fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


後輩が出演するというので、お芝居を観に行ってきた。
最近は、こういう義理芝居はご遠慮させて頂いているのだが、彼がどんな芝居をするのかちょっと興味もあったのでグー!

土曜のサンモールは、けっこう空席が目立ってた。
その割には、かなりのお花が出てて、その名札もそうそうたる面々。

200906271702000.jpg

この写真は、ちょびっとしか出ない後輩に届いてた、大仰なお花(笑)
すげえ!!
思わず写メしちゃったよ。

芝居は、坂本竜馬が主役のいわゆる時代劇。
時代劇コメディーなので、時代考証もろもろはめちゃくちゃだけど。

最初に、若い役者が二人でてきて、掛け合い漫才のごとく前座を務める。
なかなか達者だなあ。。。
適当に客をいじりつつ、場をつなぐ。
ああいうこと、私はできないので、本当に感心してしまうのです。

さて、芝居が始まる。
と…
いきなりお客さんが舞台に登場笑い。
なんと、遅刻したお客さんらしい。
恐縮しながら、舞台の上からぞろぞろお客さんが降りてくる。
それに突っ込む竜馬。
そして、その遅れてたお客さんの為のダイジェスト版が始まる。

私、超笑った!!
手たたいて笑った!!
私、こういう悪意のある演出大好きですね~。
悪意というのが語弊があるなら、茶目っ気??
まあ、こういう創り手側の観客へ対する日ごろのうっぷん(?)は、面白い。
役者は、舞台の上からけっこうお客さんを見てますからね~(笑)
「遅刻すんなよ、こっからじゃ話わかんないだろ!」とかねあんぐり

そっから割と、楽しんでお芝居観れました。
後輩がいつ出てくるか、今か今かと待ちながら。
ようやく出てきた!!
おお、なかなか上手いじゃん!!
なんて思ってたら、違う人だったけど(笑)

後輩本人は、そのもっと後でちょろっと出てきました。
初舞台にしては頑張ってたので、良いでしょうflower
出てくるだけで、私は笑ってしまったが。
知り合いの芝居はどきどきしていかんなあ…

けっこう一幕が長くて、休憩はまだかまだかと思ってるところへやっと休憩。。

あれね、男の人って時代劇好きね。
過去の英雄になりきって、かっこいいセリフいうの気持ちいいんだろうな~。

1幕の、遅刻したお客さんを舞台にあげるのって、もしや仕込み!?
とちょっと思うところもあったのだが、2幕でも、休憩でトイレに並んでて開演に間に合わなかったお客さんが舞台から登場する場面があり、私の連れは舞台からは来なかったけど、客席の後ろから入ってきて、やらせじゃないって事が判明。
連れは、「(舞台から)行きますか?」と聞かれたが、拒否したらしい(笑)

1度目は笑えたけど、2回はやりすぎでないかい?

けっこう名の売れてる人も出てるし、お金もそれなりにかけてるし、お芝居もけっこう面白かったけど、実は、この芝居にはどうも共感がもてないのだ。
コメディーとしては、笑わせてもらったし、達者だし、それなりに面白かったですよ。
だけどね…
セリフもない、出てもでなくてもいいような役に若い役者をたくさん使ってるとこ、これ本当に観てていやです。
チケットノルマかけて、お金払わせて、出演させてあげるよって…
若い役者は、出演する場所が欲しいから、やらせてもらうだけでありがたいって思うんだろうけど、ほんと、演出家やプロデューサーってほんとずるいと思う。
そういう世界ですよっていわれりゃそれまでなんですけどね…
ダンスの稽古して、殺陣を一生懸命やって、どうでもいいようなセリフをあてがわれて一生懸命稽古して、友達が観に来てお花もらって、褒められて嬉しそうに笑って。
大人は、自分の為だけに芝居やってるのにねえ。
まあ、皆自分の為か。。。

何のために芝居ってあるんですかね。。。

なんか、ショボンとした気持ちで劇場を後にした有利花でした。。

↓応援してくれたら押してね↓



書こう、書こうと思いながら、あっという間に時間がたってしまった。
けど、書いておこう。

新井幸代さんの個展にお邪魔しました。

もう、終わってしまったのだけど、本当に気持ちの良い個展でした~。

場所は、巷房。
銀座の難中にあるにもかかわらず、とても素敵なところでした。

どの階にもアーティストが生息していて、ちまちま作品をつくって、それを熱く語ったりして。
日本には、芸術は根付かないなんて言われてるけど、そんなの誰かが勝手に言ってるだけで、こんなにも活動してる人がいて、活動を支えてる場所があるんだなあと感動しました。

新井さんは、普段はとてもさっぱりしたかっこいい女の人なんだけど、彼女のつくるものはとてもかわいらしく、女の子らしくて、見てるだけでにこにこなるような作品でしたニコニコ。 横向き

彼女の専門は、ガラス。

加工する過程で生まれたシワとか、気泡とか、欠けとかそんなものに魅力があるのだな。

「ものが私の心を動かすとき、それはものがコトとなって伝わってくるときです。
私はそういうものをつくりたい。
しかも、それを、すれすれに小さなコトで。
ガラスを使って 私を使って。」 新井幸代


なんか、とてもわかる気がしました。

繊細な柔らかな、気持ちの良い空間。
夕暮れの中で見たガラスたちは、とてもかわいらしく、堂々としていました。

素敵なものに触れると嬉しくなる。
同じ女性が頑張ってるコトに力をもらう。

その後、ぶらぶらと知り合いがやっているお店に行きました。
最近、そのお店は色んな事があって、とても大変だったみたいなんだけど、働いてる女の子達が皆元気で、前よりも楽しそうに仕事してるのを見てほっとしました。

女の子が頑張ってると嬉しいBrilliant
明日も、頑張ろうぜ!!
女の子達(私も含めニコッ♪

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

じゃじゃ~~~~ん笑い。

耳ツボダイエットしました~~。

P1000958.jpg

ずーっと前に、整体の先生に
「耳ツボダイエットってどうなの?」って聞いたら
「あんなもん、効くか!俺が仁丹貼り付けてやる!」と言われ(笑)
半信半疑ではありますがjumee☆whyR

だ~って、かわいんだもんキティちゃん
私は、仕事柄、ピアスはできないのだけど、イヤリングも痛くなるのでできない。

雑誌で見て、こりゃ~、かわいい!!とやってみる事にしました。

かわいくて、ダイエットもできたらいいじゃない?
お値段も手軽なので、もしダメでもいいやって気になるし(笑)

カウンセリングしてもらい、お耳の消毒。
その後、施術。

チタンのボールの上に、スワロフスキーがのっかってます。
今日は、初回ということで、全部の箇所にやってもらいました。
色がたくさんあって、超迷うkao04

じゃ~ん。
P1000957.jpg
左:緑・黄色・クリスタル・オレンジ

P1000952.jpg
右:赤・オパール・ピンク・クリスタル

真ん中に、ポチット見えてるのが、チタンのチップです。
そこだけは、場所が狭いので上にスワロフスキーがのせられないらしい。
軟骨の上にのせると痛いそーで、それぞれの人の耳にあわせてのっけるので、私の場合一番上が見えにくくてちょっと残念。
でも、チラ見えもかわいい~。

「クリスタルと、アメジストに…」
なんてお願いしてやり直してもらって、
「あ、やっぱりクリスタルの方がかわいかった…」とまたやり直してもらった。
すみません汗とか

でも、とても快く、やり直しもしてくださって、しかも3日以内に取れたらもう一度やってもらえるらしい。

で、効果の方はどうかというと…
なんか、つけてすぐくらいから、肩がじーんわりあったかくなってきた。
後、頭の付け根(首の後ろ)。
耳たぶに並んでるのが、肩と首と腰のツボらしい。
一番上の私は赤と緑にしてるんだけど、そこが自律神経のツボらしく、穏やかになるそうです。

さてさて、ダイエットの効果はでるでしょうか?
お楽しみに~。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

お誕生日を迎えました~拍手 パチパチ

30歳になるときは、別段、何も思わなかったけど、なんか40歳はどっと来た…
色々と考えました。
一番思ったのは…
「これからは、今までの人生の集大成なんだな」と
これから新しい人生を始める事は、そうそうできないだろう。
だとしたら、今までやった事を極めていくしかないのだなと。

チェーホフのワーニャ伯父さんのワーニャのセリフに
「もし俺がまともに暮らしてきたら、ショーペンハウエルにも、ドストエフスキーにもなれたかもしれないんだ」と人生を悔やむところがあるが、その気持ちが最近よくわかる。
若い頃は、ああもなりたい、ああもなれるかも…と思える。
だけど、実際年をとってみると、今の自分は若い頃想像してた自分とはるかに違っているように感じる。
もちろん、私は自分の生き方を肯定してるし、もしもう一度人生を選べたとしても同じように歩んだとは思うのだけど…。
なんか、こういう風に考え始めた自分が新鮮kao02

なんか、40代は面白いような気がしてきた。

そんな誕生日アップロードファイル

いつも定期的にやっている研究会。
本日は、いつものリーダー不在の為、臨時に私がリーダーを努める事に。
今日は、リピテションクラスをやる事にする。
交流の稽古。
とてもシンプル。
相手の感情を拾い、自分の感情を相手に伝える。
人間は、生活している間に、色んな仮面をつけている。
その仮面を取り払う稽古。
相手の感情をありのままの大きさで拾い、自分の感情をありのままの大きさで伝える。
これだけしかやってないのだけど、いかに難しいか。
普段、どれだけ自分の気持ちに気付かないか、相手を見ていないか。

舞台の上では、普段よりも衝撃的な事件が起こる。
というか、事件以外は舞台に載せる必要がない訳で(笑)

表面で演じるのは誰でもできる。
だけど、内面でその事件を実際の自分自身が感じてそれを表出する事ができる俳優がどれだけ少ないことか。
そして、私達はその数少ない俳優になろうと、切磋琢磨している訳ですkao04

今日は、私は自分はやらず、メンバーがやっているものに対してサジェスチョンを与える役割。
素晴らしい稽古になったような気がする。
自画自賛?
いや、ほんと、神が降りてきたとしか思えないひらめきだったびっくり
どうやったら上手くいくのか、メンバー一人一人の事をじっくり考えてたら、今何を伝えるべきか、どうやったら成長できるのか、メンバーの抱える問題が明確に見えて、言うべき事がすらすらとでてきた。
頭でどうやろう…と考えるのでなく、勝手に誰かにしゃべらされている感じ。
ほえ~~。
と後で、自分で感心しました(笑)
かなり、勉強になったbikkuri01
ありがとうございます。

その後は、メンバーにお誕生日のお祝いをして頂いた。

3.jpg

誕生日というのは、今まで自分が生きてきた集大成…というか、1年の総決算とでもいうか…
この1年、自分どう生きてきて、他人にどう影響を与えてきたか、何をもらってきたかという事がわかるので、嬉しいような怖いような気持ちでもある。

そんな日に、こんなに皆に祝って頂いて、嬉しいなというか、ありがたいというか、本当に皆々様の気持ちに感謝します。
愛されてるなあ…
と他人事のように思ったりして(笑)

さて、40歳の豊富としては。
「誠実に、真剣に、楽しく生きていこうと思います。
好きなものに囲まれて、好きな人と、好きな事をやって行こうと思います。」
P1000867.jpg

来年の誕生日がまた素晴らしく迎えられるように、手を抜かないで1年頑張ります。

メールを下さった方、プレゼントを下さった方、本当に、皆々様ありがとうございました。
心からの感謝をflower
ほんとに、嬉しかったです。


↓応援してくれたら押してね↓
本日は、久々の三人姉妹の会。

雨の中、降りた駅はJR駒込。
駒込におりたのは、初めてかもしれないニコニコ。 横向き

駒込駅東口から、すぐ、そこに寅蔵はあります!!

寅蔵は、三人姉妹の会、長女のみきちゃんがやってるお店。
旦那様のお料理と、みきちゃんの接客と、ママさんの力で支えられている素晴らしいお店です。

前に集まったときは、「お店やりたいんだ~」という話しか出てなかった。
それが、今ではこうしてちゃんとお店をかまえ、地域のお客様に愛されている。
すごい事だ。。

お料理はめちゃめちゃ美味しかった。
yasai.jpg
niku.jpg

料理人の人柄が味に出るのだと思う。
とても優しい話し方をする人だ。
最近の日本人には、あんな風に控えめに恥ずかしそうに暖かい話し方をする人がいないように思う。
それって偏見かなあ…
みきちゃんの旦那様は中国の方だ。
そしてみきちゃんは、中国語ぺらぺらです笑い。
英語さえままならない私には、信じられない事だけど。

美味しい料理とお酒を頂きながら、恋話にはじまり、人生相談もふくめ(笑)色んな話に花がさき、あっという間に時間がたってしまった。
二人とも私よりはちょっとおねーちゃんなので、これから先の事をちょっとだけ色々教えてもらった。
役者として生きること、女として生きること、同じ女同士しか話せない色んな秘密。。

みきちゃんは、一緒に混じって飲めなくて残念そうだったけどね(笑)
名残惜しそうなみきちゃんを残しつつ、私とマッキーはお店を後に雨の中へ。

ぜひ、寅蔵、お近くの方は行ってみてね。
若い女の人や、おじーちゃんが一人でぷらっとご飯を食べに来てました。
近くにあんな店があったらいいよな~と思うハート
そして、めっちゃ安い!!
びっくりするよ。
あまりの安さに、「もっと高くてもいいよ!!」と心配してマッキーと言ってしまったくらい。
ちょっと、自分達の首絞めたか?(笑)

本日、頂いたもの。。
鳥の山椒風味。豚の角煮。豆苗炒め。大海老と旬の野菜炒。餃子。北京のビール、頑固オヤジの梅酒。杏仁豆腐。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

われらが演出家、レオニード・アニシモフニコッ♪

5th公演を無事に終え、マスタークラスの授業もすべて終わり、団内ワークショップもこなし、来期の予定もしっかりたて…
いよいよ、ロシアへ帰っていきました。

という訳で、送別会です。

せっかく写真をとろうとデジカメまで持っていったにもかかわらず、写真を撮るのを忘れてた~。
一枚も…
ああ、アホや無言、汗

劇団員一品持ち寄りパーティーでしたので、それはそれは立派な料理が並んでました。
紹介できないのが残念だ…
うちの劇団、本当に料理上手が多い。
サラダに始まり、煮物、混ぜご飯、マーボー豆腐、揚げ物、肉料理、デザートまでそれはそれは豪華。
アニシモフも喜んでおりました。

出し物も盛りだくさんで、民謡の披露にはじまり、歌、朗読、ギター、三味線、コント(?)まで。
楽しい時間でした。

すぐに帰ってくるとは言え、なんかやっぱり別れとなるとホロッと涙もこぼれます。
そんな湿っぽい空気を感じた瞬間、
「じゃ!」
とあっさり演出家は帰っていきました。

これでしばらく東京ノーヴイ・レパートリーシアターはお休みになります。
とはいえ、その間に色々とやらなければいけない事があるんですけどね…

またエネルギーをためて、6th頑張りましょう。

あ、そうそう、昨日の料理。
私が持ってったのは鮭のテリーヌ。
P1000846.jpg
う~ん、写真があんまり美味しそうに見えないjumee☆whyR
盛り付けてから、もう一度写真撮るつもりだったので、こんなのしか残ってない…
まあ、でもかなり評判良かったので、簡単なレシピを残しておきます拍手 パチパチ

~サーモンのテリーヌ~
1.皮をはいだサーモンと、ワイン、塩胡椒、卵白、パプリカパウダーをフードプロセッサーにかける
2.1に生クリームを混ぜる
3.2をパウンド型に入れ、蒸し器で蒸す(レンジでもOK)
4.マヨネーズ、ケチャップ、マスタード、ワインを混ぜ、ソースを作る
5.型からだして、食べやすく切り、ソースをかける

kao02簡単で、なおかつ見栄えが良いです。
私は、パウンド型にクッキングシートを敷くのを忘れちゃったけど、以外と簡単に型からはずれました。

ちなみに、私はテリーヌがあまり好きではないので、食べてません…
が、かなり美味しいらしいです。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催された展覧会を観てきました。

一回見たという友人が、
「チェーホフの肖像画がすごく良かったkao02
と言っておったので…

最終日前日という事もあり、かなりの混雑。
チケットショップで、安いチケットが売ってあったという情報を聞いて行ってみたんだけど、すでに売り切れでした~。
という訳で、定価でのご入場。

pic_tretyakov.jpg

この女性の絵が今回のタイトルでもある「忘れえぬ人」

この絵の前には、さすがに人だかりが…

私は、画家の名前もモデルの名前も忘れてしまったけど、画家を描いた絵が好きでした。
ベストのボタンが2個はずれてるの。
なんだろうね、そういう画家だったのかなあ。。
そこにその人の個性が出てるのかなあ。。
なんて色々想像してしまった。

素敵な風景画もいっぱいあったけど、私は風景よりもやっぱり人物画の方に興味をそそらる。
そのままのスケッチよりも画家の考えを感じさせる作品が好きでした。

お目当てのチェーホフの肖像画は、なぜか私が勝手に優しい顔をしてる絵だと思っていたので、「え、こんな絵だったのか!」という印象(笑)
神経質そうな眉間によせられたしわ。
描いている画家を観察している目。
さすが、作家。
彼の手が印象的でした。
それよりも、その並びにあるトルストイの肖像画私は好きだった。

そのほかにも素晴らしい絵がいっぱいあって、堪能しました。
「漁師」という絵の空の色、真珠色のほんのりピンクの空の色が良かった。

日本という風土に暮らしていては、ロシアの戯曲なんて本当には理解できていないのかもしれないと思わされました。
同じ森と言っても、想像している森がまったく違うんだなあ。

いろんな美術展を見にいくたびにいつも思うんだけど、絵を好きな人って多いんだねえ。
今回は、ロシアだからなのか?ロシア人の姿も多かった。

絵を堪能したついでに、渋谷でケーキの食べ放題も堪能してきました(笑)
cake.jpg
スイーツパラダイスカップケーキ
デザートだけでなく、パスタやらカレーやら、もちろんドリンクまで飲み放題食べ放題。
混んでるかと思ったけど、以外とすいてました。
あの値段だったら、また行ってもいいな~。

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

最近、化学をやめようと思う。

化学って…

調味料とか、洗剤とか、シャンプーとか…

なかなか難しいんだけどね~。

基礎化粧品はもうとっくにやめちゃったのよ。
今は、お水をシューっとしてアミノ酸のジェルを塗るだけにした。
そしたら、かさかさがなおってかなり良いkao01
まあ、完全に化学とおさらばではないのだけど、できるだけね。

お水もペットボトルを買うのをやめました。
ペットボトルのお水に入ってる保存剤がどうしても、体の調子を悪くするって聞いたので。
ほんとかどうかは…まあ、気分だけどねsn

石鹸で頭を洗うっていうのもやってみたことあるけど、ぎしぎしがどうしてもダメですぐに断念。。。

シャンプーっていいのは高いしねえ…

と思ってたところ、ふらに出会いました。
これはね、布なの。
布良と書くそうです。
これ、すごいのが、水だけで洗えるというのですよ~~。
シャンプーも、洗顔料も、ボディーシャンプーも、洗剤、石鹸もいらないんだってえぇ
しかも、布は汚れない。

自然農法栽培の手紡ぎ糸でできているんだそーだ。
最後は、土に返る布だそーだ。。。

という訳で、さっそく注文してみました~。
じゃじゃじゃ~ん。
fura.jpg
布良をかぶってみた(笑)

なんか、あったかい風呂

つかい心地は…
洗顔料をつけなくても、マスカラもするっと落ちる。
肌はなかなか良い感じですね~。
髪は、シャンプー使わないとベタベタするのかなと思ったけど、今のところ別に不快な感じはないねえ。。

何より、お金がかからないのがいいね(笑)

さ~、しばらく実験ですBrilliant
結果はまた報告しますね。
お楽しみに~

↓応援してくれたら押してね↓



テーマ : いいもの見つけた! - ジャンル : 日記

「女信長」観てきました。

nobunaga.jpg


いや~、驚いたびっくり

なにがって、想像以上に(失礼!)面白かったから!!

※以下↓ネタバレ、個人的感想含みますので、ご了承の上お進みください。

まったく何の予備知識もないまま観に行った、「女信長」
まあ、よくある話でしょ、歴史上の人物が実は女だった話。

のっけから、驚いたkao05
なんじゃ、この始まり。
明智光秀、金髪だしね(笑)
私、実はモーツアルトの頃から、中川晃教くんの大ファンです(照)
なんだけど~~~~。
最近の彼の歌い方がどうも好きじゃなーい
技術的にはきっと進歩してるんだろうけど、なんか素直じゃないんだよなあ…
のっけからの彼の歌には、むむむ~とうなってしまった。

そして某、石田純一。
誰よりも寒い…ブルブル…

ときおりはさまれる、ギャグのシーンやダンスシーン。
どうも演出家のセンスが私はダメらしい。
だ…だ…ダサい…昭和のにおいがする。
ま、私も昭和の人間なんですけどね。

なーんだけど!!!

なんで、これがこう高評価かというと黒木メイサがめちゃくちゃいいグー!
動けるし、セリフもはっきりしてるし、そして何より体力がある!!
体力、集中力、この人がぐいぐいシーンをもっていく。
いつの間にか、彼女のファンになってました。

他のキャストも皆若い男の子なんだけど、皆セリフもちゃんとしゃべれるし、動けるし、背高いし、それなりに様になってて、頑張ってた。
へ~、こんなに出来る子達がいっぱいいるのねえ、最近の若い子ってすごいのねえ…
なんて、おばちゃんは感心してしましましたよ。

残念な事に、パンフレットの見本がなくて(あの値段を払って買う気にはなれず)、どの役を誰がやってるのかいまいちわからず。
なので、有名な人もいるのかもしれませんが、私にはわかりませんでした(失礼…)

に比べて、やっぱり年寄りがいまいち頑張っていずムカつきました。
なめんなよって感じです。

最初、なんだかなと残念に思ってた中川君の歌も、途中の彼の一生懸命さを観ると、最後はかなりの好感を持って聞けました。

一生懸命頑張ってる男の子達がバッタバッタと殺されていく最後は、なんだか泣いてしまいました。
が…あまりのばかばかしい作品ぶりに泣いてる自分がちょっと恥ずかしい…という矛盾した事に(笑)
なんかねえ、皆頑張ってるのに、作品があまりにもお粗末でかわいそうな気がしちゃいました。
底が浅い…

安い劇団新感線という印象がぬぐえないのはやっぱり演出のセンスだろうなあ。。
お金ないんだろうなと感じてしまうと悲しい。。

でも、なんだかんだ言ってもかなり楽しめました。
気楽に楽しくお芝居みたい~って時にはぴったりだし、黒木メイサは本当に素晴らしいです笑い。
お~、私にはめずらしく黒木メイサベタ褒めだなあハート

あ、そうそう、あと私ってスゴイと思ったのは、最初のダンスシーンで、どう観てもTetsuさんにしか見えない人がいて、まさかねと思ってたら本当にその人が出てた事!!
大好きなんです、Bugs Under Grooveハート
と、私の好きな人がいっぱい出てて、思いがけなく嬉しい観劇でした(笑)

かなり客席が空いてたけど、口コミでお客さんが増えるといいね~。
皆、頑張れ!!

私が観たのは、初日開けてすぐだったので、回数重ねるうちにもっと面白くなるだろうと思われます。
頑張れ~。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

駅から家までの帰り道。

図書館に寄ろうと、いつもの道から一本裏通りに入ったら

なんとほっぴ
こんな看板

hotaru.jpg

ホタル~~~~!!!

ここ、住みたい街、№1に選ばれた事もあるくらいの街なんですけど…
かなりの都会よ??

そこへホタル~~~~絵文字名を入力してください

すごい!
こりゃあ、行ってみるしかないでしょう。。

警備員さんの懐中電灯の誘導で、建物の裏にまわると、都会とは思えないせせらぎが…

そして…

あ、いた絵文字名を入力してください

ホタルだあ。。。

ちっちゃく光ってる。

「まだ、ちょっと明るいから見えにくいかも…」
警備員さんの言葉に従い、もう少し暗くなるのを待ってみる。

皆、どこから聞きつけてくるのか、親子連れで見にきてる。
子供、めっちゃうるさいんですけど…
子供になれてないからなのか、あの子供の声の周波数にやられる。
お母さん達って、慣れちゃうの?あの周波数。。。

空には、こうもりがいっぱい飛んでる。
すごいなあ。。。
芝のいい香り。
都会の真ん中(というよりはちょっとはずれ?)で、こんな自然を満喫できるなんて。
まあ、子供の量はすごいけど(笑)

暗くなったので、再度トライ。

うわ~。
さっきより、たくさんのホタルの光。
体育館の裏に、小川が流れててその小川沿いにホタルがいっぱいいるのだ。
素敵おんぷ♪

家のこんな近所でホタルが見えるとは思いませんでした。

警備員さんが、足元を照らしてくれて、
「見えましたか?」って聞いてくれる事もまた、素敵なんです。
ありがとう。

場所、知りたい方は、こっそり連絡下さい(笑)
あ、雨の日は、ホタルは雨宿りでお休みだそーですよ。
そーいえば、梅雨入りしたんだってねえ。。。

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

ここんとこ週末となるとお天気悪かったけど、久々のいいお天気アイコン名を入力してください

鳩ノ巣へ行ってきました。

電車に乗ること2時間あまり。
少しずつ、回りの風景がかわって行く。
川が見えて、山が見えて紫陽花

駅からは、ひたすら山道を登る。

久々の山道
「もう、かんべんして~」と言いつつも、熊みたいな形のサボテン見つけたり、野苺みつけたりして、どんどんテンションあがる~。

あっという間に汗ばむ陽気。
すっかり夏だねえ。
でも、山に入ると涼しい風が吹いている。
「気持ちいい~」

山道の向こうに、東京ノーヴイ・レパートリーシアター@劇団員&演出家の姿が見えた。
「お~~~い!!」

山を下った小川のほとりに目指す山小屋はある。
ワーニャ伯父さんとよんでるおじさんが作ったバンガロー。

おじさんは、今日も元気だ。
なんかかわいいカサをかぶってる。
木苺がどっさりなってる場所を教えてくれた~。
P1000844.jpg
うまい~~~。

さっそく、ビールで乾杯。

気持ちいい~~~♪
行く前はめんどくさいんだけど、行くと楽しいんだよね。
人生って不思議だ。
劇団に入らなかったら、私の人生の辞書に山小屋はなかったな(笑)

P1000840.jpg

さっそく、焼ソバを食べて、ひたすらビール。

いいかげん気持ちよくなったところで、山道を散歩。
ロッククライミングで有名なくらいのすごい岩場を登る…人をわき目に(笑)、おじさんがつくってくれてる足場をのぼって、展望台に。
すでにそこには劇団員の先客あり。
風に吹かれてごろ寝しながらするのは、そりゃあきまって恋話でしょうにぱー

ちょっと風が冷たくなったな~と焚き火のそばへ帰ったら、演出家みずから作ってくれた料理ができてる。
まだあつあつのをとって置いてくれた~。
うま~い。
さてお次は?
魚をやいていいにおいがする。
第二弾のロシア料理ができました~。
うま~い。
あ、私、食べてばっかり???

美味しく飲んで、美味しく食べて♪

でも、ちょっと寒くなってきたな。
なんとアニシモフは川で泳いだらしい!
さすが、ロシア人!!
有利花も泳げと言われるが、ご丁寧にお断りさせて頂きました失言。

途中から来た劇団員もそろい、結構な人数に。

日が暮れるのが遅くなったな~。
まだ明るい。
でもね、私は今日帰らなくっちゃ。

暗くなり始めた山道を、ヘッドライトつけて、帰るメンバーで登る。
下の方から、お泊りする劇団員たちの「おーい!!おーい!!」の声を聞きながら。

すっかり夜中気分だったけど、真っ暗な山を降りたら、まだまだ都会は全然活動時間でした。
でも、有利花はお疲れ。
あっという間に寝ちゃいました~。

あ~、楽しかったね♪

今度、一緒に山に登ろうか~。

↓おしてくれたら嬉しいです♪↓





テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

最近の読書

やばいえぇ・・・。

朝からで、電車の中で読んでたら泣いてしまった。
10ページでぼろ泣き。

イルカ (文春文庫)イルカ (文春文庫)
(2008/11/07)
よしもと ばなな

商品詳細を見る


言葉にできないけど、なんかせつない。
DNAなんてたいそうな事いいたくないけど、そんなものに刻まれてるのかもしれない記憶。
そういうところを刺激されてしまった気がする。

風の中のマリア風の中のマリア
(2009/03/04)
百田 尚樹

商品詳細を見る


あっという間に読み終わり。
うん、面白かった。
心が揺さぶられるということもないけど、これは知的好奇心が満足されられた本。
主人公は、オオスズメバチのワーカー(働き蜂)。
彼女の一生を、人間的ドラマとして書いてあるんだけど、別にそれはどうでもいい感じ泣黙。

なんかしら、得るものがあればいいと思うので
「ああ人間の世界も一緒だな」
だの
「一生子供を産まず働く女性」というところに自分を投影してみたりもしたけど、別にそれもどうでもいい感じ。
なぜなら私は自分の人生に対して疑問を持っていないから(笑)
というよりも、ただ単純にオオスズメバチの生態を知れて面白かった。
ファーブル昆虫記みたいな感じ?
(ファーブル読んでないけど…)

でも、多分
「風の中のマリア」は、読んだことを忘れてしまう本だと思う。
「イルカ」は、まだつらくて全部読んでない。

明日は撮影なので、今日は「イルカ」は読まない事にします。
目がはれるといけないので(笑)

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

アングラ

池袋に突如できた、ルイ・ヴィトン@池袋西武

店名は“ルイ・ヴィトン・アンダーグラウンド”。

いつ出来るんだ?
このパネルはいつ取り払われるんだ?
と思っていたが、それはついに取り払われる事はなく、それがデザインだそーだ。

うーん。

金がなくて、苦肉の策で「デザインです~」とごまかしたとしか思えない内装センス。
まあ、期間限定なので、お金をかけない方向なんでしょうね、きっと。

アンダーグラウンドですか…

むきだしの天井や、フォークリフト、ショーケースの中に刷毛。

商品がかなり安く見えるんですけど…。
アウトレットですか?と一瞬思っちゃいました。

高級品を買うときは、一緒に夢とかきらきらしたもんが買いたいです。
その物自体の価値より、そっちに意味があるのかもしれないです。

芝居は、アンダーグラウンドが割と好きですが、ブランド物は、白い手袋して厳かに応対してくださるお店で買いたいものです。

ま、私はルイ・ヴィトンで買い物なんて全然しませんけど(笑)

↓応援してくれたら押してね↓





テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |