fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


お仕事でした。

「やつらは多分宇宙人」というドラマです。

私は、宇宙人… ではなく、レポーターです。

台本を読むと、まじめなニュースキャスターという感じの役どころだったので、
「なんとかモナみたいな感じね、うふふふふ(すみません、よく知りません…)」
と思っていたのですが、実際の撮影は、まーったく違いました。
あたりまえだ(笑)

久々の撮影で、なんと5時半起き。
撮影の朝は早い。
しかも、現場によっては、
「終了27時」とか書いてあって、あれ?一日って24時間じゃないんだ~なんて思ったりもするのですが。。。

あ、そーいえば、先日撮影した、CMが放映されてるそーですじー
ふざけた感じの役どころをめっちゃ楽しませて頂いたのですが、ケーブルテレビのCMなんで、そうそう見てる人はいないと思ったら!
なんと見た人がいるらしい。
しかも、その
「見たよ!」
報告が、グレート義太夫さんだったりするから、めっちゃ笑えるきゃー
びっくり!とか言うけど、こっちがびっくりだ(笑)

最近の東京ノーヴイ・レパートリーシアターの舞台の稽古が、
「真実!」
と、めちゃくちゃ人間のリアルなところへせまる事ばかりなので、(堅苦しいという意味でなくね)、こういうたまに入る撮影は、自分の中のまた違った部分が使えて面白い。。
楽しい~~。

「やつらは多分宇宙人」も、コメディーなのでめちゃめちゃ楽しいです。
現場も、とても良い雰囲気の現場でした。
といっても、私はほんのちょっとのシーンなので、そう長い時間、現場にいる訳ではないんですけどね(笑)

地図だけ渡されて、現場に行くと、宇宙人一家の家がちゃんと建ってて感動しました。
表札も出てました(笑)

超、天気よくて気持ちいい~~~~手書き風シリーズ矢印上

宇宙人役の嶋田久作さんと、馬場徹くんがめっちゃ宇宙人ぽくて笑えます(失礼)
ナイスキャスティング!!
嶋田久作さんといえば、帝都物語ですよ!!
すげ~~~~。
すっごい大きい人だと思っていたら、普通のサイズの方でした(失礼)。

きっと面白いドラマになる事でしょう~~。

私はと言えば…
ほんの何回か、走っただけでめっちゃ筋肉痛。。。
おいおい。

「え?こんなんで筋肉痛?」とOA見てびっくりして下さい(笑)

ufo.jpg

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン




テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

は~~~~~ハート

やっぱり、レミゼはいいわ~~~。

朝から大音響でCDかけてます。

もう、何度も何度も観てるから、もういいかと思うけど、どうしてもそのシーズンになると、チケットを取らずにはいられない(笑)
レ・ミゼラブル。

今回、観たキャストは、こちら。

honjitu.jpg

はじめましての方が多く、若年化した?
ガブローシュなんて、「赤ちゃんじゃん~」
あれを撃つなんて、政府軍って鬼だよ。
私的には、もうちょっと大きくて、大人に混じりたがる年代の方がよけい悲しくていいんですが。。
あの、ガブローシュが最後に投げる、カバン、届かなくてもしょうがいって事になってるのかなあ。
届くから、悲しいのにね。(あんなにちっちゃい子だと、そもそも無理よね。。)

女性アンサンブルの声も、なんか幼く聞えて、「ラブリィ・レイディ」のところとか、もっとあざとくてもいいのに~って思ってしまった。
それに比べて、男性アンサンブルは、けっこうしっかりした声の人が多くて満足にこ

阿部ジャベールは初見だったのですが、いいですね~~~~~GOOD
なんか、いつもバルジャンの二番手っていう雰囲気のあるジャベールですが、阿部ジャベールは、大迫力でした!
声が太くていいなあ~~。
バルジャンと対決してる!って構図がはっきりしてて良かった。
自殺するシーンでめっちゃ泣けました。
阿部さんは、どのミュージカル見ても目立つ人だけど、ようやくこのポジションまで来たのか~と、他人事ながら嬉しくなってしまいました。
社長も、ご満悦でしたね(笑)

ファンティーヌのシーンは、いつも無になってしまうのだけど(笑)、なんか今日は良かったわ~~~号泣
かなり前の席だったこともあるのかもしれないけど、ベッドの上で、コゼットに
「コゼット冷えるよ~。コゼットおやすみよ~」って歌いかけるところなんて、本当に目の前に幼いコゼットが見えてるみたいで、にっこり笑ってるフォンティーヌが悲しくて、泣けてしまいました。

工場のシーンとかも、良かった!!
フォンティーヌって人が、はじめて良くわかりました。

それに比べると、どうもエポニーヌの印象が…。
いつも号泣きする「オン・マイ・オウン」のところで、あれ??
全然ぐっとこない~~~汗

それを言うなら、アンジョルラスのシーンも~~~。
盆がまわってきて、アンジョルラスが死んでるシーン、もういつもだったら盆が回ってくる途中から、客席からどっかーーーーんと拍手!!みたいな号泣きのシーンのはずなのに。。
あれ?あれ?あれ?
なんか、あっけなーいかお
私が、期待しすぎてんのかなあ。。
残念だよ~~~~~~~。

革命のシーンがなんかいまいちだったなあ。
アンジョルラスのカリスマ性が薄い?
死んだ後の市民の歌も、薄かったしなあ。
革命のシーンは、いつも心がひりひりするんだけど。。。
逆に、神父さんは、めっちゃ良かった。(あんな良いシーンだったっけ?)
ああ言われたら、改心しちゃうよなあ。

マリウスは、若くて、元気でかわいくて、大満足太陽2
出てきた瞬間に、「誰?誰?あれ?」と騒いでしまいました(笑)
かわいい~~~~!!
以前、私の友人がマリウスやった時は、あまりのおじさんぶりにどきどきしたけど、今日のマリウスはめっちゃ元気で、はじめての恋って感じが出てて、こっちまでうきうきしましたきゃー
マリウスっていうと、おぼっちゃん、まじめ、好青年、みたいなキャラクターだけど、今日のマリウスはラフな感じもまた良かったっす!

森くみさんは、もうずるいです(笑)
テナルディエ夫妻のシーンは、安心してめっちゃ楽しませてもらいました~~~。
何気ないとこがうまいんだよね。
一緒に舞台にいる共演者が一番楽しんでるし(笑)

そして、そして、もう何と言っても山口祐一郎さんでしょ~~~。
今回も、やってくれますよ!
いきなり、ココゼットを抱っこしてぶん回すシーン。
いきなりぶつかったらしく、口を押さえてました(笑)
普通だったら、我慢するんじゃないの~~??
「あいてっ」って感じで、口押さえて、片手でコゼットをぶん回すバルジャン。
客席からも笑い声があがってました笑
そういうところがまたいいんだよね~、祐一郎さんってば。

すごい真剣なシーンで、なんでそこ内股で座ってんの?
とか、ちょっともう少しまじめに演技して下さいよ~とか言いたくなるとことか、
手、中途半端!とか
もう、ぐだぐだですけど…とか、
そんなところが全部、全部、好きです~~~~~~~ねこ

そして、そして、あの声アップロードファイル
透き通るような細い声で歌う歌も素敵だし、力強く叫ぶところも素敵。
もう、何度聞いてもとりこだよ~~~~。
年寄りぶりに磨きがかかって、より一層「彼を帰して」の歌は心に響きました~~~~。

そして、彼は、こんな大変な本番をこなした後、すぐに次の作品の稽古にすっ飛んで行ったそーですよ!!
すごい!!
カーテンコールが、何度も何度もあってかなりはらはらしたでしょうね。
マネージャーが(笑)
カーテンコールで、阿部さんと、祐一郎さん、抱き合ってました。
また観たいけど、もう今月で終わりなのよね、祐一郎さんは…。

ほんとに素晴らしい。
remi2.jpg何度観ても、新たな発見があるのよね!!

今回観た、三谷六九さん、以前とまた変わっててましたね~。
「同じ事やるの嫌いだからね」なんて本人は、飄々と言ってたけど、一度つくったものを変えるのは勇気がいるよね。
でも、ほんと面白かったっす。
withmitani.jpg

観劇終わって、銀座の夜景が見えるお店で、美味しいお酒と美味しいものを頂きながら、
「レミゼ」談義。
izakaya.jpg

あそこは、ああでしょ~~って(笑)

「もっとうまく歌って欲しいよ!」って自分は歌えないのにねえ。

今度生まれ変わったら、山口祐一郎さんになりたいです。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

西沢渓谷

最近、はまってる外遊び~ファイト

本日は、西沢渓谷の巻~~

ぎのっちが車を出してくれまして、車で山のふもとまで行くというらくらく登山自然
今回の面子は、女子4人・男子1の登山です。
やっぱり男子は1人(笑)

待ち合わせの新宿へ行くと、あいもかわらず、山登りらしき人がいっぱいいる。
皆さん、朝早くからご苦労さまです~~。

さて、車で走ること、4時間あまり。
(途中、渋滞にはまった~~~~手書き風シリーズ汗1

ようやく到着。

ふもとの山小屋で、山菜ごはんのお弁当を注文。
蓬もちと、蓬茶で一服。
yomogi.jpg

私達の出発には、時間がかかる(笑)

だらだら歩いて、すっかり登山かと思いきや、まだ登山口に辿りついていませんでした~。
こっからが登山。
nisizawa.jpg

ちょっと雨がぱらついてて、全員レインウエア着。
けっこう肌寒いから、レイン着てちょうど良い感じ。

川沿いに登っていきます。
けっこう急なのぼりだけど、鎖が張ってあるので、それを頼りに登っていくから足場はけっこう楽。
そして、登山靴がかなりの効力を発揮してくれるし。

7.jpg

ちょっと登っただけで、これだけキレイな川に会えます。

けっこう細い道を、山に壁にへばりつくようにして登っていく。
途中、雨が強くなって、ザックカバーかけたり。
寒かったけど、登っていくうちに、汗だく。
よーやく、シャッとタオルの出番です。
8.jpg

なんと、川くだりをしてる外人さん軍団に遭遇。
体1つで、すごい勢いの滝を降りていく。
身体を大事にして大事にして、健康に気をつかって生きてる人もいるのに、この人達ってどうなってるのかしら。。
命とか、怪我とか。。
でも、すっごい楽しそう~~♪takikudari.jpg

私達の山登りは、ゆ~っくりだから、時間がかかる。
やばい、やばい日が暮れる~~。

taki.jpg
七ツ釜五段の滝。

鎖場があったり、滝があったり、釣り橋があったり、アスレチック気分で楽しめて、あっというまに上まで登れます。
でも、最後の階段がめっちゃきつかった。
ようやく到着~~~~ダッシュ

ふもとで買った山菜ごはんと、カップラーメンでごはん。
gohan.jpg
山で食べるカップヌードルはうまいね~。
コーヒー飲んで、リラックス。
ああ、たまらん。。

私達は、登山靴に、ザックに、レインウエアーにと、重装備だったんだけど、けっこう軽装の人がいました。
傘持ってる人とかね。
途中、工事やってたけど、スクーターで来てたし(笑)

4.jpg
まるで、もののけ姫の世界。

mononoke.jpg

写真ではよくわからないけど、すっごい深い谷が見える。

2時間くらいで登れる簡単登山(トレッキングくらいかも)だったので、オススメです。

あっというまに、一日終わってしまった~~。

10.jpg
紅葉には、ちょっと早かったので、次回は、紅葉狩りに行きたいな~。

帰りのドライブインでまたガッツリご飯(笑)
11.jpg

だから、登山の翌日って、体重がぼーんってあがるんだよなあ。
がっくし。。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン





テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

なんか、笑える気楽な映画が観たくて。。。

「カイジ」 行ってきました。

kaizi.jpg

「カムイ」っていう選択肢もあったけど、なんか私の回りで評判が良くないです。
実際観た方、いかがですか?????

さて、久々に行く六本木ヒルズは、なんか寂れた印象なんですが。。
不景気だからですか?
なんか、華々しさに欠ける印象。

まあ、いいんですが。。
「カイジ」です。
最近の映画館って、いいよね~。
あの巨大ポップコーン。
うまいですにこ
ホットドッグは、アメリカのみたいに、袋に入ったピクルスをつけてくれるといいのにな~。
こういうところの食べ物って高くてまずいよね。
まあ、それが良くて、必ず買っちゃうんですが(笑)

座席がネットで指定できるのも、いいですね。
カードでチケットも買えちゃうし~。

あ。そうそう、「カイジ」でした。
ネタバレありますので、未見の方はご注意を。

思ったより、というか全然期待していなかったからなのだけど。。
かなり楽しめました手書き風シリーズ矢印上

正直言って、映像の藤原くんは、私あんまり好みでないのです。
なんか、頑張ってる姿が痛々しくなってしまうのです。(勝手な思い込み)

なんで、あんまり映画観ないんだけど、(あ、でも身毒丸公演中のホテルで、「デスノート」みたわ)
これは、なんかよかったな~~~。

佐藤東弥監督、今調べてみたら、色んなの撮ってる人なんだなあ。。
わかりやすい、気楽なドラマ。。
まさにお得意分野なのでしょう。
テレビ的といやあ、テレビ的だけど、藤原くんとは、あってる気がした。
楽しい現場だったのではないだろうか?

藤原くんの普段の表情がふんだんに生かされてて、そこが私的にはツボでした(笑)

お金を貯めると決心してるのに、すぐにころっとだまされて、ビール1本のつもりが、2本、3本、焼き鳥まで!!なんて、
「おい、だからダメなんだよ、お前は~~(笑)」と
カイジというより、藤原につっこんでました(笑)
ラストとかね。
「ほら、やっぱね」って(笑)

まじめな印象の強い藤原氏くんですが(ほんとか?)、私はこういうもっとダメダメだぶりを発揮して欲しいと思います。
いや、ほんと。
チカラが抜けてる彼の演技は、ほんと素晴らしい。
表情見てるだけで、悔しさとか悲しさが無限にあふれてて、さすがだなあと思います。

映画のストーリーが、ストーリーだけに、もったいなくもあるんだけどね。
渾身の演技、ダダすべり…みたいながっくり

いかんせん、話がしょぼいよ。。
突っ込みどころ満載ですから。

もっとね、いざ勝負ってとこは、はらはらしたいんですよ、こっちは。

超高層綱渡りもね、あんなにぐらぐらしてたら、落ちるだろ?
落ちないのか?
なんだそりゃ。。
って。
渡りきった時に、カタルシス感じたいんだもん、もっとどきどきさせてよ~~~手書き風シリーズ矢印下
水にぬれて(あえて、雨と書きたくない…)、役者は渾身の演技で頑張ってるのにねえ。
想像力、枯渇してますね、創り手側。
やっぱり人間の想像力に、CGはついてこれないよ、どんなに技術が進歩したとしても。。

それにしても。。
松山ケンイチって役者は、すごいねえ。
あの集中力、はんぱないっす。。
オーラがあるもんな、あれは、あの集中力から出てくるのだろうか?
カムイ、観たくなりましたもん♪

思ってた以上に楽しめて、満足した後は、KIORAにて、いた~りあんナイス

カジュアルな雰囲気の店内は、居心地いいです。
席と席の間も適度な距離だし。
パーティーとかやりたいなって感じ。

kiora3.jpg
前菜から始まって、私が食べたのは、メインに肉料理が選べるコース。
秋は、やっぱり鴨でしょ。
kiorakiora.jpg

kiora.jpg

すべてのお料理、めっちゃ美味しかった。
だけど、私にはかなーり、量が物足りませんでした(笑)
家に帰ってお茶漬け食べれそうな勢い。

よし、次回は、肉魚両方選べるコースにしようっと。。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン





テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

はじまりは、飲みの席。

10年近くぶりに会った、ゆりちゃんとゆりちゃんのオススメのお店「壱岐」での飲み。
話ははずみ、富士山に行った話などしてた。
ら…
たまたま、そこのお店はスキューバダイビングをやってるお店で、たまたま横ちんがいて…
「一度やってみたかったんだよね~」
「やっちゃう??」
「やっちゃう??」
とスケジュール表を覗いて、あっというまに決めてしまった(笑)

40歳は、ノリだGOOD

一度、軽い講習を受けて、後は、もう海へ行くだけ。

朝、4時半起きで、壱岐に集合。
持っていくものは、水着とタオルとビーサンとおやつ。
体験ダイビングだからね~、あとはレンタルウインク

超天気いい太陽2

インストラクター横ちんの車で、大瀬崎に向かいます~。
メンバーは、ゆりちゃん、きくちゃん、めぐみちゃん。
レディース(おばちゃん)軍団にまじって、きくちゃん、黒一点。
イケメンボーイです手書き風シリーズ26ピース

途中、インターによって横ちんが蓬まんじゅうを買ったり、蓬まんじゅうを食ったりしながら、ようやく大瀬崎に到着。
P1010294.jpg

すげ~~~~~。
砂浜中、ダイバーだらけ。
こんなにダイバーがいる場所がこの世界にあるとは、想像すらしてませんでした。。

なんか、緊張するんですけど…

さっそく、本日の流れやら、ちょっとした注意をうけたり、書類に名前を書いて、いよいよウエットスーツに着替え。
人生で、ウエットスーツを着ることがあろうとは、想像もしなかったよ。。。

けっこう、きっちきち。。
きついね、あ~、しんど。。。

横ちんの指導のもと、準備体操。
あの…人の邪魔になってますけど、横山インストラクター???

さて、足ひれをつけて、いよいよ海にINシャボン玉

まずは、水になれるため、シュノーケリングを楽しむ…
はずがえっ
「海怖い~~~」
の私達、もう足がつかないってだけで、恐怖アップロードファイル

めっちゃ横ちんにはげまされながら、一人ずつ、がんばってもぐる練習とかやってみるけど、へっぽこすぎる(笑)
「怖い~~」「むり~~」と叫ぶおばちゃんたち。
サーファーきくちゃんだけは、すいすいなので、ほんとすまんね、おばちゃんたちが迷惑かけてって感じに。

しかし、すごい!!
こんな東京から車でちょっとの距離なのに、しかもこんな浅瀬なのに、魚がいっぱいいる~~~。
青い魚もいる~~。
ちょっと感動くり抜きハート1
水温は、気温よりもあとにあがるそーで、思ったほど水も冷たくないし、気分はなかなかいい。

講習できたのか、できないのか、
「まあ、もういいですよ」と呆れ顔の横ちんに促され、一旦上陸。

「さあ、いよいよもぐりましょうか!!」
ということになり、まずは、キクちゃんから。
私達は、お見送り。
あっという間に、きくちゃんは、すいすいもぐって行きました。
待ってる間は、お菓子を食べながらのんびり、だらり(笑)

きくちゃんが、帰ってきたら、次はゆりちゃん。
ゆりちゃんは、なんと閉所恐怖症がっくり
海の中から、ゆりちゃんの
「怖い~~~~~」という声が聞えて、私とめぐみちゃんは、軽いパニック。
キクちゃんが、
「楽しいって!」と励ましてくれるものの…

いや~~~~汗

ゆりちゃんが、真っ白い顔で帰ってきて、一旦休憩。
お食事~~~。。。P1010296.jpg


だけど、食欲わかね~~~~。
緊張する~~~~~。

さて、いよいよ、次は私です~~~。
P1010302.jpg
なすがまま、まな板の上の鯉状態の私。
機材、おもがーん

よろよろ、そろそろと海に入る私(笑)
P1010304.jpg

レギュレーターを咥えてみるも、息ができない…。
苦しい…
「息ができないんですけど…」と横ちんに訴えるも、「慣れないと仕方ないので…」といなされる。
「まあ、ちょっと行ってみましょう」
「いきなりですか!?」
「はい」

と…

もうねえ、なんだあの恐怖は、今思い出しても怖い(笑)

P1010307.jpg
あ、もぐった(笑)

本日は、体験タイビングなので、横ちんが全部やってくれる。
すべてをお任せすればいいだけ。。。

「ゴーグルが曇った時の対処をやってみましょう」
と、水の中でレッスンするという。
海の中に膝をつけというのだけど…
それが、できないんです~~~~~。
浮く!!
なんとか、調節してもらって、何度もチャレンジ。
ようやく、沈むけど、横ちんが、「見てて下さい」というんだけど、もう自分の事しか考えられないよ、見てらんないがーん

もう、いいですって事になって、じゃあいよいよ…
横ちんが、スーツのエアーを抜いていく、じょじょに沈む体。
怖い~~~~~~~~。
「耳抜きが!!耳抜きが!!出来ないんですけど!!!!」
とあせる私に、
「いや、まだ1メートルくらいしかもぐってないから。
 痛くないでしょ??」
と横ちん。
あせりすぎだっちゅーの。。。。

何度も、トライするけど、そのたび恐怖で浮上。。。
心配そうに、見てるゆりちゃん、めぐみちゃん、きくちゃん。。
私、無理かも。
怖いんだよ、怖いんだよ、怖いんだよ~~。
「顔真っ青だな~」「硬いな~」と横ちん。
心臓ばくばく。。。
無理だ。。。。。
初リタイアかも号泣
なんで、ダイビングやるなんて、言っちゃったのかしら。。


インストラクターらしからぬ、インストラクターの横ちん。
「あせらなくていいですよ~。」
「ダメだったら、浅いとこでやればいいし。」
「大丈夫だったら言って下さいね~」
と、のんびり、水にぷか~~って浮いて、空を眺め始めた。
私も、空見て、ぷか~んと浮いてみたら。。。
なんか、気持ちいいな~ってスーッと緊張がとけた。
「頑張ってみる!」と横ちんに宣言。

「じゃあ行きましょう」
と、エアーを抜いて、徐々に徐々に海の中へ~。
ぶくぶくぶく。。
レギュレーターから、空気が盛大に出ていくのが気持ちよくて、思いっきり息ができる。
思ったより苦しくない。。
てか、まったく苦しくない。
ぶくぶくぶく。。

背中を横ちんにつかまれて、海の中をゆっくり進んで行く。
魚がいっぱいいる~~さかな

ダイバーもいっぱい潜ってる。
他のダイバーから見ると、どう見えてんだろう、背中つかまれて、あっちへこっちへ動かされてるだけの私って(笑)

耳がキーンとしてきたけど、耳抜き成功。
横ちんがたまに、私の目の前にぬっと出てきて、大丈夫??と聞いてくれる。
「OK」とサインすると、またちょっと進めてくれる。
ゆっくりゆっくり、海の中の散歩が始まった。

海の中に木が沈んでる。
その枝の中に魚がいっぱい集まって泳いでいる。
魚達は、私の事なんか見向きもしないで、自分達の生活を続けてる。
横ちんが、あっちこっちと指さして教えてくれる。
見た事のない魚がいっぱいいる。
声に出さないけど、心でずーっと「輪~~~~~!!!わ~~~~~!!!」と叫んでた。
すごいすごい、すごいにこ
テレビで見た世界だ。
だけど、本当に今、ここで私が見てるんだ~~~~~。

横ちんが、一生懸命見せようと、すごく近くに寄らせてくれるけど、ちょっと魚怖いんだけど…

「まだ大丈夫?」
「大丈夫」

次は、岩の上にいっぱいいるウニ。
とげに触ると毒があるってさっき言ったのに、近くないかい?横ちん??
光ってるよ、キレイだなあ。

魚も、みんなきれいだなあ。

楽しくて、楽しくて、どれだけでも潜っていたかった。

「有利花さん、有利花さん」とよばれて…
「もう足つきますよ(笑)」と言われるまで、そんな浅瀬に帰って来てたと気付かなかった。
沖に向かってるのか、帰ってきてるのかさえ気付きませんでした(笑)

「どうでした?」
と聞かれて、
「楽しかった~~きゃー
と答えたら、横ちんにどつかれた(笑)
だって、あの恐怖ったらね、ほんと言葉であらわせない怖さだったんだよ。
自分でも説明できない。
命の恐怖なのかな?
人類は本当に海から来たんだろうか。
あんな緊張と恐怖、今までに体験した事ないよパンダ汗
だけど、その恐怖を乗り越えたら…

素晴らしい世界だった。
これは、はまると思ったよ。
絶対、あの世界へまた行きたいと思う。

その後、めぐみちゃんも無事トライでき、全員、夢のような体験をする事ができました~~。
P1010319.jpg

でもね、あれで10メーターなんだって。
10メーターであれだけのものが見れるんだったら、もっと潜れたらどんなものが見れるんだろう。

P1010322.jpg

ああ、本当に楽しかった!!

横ちんのお蔭だよ。
あそこで、焦らせられたり、怒られてたら、絶対できなかったと思う。
本当に、いい体験をしました。
ありがとう!!

そして、バディーの皆、本当にありがとう。
あんな格好悪い姿を見せられたのも、この面子だったから。
びびったお互いの姿は一生忘れないね(笑)

今年はもう無理かもしれないけど、絶対、また来年一緒に潜りましょううきわ

ダイビング、ほんとすごいよって皆におすすめしたいわ~~~。
そして、何より!
富士山ではまーったく落ちなかった体重が、ダイビングの翌日2キロ落ちてました(笑)

P1010326.jpg
こんなに食べたのにね~。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

本日は、Edge Project のトレーニングの日でありました。

前回から、めずらしく日にちがあいてるので、なんか皆と会うのも久しぶり。
通常だと、週1くらいなんだけどね。
なかなか、皆多忙なんですね。

本日は、見学者、初参加者ありで通常メンバーも、皆
「緊張します~」とのコメント多数。
Edge Project では、最初に
「今、感じてる感情は?
 体のどこに感じますか?」とまずは自分自身を把握するところから始めるので。。

今日の、イマジネーションのトレーニングは面白かったじー

自分の感情のブロックになってるものにアクセスしてみようという課題だったのだけど。。

私がいつも、自分のトラウマ体験ではないだろうか?
と思っている体験があって、今まで何回かそれを見ているのだが、なかなかうまくアクセスできないでいた。
じゃあ、それを今日も見てみる(視覚化して)みっかとやってみたら。

へ~~~~~びっくり

私、子供の頃から、他人の感情に敏感な子供だったのだなと思う。
で、相手の感情を察して、相手が望んでる状態になってみせる事をやってたんだな。
本当は、「なんか、めっちゃおかしい(笑)」と思ってても、子供なので(体力で負けるので)暴力を振るわれるのがいやで、怒られてる振りをしていた…みたいな(笑)

ずいぶん前から、私が日常的に抑えてる感情は、「笑い」だって事には気付いてたんだけどね。

やっぱりどこかで、
「トラウマとは!」
泣いたり、苦しんだり、怒ったりするものだという固定概念があったみたい。
つらくなるはず、嫌な経験だったはず…と思って、その体験を見ていたら、そりゃあ簡単に感情にはアクセスできないよな。
頭で考えないで下さい!
結果を想像しないで!
と、わかってたはずでも、やっぱりどっか、皆みたいに自分もなるんだろうと思ってたわけですねこ

まあねえ、今みたいなやり方の芝居だったらいいけど、「こうやって、こうやって」と感情を指定される演出家とはうまくいかない訳ですよ。
「怒られたら、悲しくなるでしょ!?」と言われたって、ならない場合もあるわけだからさ、わたしの場合特に(笑)

アニシモフは、まず「そこに自分ありき」という演劇スタイルを貫かせてくれる演出家なので、私が感じるままでいていいのです。
私と言う人間が、もしその状況におかれたら…なので。

しかし、その「ありき」の自分を、今だ知らない自分がいるからな。
きりがないですね。

そうやって見ていくとね、あの時、本当はどう思ってたんだろう?とか
どうしたかったんだろう?と
今とは違う結果も想像がついてくる。
だとしたら、これからは、こうしようと良い未来が開けるような気もしてくる。

「栄養にもならず、体から排出もされない食べ物」が身体に毒として残るように、
「心の栄養にもならず、体から発散もできない感情」もやはり身体に毒として残るそうです。

自分の心に素直に、すべてを出せるといいね。

そういう場があるって事が、幸せなんだな~アップロードファイル

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

演劇三昧です♪

なんて、♪つけてるけど…(笑)

東京ノーヴイ・レパートリーシアター、いよいよ始動です。

本日は、朝から「どん底で」の稽古がありました。
「どん底で」は、目黒高校の学生さんに見せるための公演があります。
その公演の稽古。
時間を短くするために、セリフやシーンをカットします。

1幕からどど~~~っと、通していきます。。
久しぶりの稽古。
だけど、皆、さすが長年やってるだけあって、面白い!!
稽古なのに、客席で爆笑が起きてました(笑)

稽古終了後、今のカットした場所を全員で確認。
今回の舞台では、初!!
マイクを使用することになっているのです。。。
声を張る必要がなくなれば、よりリアルに、より生活に近く、演じる事ができます。
慣れないマイクの受け渡しさえうまくできたらね~~~~汗

その後、「かもめ」の個人稽古。
前にも日記に書いた、奥義の伝授が続いています。

そして、夜は、マスタークラス。

その後は、明日の「曾根崎心中」の稽古の為の、準備&荷積み。

P1010327.jpg

手間に見えてるのが、笹です~。

普段の劇場では見られない、一日限りの金剛院公演。

楽しみ~~~~♪

お近くの方は、ぜひいらして下さい。
蝋燭の明かりの中、幻想的な近松門左衛門の世界、そうそう見る機会はないかも??

限定50席。

お急ぎ下さい!!

sonezaki-a.jpg



詳細は、こちら
http://www.tokyo-novyi.com/suke.html

↓ブログランキング応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

うちのママが玄米を送ってきた。

私は玄米が好きだ~ハート
だけど、うちの近所で玄米を売ってないのと、売ってても高いのとでなかなか買えない。

ちょうどその頃お会いした方が、「毎日発芽玄米を作って食べてる」って話を聞いて、また玄米ライフやりたいな~と思っていた。
あ、そうだ…
と思い出して、うちのママに連絡。
うちのママは、常々「農家やってる人と仕事をする事が多くて、いつも野菜をもらう」って言ってたから、そーだよ、そーだよ、どっか知ってるんじゃなかろうか???と。。。

案の定。
「知ってるよ~」と二つ返事で頼んでくれて、送ってくれた。
玄米

うま~~~~~~~えっダッシュ

今まで食べてた玄米が、籾殻に思えるよ。。
玄米をたいしてうまいと思っていなかった人に食べさせても、絶賛される玄米キラキラY

なんだけど。。
その玄米をつくってる人がね、松本さんとおっしゃる方なんだけど、実は癌なんだそーだ。
ママと同じ年なんだけど。。
松本さんはね、毎日田んぼに行って、お米に、「おはよ~~!!今日も頑張ろうね!!」
夕方は「お疲れ~~!!美味しいお米になろうね!」って声をかけるんだって。
そんでね、有機無農薬の方法をね、色んな人に教えて歩いてる人なんだって。
カーデルと言う波動調整のペンダントを、田んぼに水を入れる入り口にかけたりしてるんだって(笑)

それから、そのお米を食べるたび、一粒たりとも無駄にしない事にした。
洗ってる最中におちたどんなちっちゃな米粒も拾って、大事に食べる。
「美味しいね~。ありがとうね~。」って

食べ物を食べるって、その食べ物の物語も一緒に食べるってことなんだな。

だからコンビにの食べ物は食べ物じゃないんだな。

そーこーするうち、松本さんが亡くなったという話をママから聞いた。
。。。。。
ますます、大事なお米。
一面識もない、松本さんの大事なお米、松本さんが最後に作られたお米。
これっきり食べてしまったら、もう二度とない、松本さんが声をかけて育てたお米。
大事に大事に頂きます照れ笑い

命を作っていくのは、食べ物の栄養だけじゃなくて、食べ物の物語なんだと思う。
それが命なんだと思う。。

なんて、思って今なにげに、ネットで検索してみたら!!
なんと、松本さん、すごい人でした~~~~~~びっくり
http://shop.ombas.com/i-shop/product.pasp?cm_id=122420&cm_large_cd=7&to=pr
農薬も化学肥料もいらない、昔ながらの百姓と自ら名乗るNPO肥前有機農業協議会理事長、松本 隆則だそーです。。。。


どうりで。。。
でも、これからも、松本さんの命を受け継いだお米が作られて行くんでしょうね。
そろそろ、新米の季節だな。。
楽しみ~~~ハート

本屋で、立ち読みしてて、何度も立ち読みだけしたんだけど(笑)、どうしても買いたくて買ったほん。

 『がんがゆっくり消えていく』

ガンがゆっくり消えていく  再発・転移を防ぐ17の戦略ガンがゆっくり消えていく 再発・転移を防ぐ17の戦略
(2009/08/22)
中山武

商品詳細を見る


癌は、生活習慣病で、ゆっくりとつくられてきたものだから、切り取ってもすぐには治らない。
まずは、自分の生活を変えなければいけないという本。

・癌の常識を捨てる
・癌になった原因に気付く
・心の絶大な治癒力を知る
・癌性格を変える

と色々と書いてあるけど、この中にも
・玄米菜食を徹底する
というのがある。

私は今は、癌という診断は出てないけど、いつ癌になってもおかしくないような生活を送っているんだなあと怖くなる。。
食べ物に無頓着、不規則な生活、ストレス満載、その上
「病気になって人に心配されたい」という気持ちがどうも私にはあるらしいと、実は気付いているのだ。
このままじゃいかん~~~~がっくり


私の身近な癌の人にこの本を読んでもらいたいけど、きっと読んでくれないだろうなって思ってしまう。
だって、それがこの本でいうところの癌性格だから。
この本を読もう!
よし、絶対治る!
って思えたら、絶対治るのになあ。。。
性格を変えるのは難しい。
生活を変えるのは、おっくうだ。
でも、なんとか少しでも自分が変わっていけたらいいなと思う。
他人は変えられないけど、自分は変えられる。

頑張ってみようと思う。
何を??
頑張らないことを(笑)

ありがとう。。

↓ブログランキング応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

近所の花屋に水草を売ってる。
水槽に入れてあげたら、いたく気に入ったような麻布毛亀

あっという間に食べつくしてしまった。

最近の麻布、よく食べる!!
あんなに、食の細い子だったのにねえ号泣

麻布のエサ 『テトラレプトミン ミニ』 
鼻くそくらいのちっちゃさ。
それを、1粒1粒、出したり入れたりして食べてるから、これ1瓶なくなるのに何年かかるんだろう…なんて思ってた。。。

ところが~~!!

最近の麻布ったら、「1粒ずつなんて喰ってられるかってんだ、てやんで~橙亀」ってな具合で、2粒、3粒まとめて食べる。
しかも、いつでもおねだり。
亀の食事は一日2回か3回ってネットで読んだんだけどな???

という訳で…

新しい水草をゲット。

水槽に投入して、出かけて帰ってみたら~~。
「超でかい、うん○してる~~~~じーと思ってよくみたら。

なんと!!
タニシ。
水草にくっついて来たらしい~~。

P1010289.jpg

麻布の後ろにうつっているのが、タニシの三茶さん。
三軒茶屋で買ったから(笑)

ちなみに、麻布のお尻にくっついてる、白いもやもやが、脱皮中の皮です。
ちゃんと尻尾の形に脱げてるの。
ひっぱってみたけど、まだ取れない。。。

三茶は、たまに手足を出して、水槽の中を歩いてる。
仲がいいのか、たまたまなのか、麻布と三茶が、かさなりあって寝てますが。。

さてさて。
同居生活、どうなりますことやら??

↓ブログランキング応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

本日は、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの個人稽古。

レオニード・アニシモフ来日以来、東京ノーヴイ・レパートリーシアター既存作品の稽古はまだ始まっていません。
そのかわり(?)、日々、個人稽古が行なわれています。
2人、もしくは3人ずつ。
他のメンバー、一切立ち入り禁止。

その中で、いったい何が行なわれているかというと…

レオニード・アニシモフより、直々に奥義が伝えられているのですうーむ

というのは、まあ冗談だけど(笑)

それに近い稽古が行なわれております。

今日は、私の初稽古。
「かもめ」のアルカージナのワンシーンより抜粋。
ほぼ、1時間の稽古中、発したのは、ほんのセリフ2つ。
(中には、一言もしゃべってない俳優もいるとか!)

どんだけの稽古だよ!!
と思われる方。
ぜひ、本番を楽しみにしていてくださいびっくり

今回、6期の作品は全部、その奥義でつくっていかねばならぬそーです。
楽しみだな~~。

個人稽古を受けて思うこと。
「役をつくるのは、誰でもない、自分しかいないんだ」
当たり前だと思う?
その当たり前がなかなかできな今日この頃です。

くり抜きハート16期開催が待ち遠しいお客様へくり抜きハート1

ぜひ、金剛院公演 「曾根崎心中」 へおいで下さい。

祈りの場であるお寺での公演。
さてさてどういうものになりますかしら???

sonezaki-a.jpg

詳細は、こちら → http://www.tokyo-novyi.com/



↓応援してくれたら押してね↓


blogram投票ボタン




テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |