時間がかかる。
皆、英語ちんぷんかんぷんだし(笑)

さー、いよいよワシントンですよ
朝の、9時。

ホテルまで、バス移動。
ケネディーセンターのそばを通る。
あそこで、舞台に立つんだな~~。

ホテルに着いて、ミーティング。
「一人で遠くに行かないように。」と蜷川さんから、遠足の子供みたいな注意をうける。
笑い事ではなく、一人かけても、身毒丸の公演はできないからだ。
あらためて、気をひきしめる。

さー、その後は、解散。
一日、自由行動だ~~。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓




テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

なんてものは、まったく関係なく…

本日は、蜷川さんの別の稽古場、「覇王別姫」チームへ敵情視察(陣中見舞い?)に行って参りました。
覇王別姫という映画が大好きだったり、宮川さんの音楽だったり、東さんが主演だったり、もりだくさんな訳ですが、その中でも個人的に遠藤さんの大ファンだったりもするので、かなーり期待している作品なわけです。
すでに、チケットを購入して、観劇にも備えてます

まだまだ、顔合わせ終わって、ほぼ何日かというにもかかわらず、すでにほぼ3分の1はできていました~。
すっげ~~~!!!

京劇の稽古が大変と噂は聞いていたけど、いやあ、ほんと大変そう。
でも、体のきく人が大半なので、すばらしい稽古風景でした。
はんこの踊りを踊りなんていえないくらい

狭い稽古場に、実寸のセットが並べられ、映画の世界とはまた違った、蜷川版覇王別姫。
生で宮川さんがバンバン音楽をつけてて、贅沢な稽古場です。
これは、本番が楽しみ楽しみ。

われらが巨匠は、「時差ぼけ大丈夫か?」などとおっしゃってました。
なーんか、時差ぼけなのか、ぼけぼけなのか、いまいち調子が戻らないんですよね、私も。
「朝、6時に目が覚めるんですよ~」と言ったら、「そりゃ、普通だろう」と言われたけど、そっかあ。

「見たか!?」と得意げに、ワシントンポストの身毒丸の劇評を読ませてもらいました。
かなり褒めてあって、大感激!!
こちらの意図をしっかり理解した、劇評でした。
主役の二人の事は、もちろん、母売りの場面や地獄のシーン、はんこの踊りまで、細かく解説して、褒めてありました。
あ、もちろん翻訳されたものを読んだんですがね。
「魔術師演出家」と評されていたのが、嬉しいらしく、「すごいと思ったか?」とニヤニヤ聞きに来た巨匠。
もちろん、一緒にお仕事させて頂いて幸せでーす

身毒丸というあれだけの作品をつくり、今、すでに次の作品の輪郭ができてる。
天才蜷川の全力疾走についていかねば!

さー、本番は役者のもの。
がんばるぞ。

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

あれは、夢だったのだろうか?

いや、この体の疲れは、夢じゃなーい

という訳で、帰って参りました。
ただいま、日本

身毒丸のアメリカ公演がこんなに日本でニュースになってるなんて、驚きでした。
嬉しいねえ。
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20080208-318526.html

ワシントンの様子は、改めて報告します。

とりあえず、一言!
大成功でした
ありがとう~~~~~~~~~

皆、元気です。
次は、名古屋公演。。。
名古屋の皆様、お楽しみに

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

in DC

minna genkide-su!!

iyoiyo kyouwa syoniti!!

seikou inotte kudasaine

with love arika

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓

テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

本日は、最後の稽古。

ギャラリー率、高し!
各プランナーやら、色んな部署の方々が集まって最終チェック。
振り付けの先生、二人(身毒丸は、和と洋二人の振り付け家がいるんですよ~。どっちがどっちかわかるかな~?)

いつものように、通し稽古。
皆、気合がちがーう。
身毒丸は、上演時間の割りに、肉体的疲れが半端ない。
なので、肉体的には本日はかなり疲れてるはずなんだけど、皆最後の稽古っていうのもあって、テンション高

なんどやっても緊張する。
幕開きのシーン。
今回は、アメリカバージョンなので、最初に英語で、あらすじの紹介が流れる。
稽古でも、ナレーションから始まった。
ロンドン公演でも、そうだったなあ。
藤原身毒丸、デビューのロンドン公演。
あれから、色んなことがあって、皆色んな道を歩んで、ここでまた再会できる喜び。
もう一度、身毒丸という舞台に立てる幸せ。
なーんて、感慨にふけってる間に、グラインダーゴー

そこからは、あっというま、一気に、ラストまで突っ走る。

こんなに、きつかったっけ?
しかも、まだ衣装つけてないのに…
ああ、確実に年はとってるみたい

ラストの、鐘の音がなり、稽古場の明かりが暗くなっていく…

終わりました~~~~~。
ギャラリーから拍手が

これで稽古は終了。
ですが、妥協なき演出家は、ラストの二人のシーンを手直し。
これは、これからロングランに突入するための稽古。
日によってばらつきをなくし、同じクオリティーをキープするため。
1度だけ素晴らしい演技をしたからというのでは、プロではないのです。

スタニスラフスキーの言う演技法に「身体的行動」というメソッドがあるけど、これはレコードする性質があるらしい。
つまり、その動作をする事によって、その時の感情や状態をキープしておける。
たとえば、自分が本当に悲しい時、テーブルを指でこする癖があれば、ただ指でこするという動作をするだけで、その時の本当に悲しい状態になる事ができるという仕組み。
それと同じ事を、蜷川さんも要求していた。

はんこチームも、最後にもう一度、確認&稽古。
「今度会うときまでに、違う踊りになってないように(笑)」って先生に言われた

稽古中、終わったシーンから次々と小道具が片付けられていく。
衣装をチェックして、履物をしまって。
いよいよ、アメリカ公演の準備だ。

着替えて、稽古場覗いたら、もうすっかりセットがばらされて、ガラーンとしてた。
短いようで長い稽古が終わった。
皆、お疲れ様

「じゃあ、成田で!」

↓身毒丸応援してくれたら押してね↓


テーマ : ガンバレ私! - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |