東京ノーヴイ・レパートリーシアターは、世田谷区の下北沢にあるもんですから、管轄は世田谷になります。。。
という訳で、ここんとこ、色々とお世話になりに区役所に通ったりしてました。
その関係で(?)、世田谷区が開催してるアートネットワーク会議というものに出かけてきました。
劇団の八木さんと。
あ、クワシニャーダブルだ~。
饅頭売りならぬ、劇団売りだけど(笑)
(意味不明の方、「どん底で」をご覧下さい…さりげない宣伝

)
場所は、芦花公園にある世田谷文学館。
文学館は、初めて行ったけど、すごいね~~~。
あんな素敵な場所があるなんて知りませんでした。
折りしも、久世光彦展と、森繁久弥展をやっていて、どちらも非常に興味深い。
会議の合間の、休憩時間に見ることができた。
駆け足だけど

私は、久世さんは、作家という認識の方が強くて、なぜなら彼の書くものが大好きだから、なんだけど、ああ、これも久世さんなんだ、これも…という作品が多くてあらためてびっくりした。
仕事場を再現してあって、これが面白かった。
色んな作品を平行して創っていたのだなと、合理的なような、どっかアナログな、ものを創るって地道な作業なんだよなと実感させる仕事場。
彼は、まだまだ作品を創りたかったのだろうなあ。。。
芸能人が葬式で弔辞を読む姿と言うのが、私はどうも恥ずかしいのだが、なぜなら、どうしてもカメラ(観客)を意識してるのがばればれだから。。。
なんだけど、森繁さんが、久世さんの祭壇の前に立って、
「なんでそんなに早く行っちゃったんだよ~」ってボソッと言った時。。。
ああ、なんかこの人ってすごい役者だなあと思った。
あれだけの注目の中、プライベートになれるって、すごい。
あの時の姿、声を思い出すだけで、涙が出る。
その森繁さんの展示会もあって、しかし、その展示会のパンフレットに、
「私の古い映画が上映されると聞いて、恥ずかしいけど嬉しい」みたいな文章が載ってた。
亡くなったから、それにあわせた展示会かと思ったら、展示会自体はすでに決まってて、本当に、森繁さんは突然なくなったのだなと思った。。
森繁さん亡き後、三国さん後、誰があの位置に立つのかな???
いまだ、いい味の「じーさん」役者がいないような気がする。
っと。
話が、それまくった

アートネットワーク会議の話でした~~。
最初に、ミニコンサートと、講演があり、その後、事例報告がありました。
事例報告が面白かった。
んだけど。。。
皆さん、他でお仕事してて、芸術家をよぶといった、プロデューサー的な役割の人ばっかりだったんだよね。
で、けっきょく芸術を支えていくには、ボランティアしてくれる人が必要不可欠なんだと。。。
なんか、そんな感じの話に思えた。
アーティスト側からの事例報告とかもあっていいんじゃあないでしょうかね?
それとも、そんな人ははなから来ないの??
その後、懇親会がありまして、色々な方とお話をさせて頂きました。
世田谷には、色んな建物があって、今まで鎌倉とかお寺で公演してきた東京ノーヴイ・レパートリーシアターとしては、こりゃあ、やらせてもらわないって手はないでしょ~というような素敵な場所もいっぱいありました。
「宣伝しないんですか?知りませんでした!」
って言ったら、
「宣伝はしてるんですよ~」
って(笑)
はい、うちも同じですね。
よく、
「知りませんでした~。こんなとこに劇場あるんですね!」って言われるから(笑)
という訳で、いろんな出会いのある会でした。
今後、世田谷と言う街で、芸術がどう発展していくのか、それは皆にかかってるんだなあと。。
いろんな人がアートというキーワードでつながれるんだなあと思いました。
と、たまにはまじめに終わってみたりして(笑)
↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記