fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


えっと…

なんか、こういうシチュエーションによく遭遇する。。。

降板…急遽…代役

別にそんな日を狙ってる訳でもなく、むしろ狙えないだろって感じなんだけど、蜷川作品においては実は三度目。
これってどういう意味があるんでしょうねえ。。
「チャンスは転がっているのよ!」て事なのか?
もっと違う意味があるのかしら?

という訳で
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』 

休演後、「今夜は代役でやります」のメールを頂き、行ってまいりました。

劇場入り口、ロビーには、代役のお知らせと、なんと休演した役者さんの診断書まで貼ってある。
これって、「仮病ではないんですよ!」アピールかしら???
(まあ、演劇界色んな事情の降板もありますからねえ…)

ジュリエット

ロビーで会うスタッフさんごと、知り合いごとに、
「まさか今日来るとはね」と苦笑されました。
ほんとに(笑)

さて、以下、ネタバレ(もう千秋楽なんでいいでしょうか?)、個人的感想含みます。

『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』 
この戯曲、好きです。
基本、清水さんの戯曲好きなんだよね。
古臭いって言われるけど、セリフも超かっこいいと思います。
使ってる曲も、その時代も好き。

なんだけど…

う~~~~~ん。。。。

この作品、ほんとダメでした。
私の頭の中には 常に 「グ・ロ・テ・ス・ク」 の文字が。
すべてのものが胡散臭く、汚らしく、露悪的で。
露悪的なものはけっして嫌いではないのだけど、いわゆる「きれいは汚い、汚いはきれい(シェイクスピア)」がない。
美しいものが感じられない。
ピュアさが感じられない。
『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』 という戯曲が本来持っているだろう(私が勝手に思ってる)美しさがなかったのでした。。
美しくて、美しくて、悲しい。。。
そんな印象の戯曲だったのだけれどもねえ。

まあ、上演を見るのは初めてなので、作家はこう書いてるんですと言われたら、「はい私が読み違ってました!」と謝る他ないんですけど。

女って、そんなに汚くて、年をとるってそんなに愚かで、若い頃の記憶ってそんなにみすぼらしくて、若くありたいってそんなに薄汚れた事で、美しくありたいって事は、ありえないって事なんですか?
そう蜷川さんに聞いてみたかった。
若い時だけが輝いてるんですか。

三田さんは、本当にうまい役者さんだなあと思う。
本当に、100歳の老婆。
でも、彼女がセリフで言うように「私を一瞬でいいから信じさせて、私が13歳の少女だって事を」的に、私を信じさせてよと思いました。
うまいなあ…上手だなあ…
しかし、それと心をうつという事は違う。
なんで違うんだろうか。
わからない。
でも、私は彼女の演じるふーこにまったく心が動きませんでした。
なんだけど…
セリフの意味も、考えもわからないのに、なぜか鳳さんのセリフには涙がつーっと出た。
見えない目で、何かを見てるって信じられた。
そして、彼女が
「久しぶりに芝居をしたら疲れた…」と言うと、本当に、彼女の人生がちらっと見えた。
(ような気がした。まあ、私は彼女の何を知ってる訳でもないけど)
「久しぶりに、たくさんの視線を浴びて、お芝居ができて楽しかった」と彼女が去って行く時、本当に彼女の今の気持ちなんだろうなって思った。
私は、鳳さんという人をよく知らないけど、その瞬間に「ああ、この人はすごい人だな」と本当にそう思った。
彼女が死んで(役の上でだよ)、本当に1つの時代が終わってしまったんだと残念な気持ちがしてならなかった。
これは、なんだろうか。。。。

三田さんを観てて、「あれ、この感じ、誰だ!?誰に似てるんだ?」とずーっと思ってたんだけど、「あ!」と気付いた。
加代さんに似てるんだ~(笑)
加代さんだったら、どんなだったろうね、ふーこ。

それにしても、代役って凄いねえ…

やれちゃうんだねえ!!

素晴らしい。

カーテンコールで、泣いてたけど、それを観てこっちももらい泣きしてしまいました。
なんと、その日にいきなり言われて、稽古して、本番やっちゃったんだって!!
怖いねえ…
役者さんって凄いねえ。。。

まあでも、中川さんで見れなかったのは、正直残念でもありました。
その代わり、なんか凄い場面に立ち合わせてもらったなって気はしたけど。
何よりも、今日はお客さんより、舞台の上の人達が全員、楽しそうで、「やってやった感」がありました(笑)
私は、半分、お客、半分、身内みたいなところがあるので、それも感動したのだけどね。

楽屋で会った、蜷川さんは相変わらず憎まれ口のオヤジだけどハプニング好き爺としては
「今日は勝った!」と思ってたんじゃあないだろうか。

本日で、千秋楽。
お疲れ様でした!!

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

う~~~。

咳が止まらない…

なんでだ????

去年から、どうも体の調子がちょくちょく悪くなるのは、やっぱり年のせいですか!?

どこが具合悪いというのでもないけど、なーんかいまいち体が…

そしてここへもってきてこの咳ピーちゃん

ほんと、この時期、電車の中で咳すると嫌がられます~。

自分でもちょっと心配になって、病院へ行ってきた。
「インフルエンザじゃないでしょうか…」(かなり真剣)
「あ~(笑)
熱のないインフルエンザなんてありえないですからねえ(半笑)」
「じゃあ、心配ないんですね」
「検査しますか?
まあ、してもいいですけど(笑)」

てな感じで、軽くいなされて

「まあ、とっておきますか…」
て感じでレントゲンをとった。

しばし待つ。

名前をよばれて、待合室から診察室まで先生の後をついていく。
手には、プラプラと今、撮ったばかりのレントゲン写真が。
心なしか、先生の顔がこわばっているような…

「じゃあ、ちょっといいですか」
ライトのついた(なんていうの?レントゲンを見る台みたいなの)ところに、おもむろに写真をセッティング。
「別に何にもないんですよ。
肺も、きれいだし、気管支もね。」

じゃあ、わざわざ写真みる必要なくないか~~~~?????

「まあ、咳止め飲んでおきますか」
「最近、ちょっと胃の調子が悪いみたいで、食欲もないんです。
ちょっとむかむかするというか…胃もたれみたいな感じで…」
「胃がむかむかするので、咳が出る訳じゃないですからね」
そんなこたー知ってるんだよ。
私が聞きたいのは、
「咳止め飲んで大丈夫ですかねえ?(軽怒)」
「胃薬も一緒に出しておきますからねえ…」

という訳で、薬がでました。

さて、咳はとまるのか?
つーか、原因とかわからなくもいいもんなんですか?

まあ、インフルエンザでも結核でもないみたいなんで、うつりません。
よかった…

皆様、ご安心くださいね。

どうぞ、皆様もお体お大切に~~~~~~~~ラブ

↓応援してくれたら押してね↓

7演目連続公演、「天才作家の7つの贈り物」

無事、終幕です。

毎日、仕込んでは本番。
ばらしては仕込み。
役者なのか、スタッフなのか、スタッフなのか役者なのか…

そんな怒涛の日々がついに終わりました。

今回、初演を迎える「ハムレット」なんて、本番が始まる30分前に稽古が終了。
2幕なんて、テクリハさえもやる暇なく、本番という素晴らしさ。
緊張なんてする暇もなく、あっという間でした。
メイクしてる途中にもう、ハムレットのセリフが始まってたし(笑)

スタニスラフスキーが、「もっと未来になったら、役者は観客の事を考えずに芝居ができるだろう」
と言っていたそうですが、いえ、未だに役者は観客の心配ばかりをしていますよ。
観客に気にいられるか、受け入れてもらえるか。
そんな事ばかりを気にしていますよ。
そんな芝居がいいはずありませんよね。
本当に、申し訳ないです。
まだまだ、自分の事ばかりを考えてしまいました。
未熟な私です。

でも長い芝居の時間の間には、ちょっとだけでも真実の瞬間があって、その時は本当に私は、あの国の王妃で、あの子のお母さんで、でも好きな人がいて、そんな人生を生きることができて、その間は一瞬かもしれないけど、とても長い人生のように感じて…
なんかうまく言えないけど、幸福な瞬間でした。
その瞬間の為だけに色んな事に耐えているのかもしれません。
でも、それはほんの一瞬なので、シェイクスピアにも、演出家にも申し訳ない気持ちでいっぱいで…
まあ、でも反省ばかりしていてもしょうがないので、これからの課題ですねえ。。

今日は打ち上げでした。

演出家が、「皆さんのお蔭です」と深々と頭を下げました。
「一番深いおじぎです。ロシアでもこんなお辞儀をしたことはありません。」
と。

それだけ、すごい事を成し遂げたのだと。

そんな風に言ってくれる演出家を持って幸せだと思いました。
もったいない事だと思いました。

天才作家の7つもの作品を上演するというプレッシャーの中、私達を引っ張っていってくれた演出家に感謝を。
そして、天才作家達に感謝を。
一緒にこの戦いを戦いぬいた役者たちに感謝を。
そして、この公演をささえてくださったすべての方々に感謝を。
ご来場くださった多くの皆様に感謝を。

そして、そして何よりも思う。
天才とよばれることのなかった、普通の人たちの事。
天才とよばれる一握りの人を支えるために生きたすべての人達。
多くの無名の人々に感謝を。
絶大なる感謝を。

ああ、ちょっと興奮してしゃべりすぎた。

あとは、沈黙。

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

昨日は、「ハムレット」後来場頂き、本当にありがとうございました。

いやあ、シアターカイでの初公演。

どうなる事かと思いましたが、無事終了です。

ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。

当日の様子は、詳しく書くとして…

さて、これから本日最後の公演、「銀河鉄道の夜」へ行ってまいります。
今日はバリバリスタッフです。

↓応援してくれたら押してね↓







第三夜が無事終了しました。

それはそれは美しい湖のほとりが舞台に現れてました。



私は、毎晩、受付を手伝っているわけですが…

いやあ、どんどんプレッシャーがかかってきますね~。

ましてや、「ハムレット」は新作。
広い劇場へ初登場です。
どきどき…

どうなる事やら

舞台の上でお芝居をする事は、ある意味簡単なんです。
問題は、どれだけ舞台の上でその役として生きられるか…

生きるべきか死ぬべきか。
役者としてね。

「ハムレット」お待ちしております。
満席間近、ご予約はお急ぎ下さい。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

両国のシアター×(カイ)にて、毎晩公演中です。

「天才作家の7つの贈り物」
~古典から現代をつき抜けて未来へ~

5/3(日) ~ 5/10(日)

三人姉妹/ワーニャ伯父さん/かもめ/曾根崎心中/どん底で/ハムレット/銀河鉄道の夜

20090504.jpg

昨日で、第二夜「ワーニャ伯父さん」が終了しました。

下北沢の狭い空間で見慣れていた目に、シアターカイで見るセットは本当に美しい。
森の中の家、ワーニャ伯父さんの暮らす家が出現していました。

外が明るい分、家の中って暗いんですよね。
その家の中で話される、ワーニャ伯父さんのエレーナへの思い。
ああ、せつない…

おびえて泣いているソーニャへばあやが「ガチョウはね、があがあ鳴いているだけなんですよ。鳴きやめばなんでもないことなんですよ」という優しさ。

アーストロフが突然の頭痛に頭を抱える時の、ソーニャの恐怖。

色んな思いがあふれて、客席からは、すすり泣きと笑い声が交互に聞えていました。

今夜は、第三夜
「かもめ」

なんと、舞台にドカーンと大きい池を作るそうです。
しかも、急に思い立って!

昨日の「ワーニャ伯父さん」をご覧頂いたお客様が、終演直後
「今までのワーニャ伯父さんと変わった。新しいワーニャ伯父さんが生まれた!」
とおっしゃっていました。
作品も、演出かも、役者も同じなのに!!

さて、今夜は、どんな「かもめ」が生まれるでしょう!



↓応援してくれたら押してね↓

すごいショックな事があった…

前の晩から、まな板を漂白しようと、キッチンペーパーで包んで漂白剤をかけておいておいた。
朝、どろどろになったキッチンペーパーを、流しに流して、ディスポーザーを回した。
(うちのキッチンにはディスポーザーがついております)

が…が…が…

ショック~~~~

詰まった!!!

あせって、上から、水を流しながら、がんがんディスポーザー回すも、まったく流れず!
完全に流しが詰まってしまった。

「めんどくさいな、大丈夫だろう、よーし捨てちゃえ!」
なんで、そんなことを思ったのか…
その時の私に言ってやりたい。

上から、グレープーフルーツの皮をもう一回、がりがりやってみた。
これで行けるか!?
いけない!
むしろ詰まった~~~!!!

大ショック。。。。

諦めて排水修理やさんをよびました。。。。。

かなり奥まで行っていたらしく、普通の料金じゃできないそうな…

そして、じゃ、じゃ、じゃ~~~ん。

その金額 なんと ¥18000 
あ~~~~~~(涙目)

最近、お昼ご飯節約とおにぎりもって行ったり、お茶もっていったり、極力極力お金使わないように、頑張ってたのに~~~~~~~!!!!!
ああ

その話を誰かに訴えたくて、母親に言ったら、
「しんぼ(辛抱)して、とんぼして、ずっこけた♪」と歌われました。
今はなき、うちのばーちゃんがよく言ってたそうです。
その心は、人間辛抱ばっかして、節約ばっかしててもダメなんだと。

そーいえば、この間、昼食代を節約しようと思って、サンドイッチ作ってたら、稽古に遅刻しそうになって、タクシーで行っちゃいました。
タクシー代の方が高くない??
なにやってんだ…私。

よーするに、人生、トータルでプラマイゼロって事なんかなあ…

「しんぼして、とんぼして、ずっこけた♪」

超、悔しかったけど、なんかその歌聴いたら笑けてきた
昔の人って、うまい事言うよなあ。

ほどほどに節約して、ほどほどに贅沢して、ほどほどに辛抱して、ほどほどに楽しみましょう。

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

ショックだ…

忌野清志郎さん死去…

仕事がら、色んな芸能人に会うけど、私が今までに見た芸能人の中で一番かっこよかった。
凄いオーラだったな。。

楽屋の廊下で見かけたんだけど、出演してる誰よりも目立ってた(笑)

力が抜けててかっこよかったな。
すごく大きく見えたけど、実際どれくらいだったかな。

復活ライブ見たのが、ついこの間だったような気がしてたけど、あれからまた彼は再発したり治療したり色々とあったんだなあ。。

人生は短い。

命短し、頑張ろう。

今日は「どん底で」の稽古。

ゴーリキー、凄い。
「人間」の話。
人間って何だ?
何のために生まれてきたんだ?
そんな話。

観に来て下さい。
「どん底で」は、5/8(金) 18:00~

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |