fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


感動って、なんで感動するのだろうと思うと、それはエネルギーの振動が魂を揺らすからだ。

エネルギーは目に見える。

植物が育つのもエネルギーだし、声もエネルギーだ。
そして、素晴らしいエネルギーは人に伝わるし、宇宙に届く。

音楽は、ダイレクトだ。

某唐十郎の演劇は、音が絶大な効果をあげている。
まあ、蜷川さんの芝居もしかり。

音楽がぼぼーんと大音量でかかっただけで、涙がぐわーっと出てくる。
その気持ちよさ。
これ、一回味わうとたまらんよね。
静かな演劇というものが一時流行ったけど(今も?)、私は実はあまり好みでない。
やっぱり、ぐらんぐらん心が揺さぶられないとつまらんのよね。

日常ではありえない、私にとって芝居は。
普段の生活で表現できない鬱屈を芝居には載せてくれないとね~。

最近の芝居では、『秘密の花園』でかかっていた、ブラームス。
これは、初演の秘密の花園でもかかっていた曲で、私も自分が出た芝居で流れていた事がある。
もう、それだけでドラマチックなんだよね~。
泣けます。

この間観た、蜷川さん演出の『95kgと97kgのあいだ』でかかっていた曲も素晴らしかった。
思わず帰りに、音響さんに曲名を聞いてCDを購入してしまった。
蜷川さんの『王女メディア』で使ってる曲もすごいいいよね~。
あの曲を思い出すだけで、涙が出ます。

そして、東京ノーヴイ・レパートリーシアターで使ってる曲もまたいい。
『曾根崎心中』
『銀河鉄道の夜』

『銀河鉄道の夜』で歌う聖歌260番「主よみもとに」
タイタニック号沈没までバンドによって演奏され、多くの乗客もこの賛美歌を歌いながら船と運命を共にしたそうです。
銀河鉄道の夜で、この曲を歌う意味。

もし、『曾根崎心中』『銀河鉄道の夜』、まだ観ていなければ、ぜひ観に来て下さい。

今週の、土・日です。
私に連絡くだされば、割引料金でご案内いたしますよ~。

↓応援してくれたら押してね↓



日本人の心の晩御飯~すきとほったたべもの」を召し上がれ~

 「曾根崎心中」 & 「銀河鉄道の夜」 

【日時】2009年1月31日(土)18:00開演 「曾根崎心中」作:近松門左衛門
       
       2月 1日(日)18:00開演 「銀河鉄道の夜」作:宮沢賢治
スキャン画像 001

【会場】 シアターX(カイ) (両国駅)http://www.theaterx.jp/access.html

【演出 】レオニード・アニシモフ

【料金】前売:4000円 / 当日:4300円 / 学生:2500円
    親子券:2500円 (大人1人・子供1人)
     子供は、小・中学生に限ります。
     ※未就学のお子様はご入場頂けません。

    ☆ 両日ともに、終演後アフタートーク有。

      ・1/31(土) 武井協三氏(歌舞伎・人形浄瑠璃研究家)
      ・2/1(日)  鎌田東二氏(宗教哲学・神道ソングライター)

            ~~近松門左衛門 と 宮沢賢治~~~

二人の残した作品は、日本の風土からうまれた独自の習慣や私達が今、忘れつつある相手を思いやる優しさにみちています。
天才的な作品は、 心の栄養。
賢治はそれを「すきとほった、たべもの」といいました。
日本が世界に誇る、純粋で美しい作品をぜひご家族と一緒にご賞味下さい。
そして感じた事を、晩御飯の時にお話頂ければ幸いです。

『曾根崎心中』
~恋の手本となりにけり~
初花のように美しい遊女お初と、誠実を絵に描いたような男徳兵衛。徳兵衛は、親友の裏切りにあい、抜き差しならぬ状況に陥る。お初は徳兵衛の手をひいて屋敷を抜け出す。二人が目指すのは露天神の森、そしてその先の世界。


『銀河鉄道の夜』
~本当の幸いはいったいなんだろう~
ケンタウロス祭の晩、一人で丘に登ったジョバンニは気付くとカムパネルラと銀河鉄道に乗っていた。「僕たち、どこまでも一緒にいこうね」。汽車に乗ってくる色々な人達と出会いながら、二人は、ほんとうのさいわいを探しに行こうと誓いあうのだが。

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

お待たせしました~。

待ってない??

東京ノーヴイ・レパートリーシアター 『ハムレット』

まだ初演を迎えてから、たったの4ステージしかやってません。
生まれたてのほやほやです。
これから、他の作品のように、何年も何年もかけて素晴らしい芸術に育てて…
いけるかどうかは、頑張り次第です。

観客の皆様のご意見やら、あったかいエネルギーやら、興味本意やら、色々なもので一緒に育てていっていただけたら。。

どうぞ、末永くよろしくお願いします。

なお、私の役は、ダブルキャストなので、出演しない日もあります。
出演しない日は、受付とかやってますんで、声かけてください(笑)

 【 出 演 日 】

  2009年 1月 23日(金) 19:00 開演
        2月 13日(金) 19:00 開演
        2月 21日(土) 19:00 開演
        3月 13日(金) 19:00 開演
        3月 20日(祝) 19:00 開演
                         4月以降のスケジュールは未定です。 
                         決まり次第、報告いたします~。

        ※開場は、開演の30分前。

 【 場 所 】
 
     東京ノーヴイ・レパートリーシアター劇場
     小田急線・井の頭線 下北沢駅 より80歩
     
      2009map.jpg

      わずか26席の贅沢な空間、まるであなたのプライベートシアター。
      ※必ず、ご予約下さい。
       (いきなり行って驚かしてやろう…なんて、心臓に悪いので…
        という訳ではなく、満席になって入れないという状況も予想されるので)

  

    お忙しい時期ではあるでしょうが、ほんの一日。
   ぜひ、下北沢まで足をお運び頂けたら、嬉しく思います

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記

オバマ大統領の就任式。

テレビをじろじろ眺めてるのは、あの場所を見たいから。

黒人の大統領が誕生した。
すごい!!

そして、私はその後ろの景色を堪能している。

あの場所にいましたね。

「身毒丸」の舞台。

ワシントンに行った皆は、熱い思いで見てるんじゃないでしょうか。。
就任式!

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : ひとりごと - ジャンル : 日記

秘密の花園

ポスター観たときから、熱くって、「超~~~~みた~~~~い!!」
って言ってたら、うちのマネージャーがチケット予約してくれて…

行ってきました。。。

「秘密の花園」  In スズナリ

今さら言うことでもないが、私は唐十郎が大好きです

なぜか勝手に指定席だと思っていたら、自由席で、ちょっとあせる。
どこに座っていいのかわからない。
どこが通路かもよくわからず、うおさおしてるのに、案内係の不親切な事…。
ぼけーっと立ってるんだったら、誘導くらいしろよ、せめて空いてるとこ教えて欲しい。
いや、カリカリするまい。
久々の友達にも、偶然に会えたし~

そして、いよいよ幕開き…。

「あきよしは…」
あれ、このセリフ知ってるなあ。。。
あ、そうじゃん、これ稽古でやらされたよ。
山中湖で、ちょこっとやったんだっけ??
なんて、急に色んな記憶がひゅ~~んってやってくる。
すごいなあ、すっかり今まで忘れてたのに。。。

そして…

うーん。
ダメだああああ。

ごめんなさい、ほんと、無理、何もかもダメでした。。。。。

「ああ、やっちゃったなあ」
という感想。
全体において。

多分、演出家もろもろ含め、初演のイメージが強すぎたのではないでしょうか。
もしくは憧れといってもいいけど。
つまり、頭の中に、芝居の完成形があって、それをやろうやろう、なぞろうとしてるようにしか見えなかった。
今、舞台の上でリアルタイムに進行してるのではなく、どこかに完成した結果があって、それをやろうとしていると感じた。
最初に出てきた、女優さんの一言目から、もうだめだった。
魔子さんは魔子さんであって、あなたは違う人なんだから、無理だよ。
見ているのがつらかった。。。

皆、すごく頑張ってるなあと思った。
だけど、唐十郎の影に負けちゃったなあという感じ。
逆に、金さんとかが演出した唐作品は、「おいおい、違うだろう!」と思うのだけど、意外にそこが「へ~」なんつって面白かったりもするのだ。
真似する限り、本物には一生かなわない…
覚えておこう、私も。

今回が初見だったり、今の若い人だったらもっと違った目で観れて面白かったのかもね。
他の劇評を見ても評判悪くなさそうだし。

でも、私はそんな感じでした。

水をばっしゃばっしゃかけるのも、なんか嫌な感じだった。
唐さんの作品って、愛があるのよ。
すべてがポジティブで、どんなちっぽけな事でも、それを本当に真実だと思ってやっている。
自分が本当だと思ってるから、お客も巻き込まれるんだけど、それだけの強さがなかった。
唐さんのすごさは、信じる強さだからね~。
観客である私をどっかに連れていって欲しいと切望したのに、果たされなくて、残ったのは無力感と、演劇ってくだらないなっていう嫌な後味。

芝居は、人を救いもするけど、壊しもする。
恐いな。。。
肝に銘じておこう。。。

そういえば、最近、劇団時代の先輩が売れてて、お昼ご飯とか食べてるとCMで見ることがある。
売れてて、すっごい嬉しいんだけど、でも彼のあの演技はもう見れないんだなと思うと、それがまたちょっと寂しい。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

本日は、横浜までお仕事へ。

なんと、今度、リサイタルで朗読をするのです。
お誘いくださったのは、久保考世さんとおっしゃる、フルート奏者。

http://kubotakayo.com

久保さんとの出会いは、なんとなんと、蜷川幸雄演出「真情あふるる軽薄さ2001」の舞台
真情…は、行列に人が延々並んでるという芝居で、その中で、久保さんと私は前後に並んでいたのでした(笑)
あれから、8年。
なつかし~~~。

思いがけないお誘いをうけ、今回

【VALENTINE HEARTFUL CONCERT Vol.4】

に出演させていただくことになりました。
スキャン画像 002


久保さんの立派な出世ぶりに、肩身の狭い思いですが…(笑)

今日は、その初打ち合わせ。
私が朗読するのは、それはそれはかわいい恋の話。
おいおい、私の声がそんな素敵な話にあうのかよ??という思いもあるけど…

打ち合わせとはいえ、フルートとピアノの生演奏(しかも、二人とも数々のコンクールで賞をとるほどの方ですよ!)を私だけで聞けて、とってもとっても感動いたしました。
ああ、贅沢

音楽って、素晴らしい♪

本当に、楽しいひと時がすごせました。
いや、今日はうちあわせだから。
そして、仕事だから

という訳で…

私の朗読はともかく、演奏が素晴らしい

最近、潤いがないな~なんて思ってるとしたら!!これは、もうぜひいらして下さい。

   2009年 2/8 (日)  14:00開演 (13:30開場)
                 山手・ゲーテ座ホール(岩崎博物館内)
                 前売/2500円

                 出演 フルート・久保 考世さん
                     ピアノ ・中村英理子さん

        ※毎年、完売だそうです。
         なるべく早めに、私までご連絡下さい。 
スキャン画像 003


お待ちしてます

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

下北沢ブロイラー

http://sns.shimobro.com/

というのがあって、下北沢版 mixi みたいなもんです。

そこの新年会に参加してきました~。

うちの劇団、東京ノーヴイ・レパートリーシアターは、下北生まれの下北育ち。
ぜひぜひ下北の人にかわいがってもらおう!!
というたくらみ(笑)

この間、東京ノーヴイ・レパートリーシアター新年会をやった、下北沢にあるタウンホールの12階。
ここねえ、ほんといいよ。
東京タワーもみれるしね

私、実は劇場でやるようなパーティーよりも、こういうとこの方が好きです。
実は(笑)

どんな人が来るんだろう~って、どきどきしながら行ってみた。
そういう私は、人見知り。

いわゆるオフ会ってやつですよね。
オフ会初参加。
そして、なんかずいぶんわかい人が多いような…
あきらかに、普段の東京ノーヴイ・レパートリーシアターの客層とは違うかも。

どうしたもんだろう…
と思っていましたが、お酒も入り、食べ物も食べ(食べきれないほどの食べ物が並んでました!!)気分がほぐくれてくると、色んな人とおしゃべりできました。

色々な商売の人がいて、年代の人がいて、色んな考え方があり、そして共通項は下北沢。
面白い集まりだったな。

今後の発展につながりそうな企画とかもあって、下北沢と一緒に、東京ノーヴイ・レパートリーシアターも盛り上がっていけたらいいなと思いました。

皆、元気があって、夢があって、パワーがあって、素晴らしい!!
楽しかった♪

自分の好きな事をやって、それで人と仲良くなれて、それが何かの為になれば本当にいいね。

たんなる町でしかなかった下北沢で、こんなに色々な人と知り合って、そうしたら下北沢って町の顔が見えてきた。
今、下北沢は開発の真っ只中で、今日はあの店、明日はこの店と、素敵な場所がどんどん壊されてしまっている。
痛い、痛いと町が言ってるようで。。。

東京ノーヴイ・レパートリーシアターの芝居も、昼間は工事の音がうるさくて、公演できないです。
なので、今期は、夜公演と、昼は日曜のみ。
開発の被害はこんなとこにも!?
でも、開発は悪い事ばかりでもない。
平日の昼間の下北沢は本当に人のいない町で、ここが活性化するのなら、開発も歓迎!という人だっている。
そして、そんな色んな意見を内包してる、下北沢ブロイラーでした。

準備や、お世話をして下さった皆様ありがとうございました。
お知り合いになれた皆様、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします~~~

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

最近、すごい世の中になったなあと思う。
普通に、誰でも波動だの、気だの言ってるし、テレビじゃ普通にパワースポットとか言うし、女性誌の特集でも組まれてるしね。

昔だったら、ムーとか(知ってる?)のオカルト扱いでしかなかった話だよね。

本屋のちょっとへんてこなコーナーにサブカル本として置いてあっただろう本が、ベストセラーになってる。
あの象の本とか、そうだよね。
スピリチュアルなんて、もう誰でも知ってる言葉でしょ。

でも、そのおかげでこんな本に出合えるんだから、このブームもいいですね~。

もしもし、神様 “正しい神社”で幸せ力を高めるもしもし、神様 “正しい神社”で幸せ力を高める
(2008/12/05)
大川 知乃

商品詳細を見る


大川知乃さんには、神様が見えるらしい。
そして神様は、万能ではなく苦しんでいらっしゃるらしい。。。
なるほど、この世の中が乱れてるのはそのせい。
いや、この世の中が乱れているから神様は苦しんでいらっしゃるのか。。。

私は、特別な能力は持っていないけど、なんかわかるというか、知ってる事があるようで、それをどう人に伝えたらいいのかわからないけど、この本に書いてあるような事を知っていると思う。
そして、それをやっぱり私も人に伝えないといけないと思うけど、どうやっていいのかわからない。

私がやってるのは、演劇だけど、どっか神様を自分にのっけて伝えてる事と似てると思う。
…。。。
なんて、やっぱりうまく伝えられない。
変な人だな、これじゃあ(笑)

ちょっと面白い本だったので、読んでみて下さい。

私が一番感動したのは、どの神様も、どの神様も、神社に行くと、頭を下げて
「ようこそおいでくださいました」とおっしゃることだ。
深々と頭を下げられる。
大川さんに助けてもらった神様は、床に正座して頭を深く下げられた。

お客様は神様だ
なんてコトバがあるせいか、いように威張るお客がいるが、神様はね、ちっとも威張ってなんかいないよ。
えらそうなふんぞり返った神様なんていない。
皆様、心持が良く、謙虚で素晴らしい方々ばかりだ。
もちろん、不埒な神様もいらっしゃるみたいだけど、そうすると本来のお仕事ができなくなる。
人間と同じだねえ。
なので、神様の世界とこの世とは鏡の表と裏というのですね。

心を清めて本来の姿である事。
まっすぐに生きること。
人間として大事にすべきことを知っている事。

誰でも知ってるはずの子供の頃から教えられてきた事を、最近では誰も気にしない。
今の子の将来なりたい職業にキャバ嬢が入っているんだそーだ。

こんなへんてこな世の中が、続くわけがない。

そろそろ、色んな事を浄化して、そぎ落としてシンプルに大事なものだけを握って生きていきましょう。

近くの神様に会いに行ってみよう。

神社にいったら、まずは自己紹介からはじめるのだそうですよ。
住所を言った方が願い事はかなうよって昔聞いてから、そのようにしてたのだけど、今度からもっと詳しく自己紹介しようと思います(笑)
そして、もしもし神様~!と気軽にお話ができるようになればいいな…。

アマテラスさまのくちぐせは「大丈夫!」だそーですよ。

大丈夫、大丈夫。
そう唱えるだけで、なんか大丈夫な気がしてくるね~。
神様がお仕事しやすいように、せめて私はいい気が満ちるように、部屋の掃除をちゃんとしようっと。
埃は、目に見える以上のよくないものを引き寄せ、撒き散らしているんだって~。
こわっ!

↓応援してくれたら押してね↓





テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

ご招待を頂き、いってきました。

『 新しい10代のための 瀬戸内寂聴 説法ライブ 』

10代のためのってついてるから、いいのかしら?
10代ばっかりの中で私だけばばあ?なんて行ってみたら、むしろどっちかっつーと、冥土の土産に聞きにきた(寂聴さんの言い草(笑))ような人ばっかりだった。

初めてなまで見た寂聴さんは、白石加代子さんに似てた(笑)

寂聴さんは、88歳だそーだ。
驚く若さ。
その理由は、自分が若い人が好きだからといい、今日は若い人に会わせてくれるというので、楽しみにして来ましたと言ってらっしゃったのに(笑)

1時間半という間、一度も座る事もなく、水も飲まず、ひたすら楽しそうに、嬉しそうにお話して下さった。
私が知ってる瀬戸内寂聴という人は、源氏物語の訳者であり、女性週刊誌でたまに読む講話の人だ。
面白いなあといつも思っていた。
私は、自分を宗教的な人間だとは思わないが、神様はいると思っている。
私の神様は、大きな絶対無二の存在で、寂聴さんも、神様とか仏様とか宇宙の生命体とか色々言い方はあるけど、それは1つの同じものだと思うとおっしゃっていて、尼僧様なのに、不思議な人だ。
宗教家をなぜか好きになれない理由に、偽善を感じるからなんだけど、この人にはそういうものがまったくないんだなあ。

質問コーナーがあって、色んな人がたくさん問題を抱えてて、それを寂聴さんに相談してた。
それに対しての答えがまた、すごくて!!
全部ここに書いて紹介したいくらい。

何でも聞いて。答えてあげる。
わからない事は、知らないって言ってあげるわ。
それが、評判いいのよ。
って言ってた(笑)

理想をとくのでなく、現実の具体的な事を教えてくれるのだよねえ。
人間として、現実をちゃんと見なさいと言っているのだよねえ。
厳しいことを言ってるのに、それが優しいのは、愛があるからなんだろうかしら。
そういえば、マザーテレサをはじめてみたときも驚いたんだった。
話だけ聞いて、なぜか自愛に満ち溢れた天使みたいな人を想像してたら、実際にはとても厳しい現実的な人だった。
本当の優しさってなんだろうね。。。

宇宙の生命体だか、神様だか言い方はいろいろあるけど、仏様はいると思ってますよ。

優しさだけが本当に必要なのよ。

っておっしゃってました。

本当に、おしげもなく自分を分け与えてて、そのことをちっともえらいと思っていないような人だったな。
そのくせ、お金の話とか、がめつい事をおっしゃるのが面白くて。
本当に、楽しかった。
きっと、自分が自分の力だけでやってるんじゃない、やらせてもらってるんだって思ってるからなんだろうな。

「これだけ多くの人の前で話すと、エネルギーを吸い取られるって思うと疲れちゃうの。
私も、エネルギーを頂いてるんです」
って一番最初におっしゃってたように、話すうちにどんどん元気に生き生きとしてて、こっちも元気になった。
話を聞いてるおばちゃんたちも、皆楽しそうで、「お前何者だよ!?」って突っ込みたくなるくらい、「そうそう、そうなのよ」って相槌まで打ってた(笑)

本当に、いい気持ちになった。

芹沢光治良さんも、著書の中で書いていたけど、神様に仕事を与えらえてるから、その仕事をやってる間は、元気でいられるんだろうな。
神様の為に働いている人は、幸福そうだ。
なんたって、88歳なんだものね、寂聴さんは!!

本当に、楽しい素晴らしい時間だった(*^_^*)

終わって、一緒に行った友達に
「あ、私を見てる。
私に話してるって思わなかった?」と聞いたら、やっぱりうんって言った。
きっと、あの会場にいた全員が思ったんじゃないかと思うんだけど、寂聴さんの目が自分だけを特別に見てるような気がしたんだよね。
なんだろ、それって。
すごいよね。

今度は、講話を聞いてみたいな。

それで思ったのだけど…
私、今まで、仕事ってお金をもらう時だけにつけていた。
お金がもらえるのが仕事。
でもそれって、人間界のすごい狭い世界の中だけの基準なんだなと思った。
神様の為に、宇宙の為に、人類の為に、この世のために、もっともっと広い世界の為に何かをする事、それが仕事なんだと思った。
本当に、自分がするべきこと、なすべきこと、それをしてる事が仕事なんだと。
お金がもらえるかもらえないかなんて事、気にすべきじゃないんだな。
仕事をしてる時が、一番幸せ。

そしたら、いつかご褒美がもらえる。

「寂聴さんがああ言ってたから、そろそろご褒美がもらえる頃ね、なんて浅ましいこと思わないでね」
って寂聴さんが言ってました(笑)

ご褒美を期待せずに、でも、ちょっと期待して(笑)仕事しよう。
すべき仕事がある事は、幸せ。

↓応援してくれたら押してね↓



テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

新年、のっけから、どかんとやられた…。

演劇人をやっていると、つきあいで芝居を観ることも多い。
観に来てもらうのも演劇人だから、おかえしもしなきゃならないし。
つまり、演劇人口は、非常に少ないって訳。
自給自足的??

最近は、極力ごめんなさいさせてもらってるんだけど、それでも付き合いで観る芝居の多いこと

でもって、今回は、テーマがチェーホフなんていうから、行ってきましたよ、友達の出てる芝居に。
名前のある人も出演するなんていうから、「へ~」なんて思って。

いやあ、やられたやられた。

チェーホフは、確かに喜劇です。
自分で喜劇と書いている。
でもね、笑劇とは書いてないんだよね。
喜劇と笑劇の違い…わかってますよね????と聞きたくなった。

武士の情けで、タイトルは出さないが、本当にひどい芝居だった。

芝居って本当にいやだと思った。
芝居って本当にくだらないと思った。

三人で行って、私は真ん中に座っていたのだけど、上演中、隣を見たら、両隣二人とも怒ってた(笑)

コメディーやって(演出家が自分でコメディーと書いている!)、人を不愉快にさせちゃいかんでしょ。
もしかしてこれは、不条理演劇なのか?なんて思ったり、風刺か?なんて思って、いくらかでもいいほうに解釈しようとしたんだが、無理。

しかし、皆、出演者はそれは楽しそうに笑っていて…
すげえなあと思った。
いくらもらったらこんな芝居やるかな?と思ったけど、多分、「いや、もうお金いらないんで」と言ってやめるだろうな。

終わって、友達がどんなすまなさそうな顔で出てくるのかと思ったら、けっこう
「どう?」みたいな顔で出てきたので、本当に心のそこから嫌気がさした。
「どこへ進んでいくわけ?あんたは」と聞いてしまったのは、本当に、私の優しさだと思って欲しいよ

帰りにエレベーターに、出演してた某有名タレントさんが乗ってて、一緒に乗ってたお客さんらしきおばちゃん達に
「今日は、ほんとひどかったんだって、演出家が言ってたよ。
また、今度遊びに来てよ。」
と言っていた。

今度と、お化けはないんだよ。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

『どん底で』という芝居のセリフに、

「なんだか俺、今日は妙に良い奴じゃねえか?どうしたんだ、いったい」

というセリフがあるが、まさにそんな感じの私です、今日この頃。

欲望限りなしって感じで、きりきりしてるのが、私の性格だと思ってたんだが、ここんとこ、なんかほけ~~~~って気が抜けてて、なんか色んな事がどうでもいいやあって思える。

お金が入ってきたら、入ってきただけ人にあげりゃあいいじゃんって思う。
それでも、自分自身はなんとかなるから、心配ないさって気がする。
座りたい人がいたらゆずってあげりゃあいいさって思う。
私が座る席は、他の場所にまだいっぱいあるからさって。

なんか、どうしたんだい俺様は?
って感じなんだけど(笑)

東京ノーヴイ・レパートリーシアターで、入場料の一部を寄付しようという話が、以前もちあがったことがあった。
その時は、超反対派だったんだよね。
金のない劇団なのに、そんな事してどうすんだ!?
みたいな(笑)

でも、今は、エコバッグとか作ってさ~、そのお金寄付とかしちゃう?なんて思ったりする。
あはは。
なんだろうか、こりゃいったい。
宇宙人が、どっかから、電波飛ばして、私を操縦してんのかしら。

私は、けっこう気の良いところもあるんだけど、いざ真剣になるとどうもいかんのよね。
ぴりぴりして、色んな事が気になって、気にさわって、人が許せなくなって、自分と同じくらい頑張らないとダメだと強要して…
なんだけど、ちょっといいかげんだと、とてもいい奴でいられるのよ。
アイデアもバンバンわいてきたりするしね~。

なんで、今年は、ゆるゆるで、ちょっと天使の目線でいきます(笑)

昨日、ちょろっと観たテレビに「ベルリン天使の詩」の監督が出てて、
「銃の後ろにいたら、銃を撃たなきゃと思うんだ。
天使の目線で上から見たら、戦争なんてクレージーだと思うだろう」って言ってて、
ああ、最近私が感じてるのは、天使の視線なんだなって思う。

なんか、色んな事が、本当に腹立たしいんだけど、それさえもがおっかしくって、愛らしいなあなんて思えたりするから、こりゃあ不思議だ。

最近、よく笑うな。

今行ってるバイト先が、本当にいい所で、皆この仕事が好きなんだなあって感じるの。
そこは、本当に笑いが絶えない。
こんな職場にいられることが、また嬉しい。
そういう風に感じたのも嬉しい。
そういえば、前の職場でも何人か、その仕事をすごく好きなんだなって人がいたんだよね、今になったらわかるけど。
その人達は、仕事うまく行ってたな~。
そんなことなんだなって思う。

色んな事、興味もって面白がっていられたら、すべてうまくいくよ。

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

お正月は、家族でオールナイト映画。

そんな風習がある我家(?)

今年も行ってまいりました。
母上と妹君の希望のままに、(なぜなら私はノー情報)、「地球が静止する日」

2009.jpg

佐世保の映画館は、つねにガラガラです。
(私が知ってる限りでは…。知らないときは、もしかしたら??)

以下、ネタバレ含みます。
未見の方はご了承の上、お読みくだされば、これさいわいです。

いやあ、見終わったあと、まずポカン???

まあね、はじめっからそんな予感もしていたといえば、してたのよね。
攻撃ロボットは、ペプシマンだわ、キアヌ君は生まれたばっかりにしちゃあ年とりすぎてるだろうとか、地球救いにたった一人できたのかよ?しかもお前かよ?とか…
そりゃあ、まあ、突っ込みどころ満載でした

でも、久々の映画だしね~。
(前回観たのは、ぽにょ)
なんて、うきうき気分を台無しにするのも大人げないので、黙って観てたわけです。
母親が途中寝てないか?なんてチェックいれながら(笑)

そして、終わり…

ポカンですよ。

劇場中が、「やっちまったな~~~」(クールポコ風)と叫んでるのが聞えたとか聞えないとか…。

一個も、感動するとこっつーか、凄い!と思うとこさえなく、なんじゃこりゃ?
色んな映画の面白シーンのパクリ?
キアヌ様も、撮影中、何の映画撮ってるかわからなくなったんじゃああるまいか?

もし、これから観ようと思ってる人いたら、全力で止めます。
そのうち、すぐにテレビやるから。
そして、しかも途中で寝ちゃうから。

まあ、たまの映画だからいっか。
しかも1000円だったしねって事で勘弁してやります。
あんだけのお金かけるんだったら、ちょっとくれたらいいのに…ぶつぶつ…。

駄作なんて撮ろうと誰も思っていないだろうに…
つまらない芝居作ろうと誰も思っていないだろうに…
残念な結果になってしまうのは、いったい何が悪いんですかね???
風水でしょうか。。。

帰りにラーメン食べて帰ろう~。
しかも、おでんのぎょうざ食べて帰ろう~。
(佐世保のラーメン屋は、おでんが必ず一緒に売ってあるのだ
ビール呑もう~。
でも、ラーメン一杯は食べらんないかも~。
でも、どうしてもおでん食べたいし~。
じゃあ、ラーメンは半分で…

なんて最初の雪のだらだら長いシーン観ながら(そっから嫌な予感はしていた。セットばればれだし…)考えてたのに、ラーメン屋はもう営業終了してた。
ちゃんちゃん。。。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

あけましたね、2009年。

おめでとうございます。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。。。

私は、実家で、のんびりだらだら、ビール一箱空ける勢いの正月を送っております。

このブログを読んでくださってる皆様、本当に、ありがとうございます。
一人ひとりにお会いして、感謝を述べたいくらい感謝しております。

舞台を観に来て頂いているお客様にも感謝です。
あふれるほどの愛をお伝えしたい…思いでいっぱいです。

その他、日ごろお世話になっている方々。
本当に、ありがとうございます。

さて、2009年は、どんな年になるやら。

相変わらず、悪態もつくだろうけど、穏やかに一年が過ごせたら何よりですね。
今年も、変わらずがんがん働こうと思っておりますので、関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

私は、10年日記をつけているのですが、その日記帳がいよいよ去年終わり、今年ついに二冊目の10年日記帳を買いました。
いやあ、すごいなあ、10年かあ…。

10年間の間には、色んな事がありましたが、女性としての転機がいっさい書かれていないという、素晴らしい日記に仕上がりました。
さ~、次の10年、どんな事があるか…。

どうぞ皆様、末永くお付き合い下さい。

本年も、なにとぞ、妻鹿有利花をよろしくお願いいたします。

皆様にとって、輝かしい、笑顔に満ち満ちた年になりますように。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |