fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


いやあ、なんでしょう、この天気

今日は、朝4時おきで、お仕事行ってきました。

朝から、超! 雷

こんな天気って、今までにあった

朝から雷って…

新潟は、天気でした

ところが東京に帰るなり、また雷

なんじゃ、こりゃあ~~~~
参った…

今日の話は、また明日にでもゆっくり書きます。

疲れた…

とりあえず、寝ます

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

「暑かったけど、短かったね、夏…」

これは、桑田さんの映画「稲村ジェーン」の中の台詞。。。

今年の夏は、まさにそんな感じ。。
もう、秋なの?
って思わせる肌寒い陽気。
すっかり、風邪ひいてしまいましたがな…
美声が台無しです。。

サザンのライブに振られ、WOWOWでせめて生ライブでも見ようと張り切ったのに、うちはデジタルテレビじゃあ、ありませんでした
しょうがないから、今は、ひたすらCDで、これでもかってくらいサザンです。
誰か、感想でも聞かせて下さい

さて、秋になったら、またワークショップです。
(受ける方でなく、開催側です)

興味がある方はぜひご連絡下さい。

『レオニード・アニシモフの  
         50歳以上の方々の為の 演劇ワークショップ』 


演劇してみたーいと思ってる方、初心者、大歓迎ですよん。
↓詳細は、こっちからどうぞ↓
 
東京ノーヴイ・レパートリーシアター  http://www.tokyo-novyi.com/

秋の準備といえば、映画の撮影が今月末からあります
ロケは、新潟。
楽しみです~~

それまでには、なんとか、この風邪治さないとなあ…

↓応援してくれたら押してね↓

オリンピック、見てますか?

見てますよね、もちろん

始まる前は、「なんか盛り上がんないよね~」なんて言ってたけど、いざ始まってみると、かなり熱くなってます。
私…

毎日バイトに行ってるせいもあるかもしれない。
一日中、パソコンの前に座ってるお蔭で、ほぼリアルタイムでネットで結果が入ってくるし

いやあ、素晴らしいね
人間って。。。

毎回、オリンピック新記録なんて出てるけど、それだけ人間は進化してるって事でしょ。
すごいねえ。。。

競技の最中は、どの選手も本当にかっこよく見えるね。
終わって、ありゃ?って時もけっこうあるけど(笑)

やたらと「楽しかったです♪」ってコメントが多いのも私は気に入ってる。
楽しい、いいじゃん

なんか、嫌なニュースばっかりの世の中で、ほんと最近やだやだって思ってたけど、日本人も日本もまんざらじゃないって思えてほんと良かった。
心から日本頑張れ~~~って思える事が幸せだと感じる

ネガティブを吹き飛ばそうぜ~~~。

いい事、いい感じ、いい思い。。
いい事ばっかり信じて生きよう

頑張ってる人見てると気分がいい。
よし、私も、もっと頑張ろう!!!!!!!!!

そして、色んな事に心から感謝

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

☆8/16 庭劇団ペニノの「星影のJr.」 を観ました

評判を聞いて、ぜひとも観たいと思っていた劇団。
作演出のタニノクロウ氏が、現役の精神科医だというので、こりゃあ、どんなものをつくるのか、ぜひとも観たかったわけです。

今回は、身毒丸でご一緒させて頂いたマメさんと、元劇団の先輩の久保井さんが出演するっていうもありありで、期待は高まるね~~

最近、とんと芝居をみたいという気がなくなってしまってる私。
どうも、観劇というものに対する集中力がなくなってるらしい。
なんで、どうせだったら、まーったく意味のないものを観たい。
どーでもいーよーなものを二時間いっそやってくれたらいいのに…

そんな風に思っていたものだから…

これがまた、今の私の気持ちにぴーったりあった芝居だった(笑)

チェーホフの「かもめ」でトレープレフに言わせてるように、「どう食べればいいか、どう歩けばいいか」なんていうくだらない人生の教訓を役者がひけらかすのを見るのはお腹いっぱいの最近なので、不条理に感じられるんだけど、でも、なんか笑っちゃうっていうペニノのお芝居が非常に楽しゅうございました。

もう、マメさんが出てきて、踊るところでは、本当に腹かかえて笑っちゃった。

この芝居がどういうテーマとか、だからどうとか、そんな事はどうでもよくて、なんか、「なんだよ、この芝居~」って笑える事が楽しかった

イタセクスアリス?
と思えない事もなかったけど、そんな事が頭に出てくるたびに、「いやいや」と、ひたすら、目の前で起こることだけを笑ってました。

久保井さんは、昔から芝居のうまい人だなあと思っていたのだけど、なんか久保井さんそのままで、そんなところを見抜いて、使ってるタニノクロウという人は、さすがの精神科医だなあと思いました。

最初の、さわさわと声が重なって、静かに芝居の始まっていくところなんて、もろに私のつぼでした。

いやあ、久々に面白かった。。。。

ほんと、こういうのダメっていう人もかなり多いだろうけど、私は好きですね。
好きっていうのがはばかられそうなところも好き(笑)

私も出たいなって思ったけど、どうもタニノクロウ氏は、痩せた女が好みのようなので、ご縁はないかもしれませんね~~。
残念。

観客としては、ぜひぜひまた、次回作も見たいなと思いました

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

ぽ~にょ、ぽーにょ、ぽにょ、魚の子~

と、ポニョの感想を書くのを忘れてた。

「こまつなの話なんか、どうでもいいんだよ~」と突っ込まれたので、ここらで1つ映画の話題でも入れておくか。

世の中には、宮崎アニメ好きと、嫌い派がいて、私はどっちかっつーと、「どうでもいい派」だ。
実は、たいして観てない。
テレビでよくやってるから、そのつどちょろちょろ観てるけど、全部ちゃんと見てる映画は「魔女の宅急便」と「紅の豚」くらいか。
あ、あと「ルパン」とか。

映画館でみたのは、「千と千尋」くらいしかない。

その私が、なんでか、めっちゃポニョには惹かれたんですね~

多分、あの曲
あれが、頭の中でぐるぐるしてて、いつの間にか歌ってる。
ちゃんとした歌詞しらないのに(笑)

という訳で観にいってしまいました~。
しかも、サンシャインでやってるポニョ展がどうしても見たく、それが7月いっぱいで終わるからどうしてもその前に映画みなきゃって事で、普段だったら、映画の日とかにしかいかないくせに、思いっきり定価でいってみた

そして、見終わって…

「ポニョ展…、いかなくていっか…(遠い目)」

えっと…

以下、ネタバレ含みます。。。

最初はね、けっこうぐっときた。
かなり泣いたし。。。

ポニョはめっちゃかわいい。
大好き、ぶさかわキャラ。。。
02_character_01.jpg

最近の無機質CG映画に見慣れてると、こういうちょっと歪んだ線の絵がとてもほっとする。
手塚マンガを彷彿とさせるキャラクターも出てくるし(笑)

だけど、見終わって…
あれ?
なんじゃこりゃ???

「どうなるの?」「どうなるの?」「どうもならんのかい!」
的な…

しかし見終わって、色々一緒に観た仲間と話してたら、
「なんか、面白いの?これ…」
的になってきて。

正直、どうなんでしょう。
今、またじわじわ私の中で面白さがあがってきてるような…
もう一回、見るかななんて思ってしまってるわけです。
恐るべし、宮崎アニメ

まあ、何度も「不思議な事もあるけど、今はそれはどうでもいい」って台詞がでてくるし。
不思議な事も、つじつまの合わないことも、今は(映画の中において)どうでもいいって事ですかね。
それより話さなきゃいけない事があるよと。

私には、5歳といえども、お前の肩に地球の存亡はかかってるぞっていう、(何せ、宗介を追っかけてポニョが走ると津波が襲うわけですから~)恐ろしくシビアな映画だなと思えた。
現代の子供は生れた瞬間から、地球の未来をその肩にしょってるんですね。
私が子供の頃には、南極の氷の心配なんてしてなかったもんなあ。

これからの未来を担う子供達を、大人は見守ってる事しかできないんだなあと。

いや、なんかかなり深い映画のような気がしてきた。

ぜひ、皆様の感想も聞かせて下さい。

私が、「超期待してたから、いまいちだったのかも~」
って言ったら、「期待して観に行ったって聞いたの、妻鹿さんだけだから。皆、思ったより面白かったって言ってたよ」と言われた。
え?期待しなかったら、映画なんて観にいかないじゃん

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

洪水

ここんとこ、俄に空がかき曇り、雷ごろごろ、土砂降りの毎日。

ついに、先日は、死者まで出てしまう、この異常気象。
恐ろしや、恐ろしや
亡くなられた方々のご冥福を祈ります。。

テレビを見てたら、つい先月まで働いていた場所の近くが出ていた。
床上浸水。
毎朝買ってたサンドイッチ屋が、水に浸かってた。

オロナミンC様、ご無事でしょうか?
下界に降りられず、困ってるんじゃないでしょうかしら…


さて、写真は、我家のかわいこちゃん。

今、我家のベランダには、トマト、パセリ、紫蘇、が栽培されているのだけど、どうも生育が悪い。
なんでなんだ~~~~~。。。。

いや、多分、土のせい

紫蘇にいたっては、一つしか芽が出てないんだよ~。
トマトなんて、この小ささじゃ、実はならないかもなあ…

まあ、とりあえず、見捨てる事なく、せっせと水はあげてはみてるんだけど。
なんか、いい方法あったら教えて下さい。

その中で、唯一がんばってるこまつなくん。
うちのトップスター

P1000527.jpg


間引きしても、しても、ちっちゃいのが出てくる。
せっせと間引きしたのを食べてます。
やわらかくて、うま~い

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

人に教えてもらったり、雑誌で見てつくってみて、超~~~~~うっま~~~~
ってなっても、すぐ忘れちゃう…

つーことで、今度から、美味しかったものは、書いておく事にします。

細かい分量は、オリジナルのレシピの方が載せてるので、私はあんまりくわしく載せません。
材料が足りなくて、適当にやっちゃう事もあるしね。
まあ、メモ書き程度ってとこで。
ご了承下さい

~~~~~~~今日のめにゅう~~~~~~~~

P1000526.jpg


+葱ダレ蕎麦+(命名:ぼそぼそそば=汁がなくてぼそぼそしてるから)

材料

三つ葉、蕎麦、葱、唐辛子、しょうゆ、塩

作り方

1.葱のみじん切りと唐辛子を炒め、醤油、塩で味付け。
2.茹でて水でしめた蕎麦の上に、三つ葉をどばーっとのせる。
3.葱だれをかける

三つ葉は、多ければ多いほどうま~~~い

+切り干し大根キムチ+

材料

切り干し大根、人参、にら、たまねぎ、にんにく、しょうが、コチジャン、塩、酒、醤油

作り方

1.切り干し大根を、にんにくとショウガの摩り下ろし、酒、醤油であえておく。
2.人参、たまねぎ、にらと、1の切り干し大根を炒める

ビールに最高っす

+適当肉じゃが+

私の煮物は、基本最初に煮汁をつくっておいて、その中にぼんぼん材料を入れてひたすら煮ます。
そして、冷まして味が染み込んだら完成。
最初に、煮汁で味をきめられるので、失敗なし。
ちょっと濃い目にしておくのが美味しい

この肉じゃがは、豚ひき肉がポイントでっす。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

基本的に、私は人の名前が覚えられない

そして、カタカナの名前はもっと覚えられない。

ので…、翻訳物は苦手です。
特に、ロシアのお芝居は、登場人物の名前が難しい。
しかも、同じ人なのに、色んな呼びかたをするので、どの人がどの人なのか、大変わかりずらい。

という訳で…

うちの劇団、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの俳優、カミカミ事、上世博及くんに教えを請いました

彼は、ロシア語ぺらぺら、通訳もこなす役者さん、東京ノーヴイ・レパートリーシアターにおいては、なんとコースチャ役を演じてるのです

以下、彼からのコメント

まず、トレープレフは苗字で、これで相手を呼ぶ時は必ず英語のミスターに当たるガスパジーン(女性だとガスパジャー)をつけます。
それ無しで苗字だけ相手を呼ぶということはしません。本人がその場にいなくて、その人を第3者的に話題にする時は使いますが、本人にその人の苗字で呼ぶのはよっぽど仲が良いか、上司が部下、或いは警官が囚人に対してなど高圧的に人を呼ぶとき、つまり苗字で相手を呼び捨てにする感じです。

日本での苗字で○○さんという呼び方は、ロシアでは名前と父称(ミドルネーム)で呼びます。目上の人に対してや上司、先生以外でも一般的な丁寧な名前の呼び方は必ず名前+父称です。

コンスタンチン・ガブリーロヴィッチ(父の名前がガブリール)
ピョートル・ニコラエヴィッチ(父の名前がニコライ)
イリーナ・ニコラエヴナ(女性形:父の名前がニコライ)

(外国人がよくこの両方が覚えられず父称(ミドルネーム)だけで呼んでしまうことがあるのですが、これはよっぽど砕けて冗談で「○○の子供!」という感じで、親友同士の間でしか使わないので、普通に使ってしまうとものすごく失礼で不躾になってしまいます。)

コンスタンチンは正式な名前で、日本でも名前で○○さんという感じ。これは初対面や目上の人に対してもそれほど失礼にはなりません。

コースチャはコンスタンチンの愛称なので、日本だと呼び捨て、或いはあだ名的な感じ。

ピョートル→ペーチャ
レオニード→リョーニャ
セルゲイ→セリョージャ
アレクサンドル→サーシャ
ヴラジーミル→ヴォロージャ
アレクセイ→アリョーシャ
ニコライ→コーリャ
ミハイル→ミーシャ
ドミトリー→ジーマまたはミーチャ
アンドレイ→アンドリューシャ

などなど・・・

ま、こんな感じです。ロシアの名前の呼び方はいろいろ複雑に感じるかもしれませんが、これは日本語の尊敬語、丁寧語、謙譲語の使い分けに比べたら全然簡単です。


だそーです。
勉強になりますね~~。

これで、ロシアの舞台を観るときに少しは、理解できるかしら???

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 書いとこ~♪_Ф(・。・ ) - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |