fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


試写会のお誘いをうけた。

docyua.jpg


「猿田彦土中神社」

伊勢の猿田彦神社の境内に、土中神社をつくり、そこへ美術家、鈴木寅二啓之さんの絵を飾るというプロジェクト。

そのドキュメンタリー映画。



鈴木さんという人は(寅二というのは、ミドルネームなのだろうか??)
絵を描いてそれを土中に埋めて、再び掘り出すという作品作りをしているそうだ。
なんか、面白いでしょ??

伊勢という土地もとても好きなところだ。

猿田彦神社の神様って、どんな人だったっけ?と
「もしもし神様」という前に買った本を探したけど、見当たらない。
それには、猿田彦神社の神様のイラストが載ってたはずなんだけどな、どんな人だったっけ??

と…話がそれた。

鈴木寅二啓之さんは、白い髭の仙人のような爺さんだと勝手に思っていたら、若いすらっとした今風の若い人で驚いた。
そんな人が、何を思って、そんなことをやりはじめたのだろうか…

誰にでも描けそうなぐちゃぐちゃの線。
だけどそれを描くためには、どんな筆がいいとか墨がいいとか、この墨はどんな色だとか、どんな特性があるだとか、色んな事を知っていなければいけない。
そして、色んな技術も身につけていなければいけない。
でも、それを全部捨て去って、「無」になった時に、作品はうまれる。
そんな風な事を鈴木寅二啓之さんは言っていた。

まさに、私達が日ごろ、アニシモフに言われ続けていて、そしてそこへたどりつきたいと思っている場所だ。
インスピレーションのあるところ。
自分の力と才覚だけではいけないところ。

「土にうめる事で天へあがる」と鈴木寅二啓之さんは表現した。

自分の力を信じる強さと、目に見えない力にゆだねる心。

大きな和紙に書かれた絵を、三枚土中に埋める。
そして、100日後。
それを掘り出す。
土と同化してしまった絵を、慎重に慎重に、指で土を掻き分けて一日がかりで何人もで掘り出す。
いやあ、すごい~~うわぁ・・・

なんか、想像以上でした。

掘ってる最中は、「埋めなきゃよかったのに。。もったいない」と思ってた。
見ようによっては、観音様に見える絵や、竜に見えるような絵。
筆でただ「がばっ!」と描いただけなのに、なんかすごく素敵な絵でした。
驚いた。

なんだけど…
土中から出てきた絵を見たら!!!

と、まあ、これ以上は書けないので、映画観て下さい(笑)

土中神社を創るプロセス自体も面白かったよ。
人が関る事によって、考えられてたものと違った形になっていく。
時を経て、また最初とは違ったものが意図せず生まれていく。

私達の演劇もそういうものだと思う。
お客さんへ投げて、帰って来たときには、創った時とは違うものに変わっている。
それは、祈りとなって天へ上るのかもしれない。

東京ノーヴイ・レパートリーシアターのアフタートークに登場をお願いしてる、鎌田東二さんが、コメントをしてました。
これは大胆な芸術行為にして、「21世紀の神事」ですってじー

「猿田彦土中神社」は
ポレポレ東中野にて、2009年8月29日より モーニング上映だそーですよ~


↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン





テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

今日は、ここんとこ一番楽しみにしていた日~~。

なんと!!
飼い主お出かけの為、ゆまるさんを一日預かることに。
わくわくしっぽ

そわそわ。。
朝から掃除してみたり、模様替えしてみたり。
ゆまるさんの好物をスーパーで物色してみたり(笑)

ゆまるさんご到着。。
おや…

P1000976.jpg

どうも、我が家はゆまるさんにとっては暑いらしい。。
すんません。。。

冷房、冷房~~雪だるま

これでご満足ですか?

P1000983.jpg

よかった、良かった。
持参されたおもちゃで、遊んで頂く。
かなりハイテンションのゆまるさん。
喜んでいただけたら何よりです~。

遊びつかれて、眠るゆまるさん。
写真をとって、皆に送りまくる。
「今日、ゆまるがうちに来てるんだよ~~~~~~絵文字名を入力してください
そっこう、返信。
「お孫さんを預かった、おばあちゃんみたいね~」
確かに(笑)

甥っ子や姪っ子はめちゃめちゃかわいいらしいですねえ。
犬でさえ、こんなにめろめろになるんだから、そりゃあ、孫ときた日にゃ、何でも買ってあげてしまうことでしょう。
うちも、普段使わない冷房フル稼働。
一年分くらい冷房つけた気がします(笑)
だって、ゆまるさんたら、すぐに暑いって「はーはー」言うしポニョらしきもの

ご飯食べて、散歩して、一緒に寝るアップロードファイル
足元で、ぐーぐーいびき。
そして、時々、私の顔の前でおなら。
おならもかわいい~(本とか!?)

楽しいな~~~。
癒される~~。

あっという間に1日はたち。
朝が来て。
もっと遊んでいたいけど、ゆまるさんは、お迎えが来て無事におうちに帰っていきました。
ああ、残念。。。。

P1000993.jpg
やっぱり、自分のおうちがいいのかしらねえ。。。
ばあちゃん寂しいアップロードファイル

また、遊びに来てね~~~~。

↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン
金魚(鈴木ユキオ)『言葉の縁(へり)』 を観て来た。

kingyo.jpg

知り合いが誰も出てないのに、観にいくのは久しぶりで、なんで行こうかと思ったかというと、ネットで彼の作品を観たお客さんの言葉に
「自分でもよくわからないけど、自然と涙が溢れてきました」というのがあって、どんなもので、お客さんは泣くのだろうと思ったからだ。

ネットでチケットを注文した。
便利な世の中だ。
気軽にポチットチケットを買って、料金はカードでお支払い。
気軽だkao02

チケットを注文した瞬間が一番テンションが高くて、客席に行くまでが一番テンションが下がる。
特に、今日は雨だし雨
でも、なんだかんだ、席について、大量のチラシを見るとまたテンションも復活。
次は、何を見ようかな~なんて、前向きな気持ちに。
普段は芝居に行く事が多いから、こういうダンスの公演だと配られるチラシの種類もまた違って、それもなかなか面白い。
たまに、ダンスも良いね~。

さて…
金魚(鈴木ユキオ)という人を私はよく知らないのだけど、たいしてたいして…
始まりは、ぐぐーっと引き込まれた。
音楽のセンスもかなり私は好きハート
また、この人の体がよく動くんだ~。
素晴らしい。
ぐにゃぐにゃなんだもの。。。

私の中にとっての一番のダンサーは、H・アール・カオスの白河直子さんで、どうしてもその人と比べてしまう。
白河さんのダンスは、命を削って踊ってるのだとしか思えない踊りで、とめるときはとめる、伸ばすときは伸ばすと、すべてにおいてほんの少しの隙もないのだ。
それと比べてしまうと、どうも甘いなと思ってしまう。
素人の私に言われたくないか(笑)

しかし、なかなかに面白かった。
ほほ~~なんて、感心したりして拍手
なんだけど…

その後から、女性の群舞(?)が始まると、とたんに眠く…
振りは、鈴木ユキオさんと同じ振りなんだけどね、中身がないというのか、考えがないというのか…
○○風…、何とか的…。
みたいな。
明確さがなく、びびっとに伝わってこない。。。
ぼさぼさの髪で踊るんだけど、「髪しばれよ!」みたいな(笑)
もっともっとつきつめて、ストイックになって欲しいものです。
(はい、これは自分にも言ってるな)

「理想の投影」とは、チェーホフのかもめの中のドールんのセリフですが、確かにダンサーだの役者だのは、理想の投影であって欲しいものですよね。
私に到底できないわっていう。。

で、やっぱり鈴木さんが出てくると、パキーンと目が覚める。

『言葉の縁(へり)』というタイトルを作品から感じようと頑張ってみたが、なんか陳腐すぎて途中からそれは放棄。
ひたすら鈴木さんの動きの美しさを見てましたflower
涙は出なかったけど、1時間半の中で、一瞬だけでも「お!」と思えたとしたら、それはその作品を見た価値があったと思うべきなのかもしれない。。
本物の感動には、そうそう出会えないものだろうし。。

帰ったら注文していたヨガマットが届いてた。
ちょっとストレッチしてみる(笑)

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

新月は、新しいことを始めるのにいい日だそーです笑顔

つー訳で…

冬の間、お休みしていた糠床を復活することにした。

冷蔵庫に入れっぱなしになっていたタッパーを取り出す。
(うちの糠床は、タッパーに入っている。
本当は、ホウロウの美しい容器が欲しい)

表面にカビがはえてる~。
なんか、泡?みたいな。。。

表面のカビを取り除き、追糠した。

塩と、鷹のつめと、昆布も入れてみる。

さ~、楽しみだねんクラッカー

釘を入れるといいとか???

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

今日は、皆既日食笑い。かつ新月でもあるようです。

うちのママからこんなメールがきた。
ちょっと長いjumee☆faceA82

「7月22日までに全部許してください。皆既日食は、それまでの古いエネルギーシステムが死ぬ日。再び太陽と月が離れた時は新しいエネルギーシステムが始まります。
死と再生のリセットの儀式です。
22日に生まれ変われるように、古いものは全部終えておくということです。
作り上げてしまったカルマを消すためには、他人があなたにしたカルマを許せば
いいということです。
理由なくです。
あなたがされたことは、したことだからです。
その人にしてないだけなのです。
カルマの連鎖を止めるために、あなたで、ここで、終わりにしましょう。
他人のカルマを許す、他人からされたカルマを許す、あなたにされたカ ルマを許す、これがカルマを消す最高の方法です。
汝、自分を自分で傷つけし。
人を恨むと幸せは絶対手に入りません。いのちはひとつです。
嫌いにならないで人と接する、許すのは一体性を体験するために、最高の霊性修行。
神は全体でひとつだからです。」

2009年7月22日、日食が起こります。
しかも、11時35分●新月と重なるという超ミラクルな日。

リセットの大チャンスの時です。
22日の日食で、人生や運命のリセットを完了したい方は、この日までに、いらな
いものや事、終わらせたいこと、すべて捨ててしまいましょう!
意識でやめたい習慣に光を送り続けるのもいいかもしれません。
捨てられるものは捨て、やめたいものはできる限りやめる!愛の光で満たし続けましょう。
きっと、すごいことが起こります!
この日に向かうエネルギーの場に乗って、手放しするということを学ばせてもら
えるのです。
そして、皆既日食当日、静かに過ごし、すべてを宇宙に神にゆだねられると素晴
らしいですね。

▲新月▼
7月22日(水)11:36(明石標準時)

※注意
新月から48時間以内にあたる、
7月22日 11:36から12:27、
7月24日 5:35から12:31
はボイドタイムです。
ボイドタイムは、判断ミスが起きやすく、会議や契約、願い事などは避けたほうがよいとされている時間帯です。願い事はこの時間を避けてするようにしましょう。

Brilliant新月のお願い事

知れば知るほど月のパワーは、すごいです。
月が最大のパワーを持つ新月に、願いを書くことであなたの夢を是非、実現させ
て下さいね。

《夢を叶いやすくする法則》
1.新月に入った瞬間から、8時間以内に願い事を手書きで縦に書く

2.願い事は2件から10件まで

3.内容は自分主体の願いごと

4.完了形で書き、ありがとうございます。で終わる。

願い事を書いた紙は、日付を入れて大切にしまい、この願いのことはすっかり忘れてしまいましょう。
しっかり潜在意識に入り込み、あなたの夢は実現します。

↓リセットしたら押してね↓


テーマ : いいもの見つけた! - ジャンル : 日記

帰り道。。。

歩いていたら、前から自転車で来た人が、私の前を歩いてる車椅子と、車椅子をおしてる人に向かって、

「もうちょっと行くと虹が見えますよ!」

って言った。

え??
って思って、足を早めたら、家と家の間に、虹がかかってた。

超、でっかい虹!!!

もう、半分消えかかってたけど。。。。

すごくくっきりと、稀にみる大きな虹だったらしいrainbowrainbow

すげ~な。。
としばし、ぼーーーーーーっとする。

ハワイで見た虹を思い出した。
P1000971.jpg

家に、入ると、うちのベランダから、どかーーーーんと虹が見えてた。
もう、消えかかってるけど。。。

ああ、ここからこんなに見えてたのか。

ちょっと幸せになった。

ハワイ、いきて~~~な~~~~。
秋の連休に、旅行でも…と思って、旅行代理店行ったら、なんとキャンセル600人待ちだってさ。
不景気、どうした??

↓応援してくれたら押してね↓




テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

東京ノーヴイ・レパートリーシアター5th公演も無事に終了。
演出家、レオニード・アニシモフもロシアに帰り、とりあえず、劇団はお休み中。
とはいえ…

今のうちにやっておかねばいけない事が山積み…

5thのデータ集計やらなにやら。
そして、6thに向けての制作も開始。。
大変っす涙

稽古や本番のない、今のうちに極力稼いでおきたいしね。。
ああ、芝居だけで喰える日はいつになるやら…
金にならない芝居を面白いと思ってるうちは、なかなか(笑)

そのバイトの合間をぬって、日々、打ち合わせ、データ集め、文章書き。
今、6th公演の為のHPリニューアル中なんです。

200906222040000.jpg

打ち合わせの後には、ビールやらもつ焼きやらがついてくるんだけど(笑)

なかなか思うようにいきませんな。。。
とつい愚痴がもれそうになる今日この頃。

今読んでる宮本輝の本に
「それとなァ、もうひとつあるんや。ええ仕事してる人に共通してるものが」
「自分の仕事に、うしろめたさがないんや。そやから、仕事に関しては、いつでも堂々としてられる」
というセリフがあった。
おお!!と感動した。

そうや!
それでええんや!(何でいきなり関西弁?)

うしろめたさを持たないためには、骨身を惜しまず働くしかないですなあ。。。
頑張れ。。

その前の文章には、
「わかりにくい事を言うやつっちゅうのは、結局は偽者やねん。無から有を生みだす仕事をしてる人間は、まわりくどい思考をしてる暇がないんや。
具体的で普遍的なことしか役に立たんっちゅうことを知ってるからや」
とある。
もっかい初心に帰りましょう。
複雑は、いかん。
シンプルに。
人間関係もシンプルにピース

今日は、暑いけど、風があって気持ちいいね~砂浜
↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

ジブリ美術館、はじめて見ました~。
トトロがいて、超感激笑い。
ですが、実は私、あんまりジブリアニメ観た事ないんだよね~。
今度、改めて観なくっちゃ。

しかし…
今日は、ジブリ美術館に来たんじゃあ、ないんですね~。

となりに立っている、紫のテント!!
新宿梁山泊の「ベンガルの虎」を観に行ってまいりました~トラ

「ベンガルの虎」といえば、唐十郎伝説の戯曲。
我家にも、戯曲はあります!!
劇中歌の入ったテープも!!

bengaruchirashi.jpg


しかも、今回は、なんと私の昔からの友人が主役をはるという。
これは観ずにはいられまい。。。。

思いのほか時間がかかり、かなりぎりぎりに着いてしまった。
整理番号順に入場中。
とっくに私の番号は呼ばれた後で、テントに入ると、すでにぎっしりのお客様。
もちろん、テントの醍醐味は桟敷席なので、ちっちゃな椅子席を断って、ゴザの上に座りましたともグー!

今日は、まだ涼しいからいいようなものの、真夏にテントなんてチャレンジャーだわ。。

隣の人が臭いことも、足が痛いことも、蚊にさされる事も、芝居が始まると関係ないんだよね。
テント芝居は、イベントです!!
大音量でかかる曲、ジャボジャボ客席にかかる水、大げさなセリフ回し。
ああ、やっぱり好きだわ~。
久々に観る、唐さんの世界はカタルシスを感じます~。

若い頃は、あのセリフ回しに込められた美が理解できなかったような気がする。
また、ああいう舞台に立ちたいなあカラオケ マイク
そんな私の気持ちを代弁するかのように、昔の怪優たちが暴れまわる。
超、楽しいんですけど~。

あっという間の3時間。
ラストの、ショベルカーは、鳥肌ものでした。

楽しかった。。
夏の夜の夢…

↓応援してくれたら押してね↓

この夏!!

富士山へ行こうと思いますえぇ

前々から行きたくはあったのだけど、なかなか踏ん切りつかず…

今年は、ジャスト40記念だしねグー!
だって、次の記念日は50だもの…
今年行くしかないでしょう

という訳で、さっそくリュックを買ってみた。
形から入るタイプなので。
最近は、女子のアウトドアが流行ってるらしく、ウエアにしろ、靴にしろかわいいのだが多いんだよね。
スカートで登山!を目指したい、ガーリー好きな私。(いくつのつもりだ?)

そんな時にタイムリーな本を見つけました。

山登りはじめました めざせ!富士山編山登りはじめました めざせ!富士山編
(2009/06/17)
鈴木ともこ

商品詳細を見る


山登りの楽しさや、素晴らしさが書いてある本。
今の私のバイブルです~。

普通の人以上に、運動神経のない私。
しかも、ちょっとヒールの高いサンダル履いて歩いたくらいで筋肉痛になってしまうほどの、運動不足な私。
登れるんだろうか…orz

いやいや、大丈夫。。。
(と思おう…)

一緒に行く予定の友達が、練習しようと!というのだけど、他の山に登ったらもう山登りなんてしたくなくなるに違いない。
なので、一発勝負で行きます!!

さて、本当に富士山に登れるか!?

報告を待てkao07

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |