fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


この時期って、みんなお芝居やるねえ。。。

という訳で、毎週、誰かしらのお芝居見にいきました。
ちょっと時間たっちゃったけど、まあ回顧録ということで。。

☆SAKASUZAKASU第一回公演 
 『どうぞよろしくお願いします』どうぞよろしくお願いします

蜷川さんちの舞台でご一緒させて頂いた女優さん二人。
松坂早苗ちんと、春日井静奈ちん。
二人とも、とってもかわいい人達なので、「公演やります!観に来て下さい!」ってメールもらったとき、「もちろん、なにはさておいても行くわさ!」と返事したのです。

すごいねえ。
お芝居を愛してるねえ。

あてがきって、(その役者さんにあわせてその人をいかした戯曲)チカラあるよね。
二人とも、いいところが出てて、お~~~!!いい役者だねって思いました。
内容も、切ないんだけど、笑えて、面白かったよ!!

☆京楽座
 『からゆきさん』からゆきさん


同じ事務所の、小河原真稲ちゃんと、お知り合いの海浩気くんが出てます。

シアターグリーンって劇場初めて行ったんだけど、あそこすごいね~~。
どこの持ち物なのかしら?
この不景気の中、あんなお金にならなさそうな芝居ばっかりやってる劇団の為の貸し小屋なんて、よくぞそんな事したなあって驚きました(笑)
いや、ほんと、この劇場ボンボンつぶれてるご時勢にねえ。。

「からゆきさん」って、途中で思い出したんだけど、私この話見た事ありましたわ!
大学の卒業公演で!!
芝居も中盤で思い出すあたり、どうなのって感じだけど(笑)

やっぱり、ちゃんとした戯曲はチカラあるねえ~。
どれだけ年月がたっても、色あせないもんね。

女の人がいっぱい出てくる芝居みてると、よく思うんだけど、私はこの中だったらどの役だろう?って。
「からゆきさん」の戯曲の中には、私は見つけられなかったな。
なんか、リアルさが欠けてて、もったいない芝居でした。
男の演出家だからかな?
戯曲には、そんな風に書いてないよねって思いました。
役者さんは皆頑張ってるのにね、残念。


☆げんこつ団
 『互角』げんこつ団

ここはね~、一度観たかった劇団。
おまけに、うちの事務所の大庭智子ちゃんが出演しているのですもの~。
こりゃあ、行かないわけにはいきませぬ!

ここんちの、何がすごいって、女子が全員はげづらをかぶることを厭わないって事よ。
きれいに見せたい、かわいいって言われたい、主役でいたい、そんな女優が大多数だとすると、ここの人達の潔いまでのかぶりっぷりは見事!!

男前過ぎて、涙がでます。
また、皆達者なんだよ、これが。
芝居もだけど、パントマイムもダンスも、みんなこなすこなす。
リアルバージョン宝塚といった感じで、かっこいい女子好きな私にはなかなかたまらない劇団です。

シュールな笑い。
くすくす、ニヤリみたいなとこもツボだしね。
ただ、なぜかスクリーンが出現して、映像の時間になると眠くなっちゃうんですが。
後、客席がとしらっとした空気だったのが、意外でした。
勝手に、なんかわさわさしたのり(毛皮族的な?)だと思っていたもので。


☆PARCO presents
 『中国の不思議な役人』fushigi.jpg

寺山さんの戯曲なのと、これも知り合いが出てるので観たいわって思った作品。
えっと…
白井晃さんの演出は、寺山さんの戯曲にあわないと思うのですが、いかがでしょう。。

はじまりこそ、お!!と思ったのだけど。
ちょっと身毒丸風じゃない??
有象無象の中を一人歩く、白いシャツに、黒いズボンをはいた青年。
彼は妹を探している。
「僕の妹をみかけませんでしたか?」
お~~、まるで身毒丸のはじまりのようではないか!!
なんて、一人思ったのつかのま…

あれれ?

けっこういいお席だったにもかかわらず、役者ひとりひとりがまーったく印象に残らない。
もちろん、私の知り合い含め。。
誰とはいいませんが、しかし太ったねえ、あなた。
(人の事はいえませぬが…)
同じ役をやってるのか、それとも一人何役もやってるのか、それさえ不明。
誰を追いかけて観ればいいのかわからない。

しかし、その中、平幹二朗さまは、さすがです。
出てくるだけで、気迫が違うもんね。
あれが、オーラっていうんでしょうか。
平幹二朗さんの「リヤ王」を思い出しました。
でもね、なんでこの人がこんな舞台に出てんの!?って正直思ってしまった。
もったいない~~~。
まあ、平幹二朗さんが出てなかったとしたら、みるべきものは他になかった気もしますが…

とまあ、そんなこんなな演劇ライフでした。

本当は、絶対に観なきゃいけないだろう、
蜷川さんの「コースト・オブ・ユートピア」を観ていないことは、ご内密に…

あ、そうだ。
東京ノーヴイ・レパートリーシアターも公演やります。
第6期スタートはまだですが、特別公演。sonezaki-a.jpg

 『曾根崎心中』
金剛院というお寺の本堂で、蝋燭の明かりをつかってやる特別演出だそーです。
50席限定なので、お急ぎ下さい。
 お申込はこちらから→ http://www.tokyo-novyi.com/

演劇の秋ですね~。
楽しみましょう♪

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン






テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

相撲

我が家のDNAには、どうも相撲が入ってるようだ。

むか~し、まだうちのじいちゃんが生きていた頃、よくテレビで相撲を見ていた。
その膝に座って、私もみた記憶があるムフフ
北の湖とか??そんな時代だったかな??

今。。

うちのママと妹は、めっちゃ相撲が好きらしい。
二人で相撲談義に花が咲く。

私はといえば、ぜんぜん興味がわかない。。
というか、興味を持つ機会がない??

シルバーウイーク、「国技館で一度相撲をみたい!!」という、うちのママの要望で相撲に行くことに。
シルバーウイークにシルバーと相撲(笑)

通いなれた妹の案内で、国技館へ行ってきました~~~ハート

両国は、反対側に通いなれたシアター×があるのでよく行く駅なのですが、こっち側に行くのは初めて。
へ~~。
国技館ってこんな駅近にあったのね。
なんと、朝8時半くらいからやってるそーだ。
私達が行ったのは、2時くらい。
それでも、弁当は売り切れ、すごい人!!
「もっと早く来るべきだった!」とママと妹は嘆いてたけど、私にしてみたら、そんな長時間も相撲を見てるなんて、想像もつかず…

まずは、腹ごしらえ。
ちゃんこ。
ちゃんこ
うま~~。
醤油と、塩の日替わりなんだって。
女性一人のお客さんもけっこういて、一人でもくもくとちゃんこ食べてました。
そして、手には、携帯。
ちゃんこ食べる間も、テレビで相撲チェック。

さて、場内。
「お~~!!テレビとおんなじ!!」と超感動キラキラY
土俵にライトが強烈にあたっていて、美しい。

席は、いわゆる升席といわれる席で、以外と狭い。
ここに4人も座ったらぎゅーぎゅーじゃない?
うちは、3にんだったので、かろうじて、足のおき場がありました(笑)
おすし
ビール飲んで、おすし食べて、焼き鳥食べて、お菓子食べて~。
って食べてばっかりじゃん(笑)

客席が面白くって、語る親父のおおいこと、おおいこと。
若いもんをつれてきたのが、嬉しくって、誇らしくって、色々と世話をやいてるその姿がほほえましい。
こんなに、相撲をすきな人がいるんだと、しみじみしました。
日本の伝統、本当の娯楽。
いいなあ。。

山本山

自分のごひいきが出てくると、歓声をあげる。
中には、子供の声も聞える。
外人さんが「○○やま~~!」とか言ってるし。
ごひいきがいっぱいいる人は、カレンダー持参で、つぎつぎに名前を書いてはやぶき、書いてはやぶき、何人応援してるんだよ(笑)

土俵入り

こんなにいっぱい、お相撲さんを生でみるのは、初めてで、相撲ファンじゃない私も興奮する!!
でかいんだな~~。
テレビでは、ぼんやりした顔してんなと思ってた、朝青龍の土俵入りを見て、ぶったまげた。
なんじゃ、この気迫!
やっぱり、横綱って伊達じゃあないんだなあ。

「相撲のルールってさ、輪から出たら負けなんでしょ?」なんてなめて事を言ってましたが、
こんな一瞬で勝負が決まるとは思っていずぱんだ
ほんと、瞬間の事で、どっちが勝ったのかもよくわからないのです~~。
そのたび、妹に、「どっち??」と聞くしまつ。
テレビだったら、リプレイやってくれるけどさ~~~。

ほんと、なんか凄いなあと思いました。
スポーツは見るけど、演劇は見ないって人が多いのもわかる気がする。
一瞬の真剣勝負なんだもんね。
ほんとはね、演劇も一瞬一瞬の火花が飛び散るような真剣勝負なんだけどね。。
東京ノーヴイ・レパートリーシアターは、そんな芝居をやっちゃうけどもねGOOD

私でさえも名前を聞いたことあるような、お相撲さんの勝負の頃には、もうすっかり満席。
満員御礼

おお盛り上がりでした。

そんな長時間座ってられるかな?
なんて思ってたけど、意外な事に、あっという間でした。

私の中の相撲好きのDNAは、発見されなかったけど、それでもめっちゃ楽しかった。
貴重な体験ができました。
ママ、妹、ありがとう~~~~アップロードファイル

でもって、相撲みた後は、恒例の(?)蟹料理~。
kani.jpg

うめ~~~。
って、結局、食べてばかりの一日でした(笑)
おい、自分が相撲取りになる気かよ…

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

ミドリガメの麻布です。
ちょっと長い、自己満足麻布メモ。
ご興味のある方だけどうそ(笑)

麻布十番のお祭りで掬われてきたので、あざぶと命名されました(笑)

azabu.jpg

掬われた中で一番ちっちゃくて、でも一番元気だったのが、麻布。
亀ってけっこう簡単に掬えちゃうんですね。。
だけど、1匹しかくれない。
という訳で、1匹500円なり。
ちなみに、金魚すくいは300円。
亀割高かめ

その日の夜は、割と元気だった麻布。
でも、ビニール袋に入れられたり、タクシーに揺られたり、かなりストレスがかかったのか、我が家に来た頃には、なぜかおとなしい亀になっちゃいました。

子供の頃、ミドリガメは買ったことがあったんだけど、すっかり忘れてる。
亀って何食べるんだっけ?
食パンあげてなかったっけ?

ネットで色々調べてみると、なんだか、亀って神経質そう。
どの掲示板見ても、
「調子が悪いんです」
「病院に連れて行ってください」
「食べないんです」
「病院に連れて行ってください」
と、ことあるごとに、病院をすすめてるし。。。

P1010152.jpg

麻布、ちっちぇ~~~。
ペットボトルの蓋と同じくらい。
いや、もっとちっちゃいか??

最初は金魚の水槽に入れていたけど、狭いかな?って事で、プラケースに。
おかげで、うちの書類用引き出しが一個、麻布のものになっちゃったけど(笑)

どうも、食が細い麻布。
最初は普通の亀のえさをあげてたけど、どうも食いがよくない。
という訳で、小亀ようのエサにかえてみました。
食べてるっぽいけど、食べてるとこはまだ全然みせてくれない麻布。

おまけに、足に白いぽつぽつが!!
これって、皮膚病でしょ???
ネットで調べて、イソジンをつけて治療。

そうこうするうちに、毎日寝てばかりいるように。。
最初の頃は、日向ぼこもしてたのに。

azabu2.jpg

近所の爬虫類専門ショップに聞くと、気温がさがったので、冬眠しかけてるんじゃないか??
だって~~。
やばい!
小亀は、準備ができてないから、冬眠するとうまく目が覚めないらしいアップロードファイル

あわてて、紫外線ライトと、ヒーターを購入。
その際、水に塩を少しいれると、浸透圧(?)で亀が楽になると聞く。
それまで入れていた、ジクラウォーターに加えて塩投入。
肺炎の亀は40度のお湯に5分入れてあげるといいと聞いてからは、水じゃなくぬるま湯を入れるようにしてる。
500円の亀なんだけど…

麻布、なんか首や手足に白い、コケのようなものがひらひらついてる。。
水カビ!?
1日、2、3回水換えしてるんですけど~~~~がっくり

麻布、心配。。
病院へつれていく。
病院代、1500円。
500円の亀なのに…(しつこい?)

結果、何でもないってさ~。
そして、栄養不足。
マグロをあげろ、野菜をあげろ、紫外線ライトは意味がないといわれる。
いったい何を信じたらいいんでしょ~~~~。

食欲はあるみたいだけど、あんまりいっぱい食べない麻布。
偏食の子供を持ったお母さんのように、好きなもの探し。
「ささみ」「こまつな」「キャベツ」「マグロ」「干し海老」「豚肉」「レバー」
と、色々あげてみてるけど、今のところ、亀のえさが一番食べてるようです(笑)
以外と庶民派は亀でよかったよ。
みかんやりんごも食べる亀もいるらしいから、そのうちあげてみようと思いますが。
さすがに、肉を食ってる姿は獰猛で、ちょっとひくけど。

でも、水から首をあげて、鼻をぷくーっと広げてる姿のかわいいこと!!
(親ばか)

相変わらず、首や足のまわりの白いヒラヒラ。
日焼け後のむけかけた皮のように見えなくもない。。
もしや、脱皮???
勇気を出してひっぱってみたら、「いやいや」する麻布。
これって、首にくっついてるよね????

そのまま様子をみること、何日か。
今日あたり、とれた皮らしきものが、水の中にひらひら浮いてる。
やっぱこれ、皮だなあ。
首周りなんて、ボーボーですごいんですが。
ひっぱってみたら取れた。
白いと思ってたけど、良く見ると緑。
肌が緑だから、皮も緑なんだね~~~~にこ
ペロペロめくれてたので、しつこくひっぱったら、口をあけて威嚇されました(笑)
やっぱり、爬虫類、怖い。。。

甲羅も、ちょっとはげかけたところがある。
もうすぐ、取れるかも???
脱皮してるって事は大きくなってるって事だからな。
嬉しい。

めっちゃ癒される。
うちに麻布のかわいさが、なかなか伝えられなくて残念です。

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

山に、行きたい、行きたい~~と言い続け、私のワガママで研究会を一回お休みにしてしまった(笑)

そして、皆でキャンプ~~~~!!
と言いたいとこだったけど、そこは多忙な皆さん。
そういうわけにもいかないので、BBQに出かけましたハート

場所は、奥多摩の氷川キャンプ場。

ネットで色々調べた結果、電車でいけるのと、道具を貸してくれるのが手軽でいいな~と。。

土日は新宿から乗り換えなし1本で奥多摩までいけるのです。
のはずが…前と後ろ間違え、途中で切り離されるはめに。。。
あわてて後ろに移動して、事なきを得ましたが、座れず汗
みんな、ごめん。

まあ、そのおかげで、面白い電車好きのおじさんに出会い、温泉の割引チケットをもらったので、良しとしましょう~~。

奥多摩の駅は、思いのほか開けてて、スーパーなどもあります。
でも、以外と値段が高い!!
発泡酒も、ぼりぼり値段です。
美味しいとうもろこしが食べた~い!(皮のまま焼くとめちゃうまアップロードファイル)と思ってたのだけど、売ってなかった…。
旬は終わったのだと。
近所のスーパーには売ってたのにな。

お酒や、ちょっとしたものを買って、キャンプ場へ移動。
駅から、5分くらいかな?
P1010168.jpg

受付をすませ、道具一式をレンタルして、河原へいきます。
ちなみに、みんなになぜか、川辺でBBQと伝えていなかったらしく、皆、スニーカーもしくは登山仕様。
サンダルは私だけ(笑)

氷川キャンプ場は、バンガローもけっこうな数あって、なかなかよさそうです。
河原にもかなりの数のテントが張ってありました。
すでに出来上がってるグループもいっぱい。
ウエディングパーティーのテントもあったよ。

さっそく、火おこし。
P1010172.jpg

アウトドアは、男子が活躍ですね!
働く男はかっこいい~~~。

本日のメイン。
BBQ
P1010177.jpg

P1010184.jpg

うま~~~~~。

P1010186.jpg

前日は、雨だったのでどうなるかと思ってたけど、きれいに晴れました~~。
水も全然にごってなくて、気持ちいい~~。
さすがに、足をつけてるとキーンとなるくらい冷たいけど。
あ、でも泳いでる人もいた!!(うちのグループではありませんが…)

P1010193.jpg

食べて飲んだあとは、死亡(笑)

それもそのはず、昨日、10回クラスが終了。
そのメンバーは、打ち上げで朝までだったそーです^^

P1010188.jpg

寒いかな?と思って準備していた豚汁。
汗かきながら食べてもうまい♪

片づけして、撤収したら、さて温泉です。
P1010195.jpg

つり橋を渡っていく。
映画「ゆれる」を思い出す。
けっこうな高さのつり橋。

日帰り温泉 もえぎの湯。
なんと、整理券を配られて10分待ちびっくり
でも、あっという間に、順番が回ってきたけど、混んでた~~~。

でも、気持ちよかったです~温泉

あがってお座敷で、みんなでビール飲んだり、ソフトクリーム食べたり。

なんか、家でだらだらしてても1日だけど、こんな風に思い切って出かけたら以外と楽しくすごせて、それもまた1日。
もっと気楽に、どんどん出かけようって思いました。

かなりリフレッシュできたよ~~。

普段は、稽古場でしか会わない面子とこんな外で話すのもまた楽しい。
色んな話もできました。

また、みんなでいけるといいね~~。
P1010200.jpg

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

有利花の頭の中。

山 100% だったのが、

山 30%

海 30%

麻布 40%

になりましたアップロードファイル

山は、もう富士山登っていらい、めっちゃはまって、山に行きたくて行きたくて…
次は、どこ登ろうかニヤニヤしてます。

そして、海!!

これも、私の今までの人生の選択肢になかったのだけど!!

なんと~~~~~~

スキューバーダイビング

ひょんなことから、10月にスキューバー行くことになりました波
じ、実は…
海も魚も怖いんだけど…
そして何より、水着姿をさらす事がこわ~~~~いアップロードファイル

でも、今年はなんか、「やる!!」と思ったときが、「やる!」時なんだと。。
なんで、やっちゃいます。
海、待ってろよ~~~。

そして!!
麻布

麻布は、麻布十番祭りの亀すくいですくったミドリガメです(笑)
P1010153.jpg
めっちゃかわいい~~~~。
亀がこんなにかわいいと思わなかった。。
子供の頃にもミドリガメ飼ってたんだけどな??

麻布をぽけーっと何時間でも眺めてます(笑)

なーんだけど…

そうも言ってられなくなってきた~~~~~えーん

ついに、ついに、ついに!!

わが、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの芸術監督、演出家
レオニード・アニシモフ が帰国した~~~~アップロードファイル

今日は、歓迎会の日でした。
送別会したの、ついこの間じゃない???

いや~~~~。
また、怒涛の日々が始まる~~~~~~。

演劇 100% マックスの日がまた始まります。

麻布助けて~~~~かめ

↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

単純な脳、複雑な「私」単純な脳、複雑な「私」
(2009/05/08)
池谷裕二

商品詳細を見る


こんな本を読みました。

そもそもは、バイト先の上司の雰囲気がその日なんとなく違ってて、
「あれ?」なんて話をしてたのです。

そしたら、
「人は、相手の向かって左側だけを見ているらしい」
という話になり。。

この本が面白いと紹介してもらいました。

この本によると
「朝、忙しくて時間がなければ、全体にざっと化粧するのではなく、相手から向かって左、つまり自分の右側だけしっかり化粧すれば気付かれない」
ということらしい(笑)

しかし、自分の顔は鏡で見ると反対になるので、人は自分の左の顔ばかりを一所懸命に化粧するらしい。
うんうん、そうそうえっ

これは、脳の仕組みについて書いてある本なんだけど、めっちゃ面白い。

自由とは、一体なんだろうか?
どこまで自分の意思で物事を決めているのか?
もっとつきつめると、自分とは一体何なのか?

哲学とか、文学とか、科学だけでない分野に話は広がります。

そーやって考えるとね、あんまり真剣に考える事もないよって思えてくる。
つきつめて考えても、所詮、人間の身体は不完全で、脳も体の一部って事を考えると、不完全で当然だよと。
他人と違っててあたりまえなんだよと。
(だってね、他人とは見えてる色さえ違うらしいのだから!!)

本当に、人間って愚かだけど愛しいなあっていう気持ちになる本です。

考えて行動しろよってよく言われるけど、脳は身体を参考にしてるんだってよ。

↓応援してくれたら押してね↓

blogram投票ボタン

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |