fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


怖い映画を夜中に観ていいのかよ~~?
と思いつつ、私のあいてるスケジュールは夜中しかな~い(笑)

という訳で、「パラノーマル・アクティビティ」を観てきました。

1008028_01.jpg

 ※以下、ネタバレあります。
  未見の方は、ご自身の判断でご覧下さい!


いや~~~、結論から言うと。。

「怖かった~~~~~~~」

めっちゃよくできてる映画なんです

人間の心理をうまくとらえてるというか、女性の心をよくわかっているというか。

ホラー映画によくでてくるような、つくりもののお化けは一個もでてこない。
あるのは、出てきそーな予感だけ。
でも、一番怖いのは、予感なんだよね。

チェーホフは、初めて作品に「予感」を登場させて作家だといわれていますが。。。

ひたすら、何かが出てきそうとか、何かが起こりそうとか。

ミカという彼氏がひたすらビデオカメラを持って撮影しているという設定。
彼女(ケイティ)が「カメラを5分でいいからとめて」と言っても絶対にとめないとか、行かないでと言ってるのに、一人で音のした場所を観に言っちゃうとか、まじめに聞いてといってもちゃかすとか、本当に怖がっているのに理解してくれないとか。。
女性なら誰しも、経験のある
「いらっとする」
状況が、うま~~~く積み重ねられていく。

最初は、ふ~~~んなんて、客観的に観てるだけなのに、なぜかどんどんケイティに感情移入していき、ミカに対してイライラがつのる。(男子がこの映画観るとどう思うんだろ?)
それと同時に、毎夜、寝静まったときに起こる、超常現象。
寝れない、気持ちが休まらない、つねに不安。
そんな気持ちにも同調していき。。。

おまけに、映画館の広さが微妙に丁度よく(最初は、あんだよ、ちっちゃいスクリーンだなあとぶーたれていたのだが)、緊迫感が映画館中に充満して、本当に、
「怖かった」

また、隣の男子が始まる前から
「いやだな~」って言ってるだけあって、どーんとか音が鳴るたびに
「きゃ!!」って言うから、またそれが怖さ倍増(笑)
もう、やめて~!!
一緒に行った優子は、通路側の席だったので、通る人が肩にふれるたびどき!!っとしたそーです。
またこれが、なんでか皆しょっちゅうトイレにいくんだ。
そのたび、どきっ!として「ちょっと座っててよ!」とヒステリックになりそうになる(笑)

じゃあ、何が起きるの?とかそれってどんな意味?とか頭で考えたら、つっこみどころ満載の映画なんだけど、
博士が来て、
「私はお払いできない」って言って帰るとか、だったら何で来たんだよ?みたいな(笑)
寝る場所、せめて変わってやれよとか(笑)

でも、単純な事。
たとえば、ケイティが夜中にすっくとたって、ベッド脇に立ってるんだけど、画面に映ってるテープカウンターの時刻表示がえんえん回って、何時間も立ってたんだと思わせるとか。
ようするに、理論でみるよりも、想像力で見る映画なんだな。

狭い映画館の中、皆同じものを集中して観てるから、お互い同調してきて、同じところで、きゃ~っとなったり、うわ~って言ったり、それも面白かった。
映画館ならではの楽しみだな。

「うわっ」なった後に、なんでか笑っちゃったりね。

一番いいところで、トイレに行った人がいて、皆、緊張しながら耳をすませて(この映画のポイントは物音だから)スクリーンに集中してる中、こてっと転ぶ音がした。
もう、みんな、緊張してるから、笑う笑う。
涙がでるくらい笑ってしまった。
そして、その後、最大の恐怖!!

いやあ、いつの間にか、映画って事忘れてたからね。
(役者がうまいって事だよな~~)
最初と最後の「サンディエゴ警察が…」みたいなテロップもいい効果だったし。

最後の最後まで、映画が終わった後も、「予感」は続いてて、怖かったね~。
来るか?来るか?来るのか?みたいな(笑)

まるで、ディズニーランドのジェットコースターのような面白さでした。
超怖いけど、すっきりして、後は笑える~みたいな

あ~~~、久々楽しかった~。

想像力をかきたてて、楽しんでみて下さい。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン



テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

こんな舞台を観たら本当に、「ありがとう」と心から思う。


私が、大大大大大大大大大大大大大大大大×妻鹿(メガ)好きな

H・アール・カオス
を見てきました。

ph_10_0130_01.jpg

客席に入ると、思ったよりも後ろの席で、あれ??ってちょっとがっかりしたんだけど、いやいや、あれくらいの方がいいんだわ!
以前も、ここで「ボレロ」を観たんだけど、その時は、前から1番目か、2番目のところで、足が見切れて残念だった
舞台って、全体の計算をして演出してあるのね~なんて、今さらながら素人みたいな感想だけど。
はっきり言って、私は、今まで大島さんのすごさを理解しきれていなかった。
そりゃあ、白河さんは、文句なしの天才ダンサーだけれども。。。
それが、今回は、「大島さんってすげ~~~~!!!!」って感動してしまった。
あれだけの空間を、演出するすごさ
いやあ、本当に観に行ってよかった。
誘ってもらって、本当に、感謝観劇の舞台でした!!

演目は、
「中国の不思議な役人」「瀕死の白鳥」「ボレロ」


~「中国の不思議な役人」~

久々に観たカオスは、ほんとうにヤバイことになっていた。
どんどん、高度になるパフォーマンス。
あなた方、いつか死にますよ…って観てて怖くなる。

ダンサーが、本当に身体を投げ出して、死をもおそれず果敢に踊っている姿が、作品のテーマを見事にあらわしていた。
この前、寺山版「中国の不思議な役人」を観たんだけど、あれよりもテーマがくっきりと見えていてわかりやすかった。
そして、怖かった。

芸術って、これからの未来、存在するのだろうか??
例えば、「死」という概念があるとして、それをふまえて作品をつくる場合、観客は同じ概念をもって作品を理解しようとする訳で。
今まで、人間が普通に持っていた「死」の概念が理解できない人間が増えてくると、作品は理解されないどころか、意味さえ失ってくるのではないか?
「裏切り」という概念がなくなると、「ユダ」という存在さえ、「別にいいんじゃないんですか~?」となり、舞台で描くべき苦悩はなくなるわけで。。
いくら舞台で「裏切ってしまった」と言っても、何で悩んでるのかわからない~なんてね。。

なんて事をつらつら考えてしまいました(笑)

これだけの広い空間、伝わりきれるのかしら?
なんて心配は、まったく無用で、観客が舞台にぐわーっとひきつけられた。
白河さんの他のダンサーも皆、すごいテクニックと肉体でした!
もう、あれはダンサーってレベルじゃないよね?????


~「瀕死の白鳥」~

舞台の上に、白河さんが一人たっている。
すーっと、奥のホリがあがり、そで幕も全部あがり、そして舞台には何もなくなる。
白川さんが、一歩一歩歩く。

うぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「彼女の後ろに、湖が見える~」
まるで、ガラスの仮面に出てくる観客の台詞のように叫んでしまいそうでした。
それくらい、本当に白鳥に見える。

ゆっくり舞台を横切り、舞台にぽつんと置いてある、椅子に乗る。
足をゆっくり持ち上げて。。。
サン・サーンスの「白鳥」がゆっくりと始まる。。。

もう、その途端、ぐわ~~~~~~~~っと涙がでて。。。

思い出しただけでも、涙が出てくる。

胸をぎゅーっとつかまれる白鳥でした。

そうなんだよね、「瀕死の白鳥」っていうと、瀕死に見えるようにって演技しちゃうんだけど、瀕死の白鳥は、必死に生きようとしてるんだよね。

自分が瀕死だって事にまったく気付いてない、生きる力にあふれた白鳥でした。
素晴らしかった!!
本当に、白河さん、大島さんありがとうございました


~「ボレロ」~

最後は、ボレロ。
この作品の前に、対談があって、そりゃあ当然、白河さんを休ませて、舞台セットをチェンジする時間なんだろうけど。。
なんか、作品のレベルが高いだけに、「批評家っていったい。。」
って気持ちになるような、ばかばかしいトークでした(笑)

すべてが終わって、
「もう一回、最初から観たい~~」って気持ちになっても「対談は抜きで!」と言いたくなるような(笑)

「ボレロ」は、以前観たときよりも、シンプルで、その分めちゃめちゃ強くなったような気がしました。
ボレロの繰り返しの旋律が、人間の生き方みたいで、ぐるぐる同じところを回ってるんだけど、少しずつは上に登ってるんだよって言ってるみたいで。
白河さんは本当に天才だ。

彼女が上を向いて踊ってる姿が、本当に神に向かって、問いかけているようで、またまた涙がこぼれました。
彼女には、自意識というものが全く感じられない。
観客に対して、何もしない。
彼女は、本当に、ただ真摯にただ何者かに向かって、自分を預けてしまっているように思える。
巫女のようにさえ見える。
彼女に、我々人類は助けられているのかもしれないとさえ思わせられる。

ほんとうに、素晴らしい。

素晴らしい大島さんと、素晴らしい白河さんが出合ったことが、そしてそれを続けてくれていることが奇跡のようなことだと思います

そんな天才の二人なのに、楽屋に帰ると、普通の人以上の普通の人で、またそこが魅力なんだよね。

鼻の頭に汗をかいて、タオルやらいれたかごを抱えてまま
「凄かったですよ~」
と言うと、げはげは笑いながら
「死にそうだったでしょ~」という白河さんに
「あなたは、神様なんですよ、知ってますか!?」って言っても笑いとばすばっかりで、久々に会った私を喜んで、涙ぐみながら抱きしめてくれた大島さんに
「天才です!」
って言ったとしても、恥ずかしそうに笑うだけに違いない。

今では、皇室の方やら有名アーチストが会いたいとわざわざ楽屋にたずねてくるほどの二人なのに、私が初めて会った
「25歳なんですけど、レッスンはじめられますか?」と言ったら
「大丈夫よ~。私達、もっと年とってるから(笑)」と言ったときと全然変わらない。
変わらないでいようと意識しても、変わらないでいられるとは限らない。

そんな人達だから、これだけのものがつくれるのだと思う。

ほんとに、ほんとにすばらしい

ありがとう大島さん、白河さん。
私も、少しでも高みを目指して頑張ります

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン









テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

ひろみ整体。

友人に紹介してもらって行ってきました。
彼には、前にシンインテグレーションを紹介したことがあって、
「行ってみてくださいよ、どう感じるのか聞きたいから(笑)」っていうので。

ここんとこ、体がつらくて、つらくて。。。
今日をとても楽しみにしていたぷぷ

降りた駅は、昔住んでた街で、
「やっぱこの町は好きだな~」としみじみしてしまった。
前に、住んでたマンション見にいったりして(笑)

なぜか勝手に、体育会系の人を想像していたので、ひろみさんにお会いして、ちょっと不思議な感じがした。
ダンサーの伊藤キムさんに似てるのだ。
なんでだろうって思ったら、首と肩の力がすーっと抜けてるからだな。
はじめましてなのに、はじめましての気がなぜかしない。。。

ちょこっとお話をして、お茶を頂いて。

どんな事をするのか、とても楽しみで、予備知識がないほうが、色々感じられるだろうと思っていたので、友人からも何も聞かなかった。
特に、強いマッサージとか、ぼきぼきっとはしませんよって事を知っていたくらい。
正直、そんなんで、なんか変わるのか~~???
くらいの意地悪な気持ちもあったりして(笑)

じゃあ、さっそく始めましょうか。。。
と、床にふかふかの敷物を敷いてもらい、横になる。
洋服のまま。
布団をかけてもらい、暗くなる。
目を閉じて、ひろみさんの誘導にあわせ、呼吸をする。

ゆっくりすって、硬いところを感じて、息を吐く。。
すって、吐いて。。

ひろみさんが、両足のかかとをもっている。
安心感。。

「じゃあ、はじめていきます」

その言葉を言って、何かをはじめた??瞬間
ひろみさんの手から、とくん、とくんと、足に鼓動が伝わってきた。

下の方から、ぐぐぐーーーーっと押し上げられるかんじ。
じんじんと何かが伝わってきて、足の先から、頭の上に、あついものが抜けていく。

ひえ~~~~~~~きゃー
なんじゃこりゃ??

でも、ひろみさんの手は動いてる感じがしない。
でも、体がゆらゆら揺れてる気がする。
何?何?何がおきてるの???

どんどん、下から何かがあがってきて、頭がぎゅーっと痛くなった。
しめつけられてるみたい。
どんどん頭が痛くなって、耳鳴りがキーンとする。

たまに聞える、外の音が、めちゃくちゃ身体に響いて、怖い。
なんだ???
何がおきてる???

ひろみさんの手が、私の身体をゆっくり回してるような気がする。
でも、実際には動いてないみたいなんだけど???

胸のところが、ぶわーっと大きくなって、体が布団から、外に飛び出した感触。
体の外と中が、離れちゃったみたい。

だんだん、夢かうつつか。。

体のあちこちが、時々、めっちゃいたくなる。
右足の膝の下が猛烈に痛い。
左のわき腹を、ぐぐぐーっと持ち上げられる感じがする。
おわ、今度は、骨盤をぐーっとおされた。
って、これは、妄想?夢?

色んな事が、夢なのか、ほんとなのか、ぐるぐるまわって、気が付いたら寝てました(笑)

そして、おきて、まだ続いてた。
猛烈に、体が痛い!!
もう、やめて~~~~。
助けて~~~~~~~。
長いんですけど~~~~。
と、心で叫ぶ(笑)
体が嫌って言ってます~~~~~。
腕がいたい~~~~。

それがどれくらい続いたのか???
永遠に終わらないのかと思ったら、突然終わった。

「横に向いてから、ゆっくり起きて」
と言われ、起き上がる。だるい。。。

「やってる間は、ぼーっとしてて下さい。
忙しい生活の中、たまには切り離されて違う空間を感じてみて」
みたいな事を施術前に言われていたんだけど、いやあ、私の体の中は、ぐるんぐるん、かっかして、ぼーどころか、それどころじゃないみたいだったけど。。

私の身体は、中がまっすぐで強く、かなり整っているんだそーです。
めずらしいくらい。
くっきりとしてるらしい。
なのに、外側が硬くって、まるでテーピングでがんじがらめにしてるみたいな状態だそーです。

ここ1年、私のテーマは、体の力を抜くで、ここんとこ、それでも抜けないなあと思っていたので、まさにひろみ整体は私が望んでいたものみたいでした。
ひろみさんに、指摘された場所は、自分で最近マッサージしてた箇所で、頭ではわからなくても身体は、知ってたのかもしれないな。

「ちょっとトイレに」
と言って、立ち上がって、またもやびっくりしたjumee☆faceA140
からだが、軽い~~~~~!!!!!
あの強烈な肩こりがぬけてる!!!

「なんですか!?こりゃあ~~~~~」
って、ひろみさんに聞くと、ひょうひょうと、
「ちょっと、ここと、ここをやったので」だって。
でも、実際には、何もされてないのですよ、体的には!!

「女優さんとして、表現できる体の準備はできてる」
と言われました。
私の今の、目標とする役作りは、力がぬけてるけど、芯だけはしっかりと立つ!なんだよね。
水のように、ゆらゆらと相手の中にはいってって、相手の感情をゆさぶるみたいな事ができたらいいなと思って。
もっと身体がかわれば、それも近いみたい。

帰り道、すとーんと、身体に一本筋が通ったような感じでした。
無駄な力がかからないから、楽!みたいな。
道のちょっとした傾きが気になって、嫌だった(笑)

ひろみ整体、不可思議です。
ここしばらくは、身体を観察してみようと思う。
いっぱい発見がありそーです。
ひろみさん、ありがとうございました手書き風シリーズハート

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン




テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

忙しい時間の合間をぬうようにして必死に読んでいる本。

クッキング・ママシリーズ(笑)

ダイアン デヴィッドソンの書いた、ケータラーのママが活躍するミステリーなのだ。
ほんとうは、もっとお勉強になるような本をいっぱい読まないといけないのだろうけど。。。
まあ、そこんとこはきゃー

クッキング・ママのクリスマス (集英社文庫)クッキング・ママのクリスマス (集英社文庫)
(2008/12)
ダイアン デヴィッドソン

商品詳細を見る


毎回、色んな料理が出てきて楽しいのだ~~。

私は、あんまり料理をするのは好きじゃあないけど、料理の本を読むのは大好き。
人が、何を食べてるのかを知るのも大好き!
なので、この本はめちゃくちゃはまってます。

以前は、ジョアン・フルークのシリーズにはまってた。
キャロットケーキがだましている (ヴィレッジブックス)キャロットケーキがだましている (ヴィレッジブックス)
(2009/10/20)
ジョアン ・フルーク

商品詳細を見る

こちらは、クッキー店の女主人が事件を解決するシリーズ。

これも、美味しそうな食べ物がいっぱいでてくる~。

これらの本の難点は、読んでると食べたくなってしまうって事だな。
ダイエット中には、オススメできません。


ダイエット中だとしたら、こっちがおすすめ。

先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!―鳥取環境大学の森の人間動物行動学先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!―鳥取環境大学の森の人間動物行動学
(2007/03)
小林 朋道

商品詳細を見る


めっちゃ面白い。
タイトルから、いかしてるよね。
どんな人なんだろ、この先生って思ったら、けっこうまじめな本もいっぱい出してる先生でした。
あたりまえか(笑)

最近、疲れたな~って思ったら、これらの本を読んで、お風呂にのーんびりつかって下さい。
元気になりますよん。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : こんなの読みました! - ジャンル : 日記

今年に入って、観た舞台。

「アプサンス」と「オーカッサンとニコレット」

この二つのまーったく接点のなさそうな(笑)舞台。
その接点は、
「身毒丸」jumee☆DaNcE1

身毒丸で共演した、お二人の女優さんが出演している舞台です。

「アプサンス」
アプサンス

吉行和子さんのラストステージの再演。
もう、この作品を最後に、吉行さんは、舞台をやられないそーです。
おいくつなのかしら?
と思って、今、ネットで検索してみたら、なんと、75歳!!
すごいねえ~~~~~~~~。

吉行さんの役は、病院に入院している、痴呆の入ったおばーちゃんなんだけど、芝居の中でなんども、過去に戻り、その頃の年齢の役として登場します。
子供時代は、さすがにちょっと怖かったけど(笑)
ぞく~~~っとしたのが、ベッドに寝てて、寝返りをうった途端に、若い女ざかりの女性に変貌するのです。
後ろを向いて寝てたおばーちゃんが、寝返りをうってこちらに振り向いたら、女になってた!!
見事!
さすが、何十年と芝居を続けてこられたってことは、こういうことなんだと、感心してしまいました。
それを観れただけでも、良かったかな。。。

舞台全体の、印象としては、演出のせいなのか、脚本のせいなのか、なんかいまひとつ心にずきーんとくるものがなく。。
役者さんは、みんな達者なんですよね~~。
セットとか、明かりとかのせいかもしれないけど、なんかうすっぺらい、古くさい印象をうけました。
劇場と、芝居の質があっていないのかもしれませんが。。。

「オーカッサンとニコレット」
A4_omote240-339.jpg

私は、全盛期のオンシアター自由劇場の芝居を観た事がありません。
なんだけど、こんな雰囲気だったんだろうなって思いました。

役者が皆楽しそうで、お客さんもみんな身内が多いのか?和気藹々としてうれしそーで。
まあ、それが一観客である私には、居心地が悪かったんですがかおまる

普段、真実の感情とはとか、公開の孤独なんてことばっかり言ってる私には、この芝居をどう観ていいのかわからず…。
お客さんにむかって全開の芝居が恥ずかしくもあり、役者の自我に焼き殺されそうになり(笑)
だけど、出演者は皆、うまいし歌もよかった。
みんなイキイキしてるし、団長の「芝居を愛してる~」という熱意にホロッときたり。
お金もかけてるな~と思いましたし、稽古も相当したんだろうなって思った。
だけど、話に入っていくことができず。。。

まあ、言ってみれば
「ホッケーのルールがよくわからないから、ホッケーの試合を見ても熱狂できない」
そんな感じ。
楽しみ方がわかりませんでした。
趣味の問題ですね(笑)

演劇界に身をおいていても、自分が関れる作品なんて本当に少しで。
その中で、自分は何をできるのか?
何をしたいのか?
いや、何をしなければいけないのか?かな。

何のために芝居をやるのか。。。
そんなことをずーっと考えてました。
芝居みながら(笑)

さて、今日はこれから東京ノーヴイ・レパートリーシアターの「かもめ」です。
今日は、私は受付ですが。。。

チェーホフは、自分の作品のタイトルに、その作品の主人公の名前をつけたとか。
だとしたら、「かもめ」は?
「かもめ」はニーナの事なんですって。
ニーナが最後に言う台詞。
ニーナは、見つけたから、芸術の世界に身をおいて、進んでいくことができた。

さあ、進みましょう。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン



テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

ベジタリアンを自称する、ともさんのバースデー。

という訳で、ベジタリアン料理を探し、行ってきました。

nuun

もっと、ナチュラルテイストのお店かと思いきや、おもいっきし夜のにおいのする建物(笑)
赤を基調とした、おっされ~な、お店でした。
まあ、そーだよね、なんてったって麻布だしね。

頂いたのは、ベジタリアンコース。

最初に出てきたのが、ヘッドレタスのステーキ。

100120_194212.jpg

いきなり、テーブルに置く直前に、どさっと皿の上から野菜が床に落ちました…。
あわてる店員さん。。。
もちろん、作り直してくれたけど、おいおい…とちょっと不安に(笑)

おもいっきし、レタス半分もあるので、これだけでもおなかいっぱい。
ベジタリアン料理なんて、おなかすいちゃうだろうな~と思ってましたが、意外とおなかにたまるもんですね。

そのあとに出てきたスープも、野菜だけでもこんなに濃い味になるのね~と感心。

ズッキーニと大豆ミートのココットが絶妙にうまかったニコッ♪

100120_200026.jpg

ああ、デジカメ忘れたので、写真がよくないですねえ。
まあ、雰囲気だけね。

メインは、豆腐ステーキだったんだけど、よく考えたら、私は豆腐が好きじゃないんだった(笑)
という訳で、私的にはいまいちでした。
かきあげの上にのっかって出てきたのが、以前「身毒丸」の公演で大坂に行った時に、はじめて食べた「アイスプラント」
これ、めっちゃうまいよね~~~~。
でも、かきあげの上にのっかってたので、熱でしんなりしちゃって、ちょっともったいなかったかも。。

あとは、高菜と玄米のココットが出て、デザートは、焼バナナでした。
バナナの回りに、麦がまぶしてあって、うま~~~~~。

けっこう、油をどっさりつかってあって、野菜だけだけど、しーっかりこくがあって美味しかったよ。

ベジタリアンって、食べる楽しみが減って、つまんないとか思ってたけど、なかなかに楽しいかも。
これからも、色んな店を発見してみたいっす。

ともさん、お誕生日おめでと~~~~嬉しい

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

今年は、のんびりするぞ~~~。
と誓って、まだ10日もたたないのに。。

「やる事が多すぎる~~~!!
 もう、できない~~~!!
 いや、やりたいくなーいーーーーーーーー!!」

とムキーっとなってしまいました(笑)

仕事に追いまくられて、自分を見失いがちな日。
毎年、お誘い頂く新年会も、
「そんなことしてる場合じゃない。。」
とやめようか、どうしようか。
でも、行くって言ったし、しょうがない。。。。手書き風シリーズ矢印下
としぶしぶ出かける始末。

ところが、この新年会がたまらなく素晴らしく。
普段は、人が多くてがやがやなのに、なぜか今回の新年会、さーっと不思議なくらい人がひけて、心許す仲間と本とのにーちゃんではないけど、にーちゃんと、のんびり、真剣に熱く、色々を語ったのでした。
なんか、不思議な時間だったな。
今、思い出しても穏やかな気持ちになる。
そこで教わったことは、
「あせるな」
という一言につきるような。。。

そんな翌日。
思い切って、出かけてきました。

榛名神社。

高崎駅から、バスにかたこと揺られること、1時間。
何もない山の中かと思いきや、みやげ物屋やら広い駐車場やらがあって、こんな時期じゃなきゃけっこうな参拝客が訪れる神社なんじゃあないかしら???

同じバスに乗ってた1人しかいなかった乗客も、同じバス停で降りましたし。

てくてく歩くと
「宿坊」の看板がいっぱい。
へ~~~、こんなところで泊まれるんだ!
と感動してたら、
「当時の雰囲気を出すための看板」だけだそーだ(笑)

P1010595.jpg
雪があちこちに残ってて、すべりそう。
でも、この季節はいいね、空気がしーんとしてて。
季節のせいだけじゃないかもしれないけど、気持ちがしゃんとする。

門をくぐり、参道を歩くこと15分。
P1010596.jpg
15分?ひえ~~!?
と思ったけど、途中、七福神の像があったり、トマトの碑があったり、刷毛の碑があったり、枯れない泉があったり、樹齢1000年の杉があったり、見所たくさん。
ここぞという場所に、提供:○○みたいな企業の看板が立ってるのが、興ざめのような、いやこりゃあ御利益あるんだろうなみたいな。
清濁併せ呑むみたいな(笑)

P1010598.jpg
双竜門。
後ろの岩がすごい。

P1010603.jpg

本殿です。
びっしりと、彫刻がしてあって、あっとうされる。
こんなところで、こんなものに出くわすとは!!みたいな。
ちょうど、祈祷中で、本殿の奥まで覗くことができました。
拝んでると、あわせた手がぐわ~~~~っと熱くなった。
冷え性の私なのに、そのあと、ずーっと手袋もなしで、ほっかほかの手でいられました。
ありがとうございます、かみさまふぅ

今、ネットで調べたら、『国内トップクラスの、パワー・スポット』なんだそーです。
知らんかった。

P1010602.jpg

神楽殿もあり、ここで奉納神楽とかみたらだーだー涙がでそうな気がする。
そのくらい、なんだかどしんと力のある神社でした。
また違う季節にも来てみたい。
ご挨拶と一緒に、お願いも一つしたので、今度、お礼参りに訪れよう。

帰り、境内でそばをたべるぞーってはりきっていたのに、閉まってた。
バスの時間まで、入っておく店も、自販機さえもないのはきついな。
駐車場のトイレが暖かいのが、超嬉しかった。
意外なプレゼント?(笑)

榛名神社のお蔭で、今年1年、元気に頑張れそうな気がします。
最近、山に行ってないから、山のパワーももらったしね。
ありがとうございました。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン


テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

麻布ファンの皆様、明けましておめでとうございます。

麻布さん、なんと!!
岐阜へ旅行してきました。

旅行麻布


えっと…
私は、年末年始、佐世保へ帰郷したわけですが。。
さすがに、飛行機に乗せるわけにはいかず、でも家に一人(一匹?)で置いておくわけにもいかず。
寒いからね。

岐阜へ帰るともさんのお供をさせていただくことに(笑)
水槽に入って、岐阜へのたびです絵文字名を入力してください

岐阜では、なんと雪の上を「つつつ~~」っとすべったそうです。
お~~、私でさえ行ったことのない、岐阜の雪の上を!!

年末、お正月とのんびり、まぐろなどもらって、休暇をすごし、帰ってきた麻布さん。

すっかり、「やっぱり我が家が一番」とくつろいでます。

鼻ちょうちん

見てわかるかしら??
鼻ちょうちん(笑)

「おい!」って起すと、両鼻からこんどは、ぷ~~~って出てました。

これは、今の麻布屋敷。

P1010497.jpg

クリスマスに優子にプレゼントしてもらった水草で、まるでトロピカルムード。
素敵な我が家です。

麻布共々、今年もよろしくお願いいたします。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

 あけましておめでとうございます。 

昨年は、本当に色々な方にお世話になりました。
感謝しております。

本年も、どうかよろしくお願いいたします。
お正月



さて。。。。

2010年。
佐世保で迎えるいつものお正月。
年末、31日は、なんと、吹雪。20091231112717.jpg

佐世保って、雪降るの?なんてとぼけた事たまに聞かれますが、降りますからね、南じゃないんですから、西ですから!

東京のマンション暮らしに慣れた身体に、田舎の一軒家は寒すぎる。
「暖房つけて寝なさいね~」なんて母親の声を無視して寝た晩にゃ、寒すぎて、布団の中でばっきーんと眼が覚めました。
なんたって、寒くってデコが痛くなるんだから。
隣に寝てた優子に
「屋根あるよね?」なんて聞いたりして。。
って、キャンプか!?

1日は、うってかわってお天気。
まあ、正月早々、ビールのんでおせち食べて、ごろごろしてるだけなんで天気は関係ないのですけど。

P1010072.jpg

2日目は、雨。

3日目の今日、ようやく神社へお参りへ行ってまいりました。P1010565.jpg

お参りは、三軒いかないといけないそーですよ。
生まれたところの神様と、今住んでるところの神様と、あとは自分の守り神さまと。
昨年のお礼と、新年のご挨拶をして参りました。

なんか、ここのところ「かん」が冴えているらしく、おみくじを引く前に、「大吉!」と思ったら、やっぱり大吉でした。

宝くじも、当たってる!と思ったら当たってました!
まあ、私でなく母親が買ったくじだけど(笑)
でも、それは1月1日が満月だったので、ふりふりしたおかげかもしれません。
みなさん、ふりふりしましたか???

おみくじには、
「自分の力がなんで授かっているのか、自分の手は何のためにあるのか、自分は何の使命を背負っているのか、そのことをちゃんとわきまえろ」と書いてありました。
そーいえば、年末に、エンジェルカードで占って頂いたときにも同じ事が。
「そのために、私はあなたのそばにいて、見守り、力を貸しています。」
と大天使ミカエル様が、ありがたくもおっしゃっておりました。
なんだか、大変な仕事をせーとおっしゃっているらしく、そのために、あらゆる方々がお力を貸してくださっているのだそーですが、なんだか。。。
私は、もすこしのんびりとしておりたいのです。。。

と、思いながら、なんだか、3日もゆっくりすると、元気になって、バリバリ働けそーな、働きたいよーな気持ちになっているのも事実です(笑)

明日への活力のため、がっつり肉を食べました。肉

さ~て、2010年、どんな年になりますか。。
楽しみですな!!

皆様、光を目指して、素晴らしい世界をつくっていきませうよ。
楽しい1年になりますよ。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |