fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


観た!!

「上海バンスキング」

一夜の夢

※ネタバレ含みますって、今さらだよね(笑)

舞台って、ただそこに物語を観るだけじゃないんだってことに改めて気付かされた。
自分の過去を、もう一度体験するんだ。
一夜の夢として。

私が最初に観た上海バンスキングは、映画だった。
松坂慶子の出てるバージョン。
とても好きだった。
その後、別の映画の上海バンスキングも見たけど、そっちはあんまり印象に残ってない。
戯曲がとにかく好きだった。
CDも持ってるよ。
大学の時に、実習でやったこともある。
私は、もちろんリリーをやりました(笑)
そして、16年前。
最後だっていうので、必死になって観に行った。
華々しくて、かっこいい舞台だった。
吉田日出子が、想像と違っててびっくりした。。。

そんなことが、ぶわーっと思い出された。

いっとう最初に、笹野さんが客席に出てきて、ウェルカム上海を吹いた。
ゆっくりと響くトランペットの音。
ぶわ~~~~っと涙が出た。

なんだろう。。。
笹野さんの思い。
なつかしさとか、喜びとか、晴れがましさとか。。。
それが音にのって飛んできて、劇場があっといまに上海バンスキングの世界につれていかれた。

みんな、年をとって、おなかもでて、はげて。
(かつらをかぶって若い役をやってますから~~~)
それが、また素敵で。。

開演1時間前にキャストを発表しますと言ってるくらい、ぎりぎりの状態の舞台らしいけど、そんなことはまったくおくびにも出さず、でも皆がお互いを必死に支えてるのが伝わってきて、泣けてしまう。
誰も、自分がどう見えるかとか、観客に気に入られたいとかそんなことを考えてる人が一人もいなくて、ただただ皆、相手の為に、この舞台の為に生きていた。
そして、それが本当に嬉しそうで。

その嬉しそうに、楽しそうに、やってるのを観るお客も皆嬉しそうで。

本当に、こんなに愛があっていいのかしら。。。
という素晴らしい舞台でした

いや~、改めて思うけど、上海バンスキングって、ほんとよくできた芝居だわ~~~。
まどかの夢か、四郎の夢かわからないけど、その夢の中に一緒にいるような、そんな不思議な気持ちになる。
今、上海バンスキングを観てる私は、16年前に上海バンスキングを観ている私の夢かもしれない。
いや、その逆かもしれなくて、芝居なんてやってない私が死ぬ前にみてる夢なのかもしれない。
何も確かなところなんてなくて、どこを切り取るか、それだけなんじゃないだろう人生って。

もうねえ、なんかひたすら泣けました。

吉田日出子が、サポートされるたびに、スタッフさんやら共演者に小声で「うん」とか「ありがとう」とか言ってるのがまた、かわいらしくて、まさにまどかそのものだった。
楽しくて、楽しくて嬉しくてたまらないってのが伝わってきて、こっちまで嬉しくなってしまった。
吉田日出子って歌うまいよね~ってよく聞くけど、私はうまいって言うのとはちょっと違うと思うんだけど、なんか心にすーっと入ってくるんだよね。
あ、それがうまいっていうのか。。
暗い日曜日を歌う吉田日出子は、圧巻です

今日観た上海バンスキングは、再演でもなんでもなかった。
今日、今、ここでおきてること。
今の、あの人達の生き様が舞台の上にどかーんと投げ出されていた。
この何十年かの生き様。
いやあ、半端な生き方しちゃあいかんね。

普段、真実の芝居だの、魂をいやすだの言ってますが。。。
こういうことなんだよ。
本当に、相手の為に演技をするって事、演じないって事、愛のある芝居って事、自分の全人生を使うって事、他にもなんだろう、もろもろ。。
今、私達が一生懸命習得しようとしている演劇の秘密。
そんなものが、ぽーんと無造作に投出されてて、その上で皆楽しそうに遊んでた。
ああ、私達もこんな劇団になりたい!!って本当に心の底から思ったよ。
そのためには、今を一生懸命頑張らなきゃいけないね。
16年後、笑って、トランペット持って「よお!」って集まれるように。

ぜーんぶ話知ってるのに。。。
なんか、はじめて観るように新鮮だった。
それは、舞台の上で、皆がはじめての事のように感じてたから。
同じ事を繰り返すのはもったいなくて、毎回、じっくり味わってる。
いつか終わるって知ってるから。。
そんな風に感じた。

終わることを知ってるから、より鮮やかなんだろう。
だからせつなくて、笑えば笑うほど悲しいのだろう。

鮮やかに、なんの不安も感じさせずに舞台が終わった。
演奏をしながら客席に下りていくキャスト達。
客席にいる知り合いを見つけて、「あら~~~」なんて言いながらよっていく吉田日出子。
そのまま世間話でもしそうな勢いの中、猛烈に走っていく観客達。
吉田日出子を追い抜いて(笑)

何???
と思ったら。。。
なんと、ロビーでコンサート。
201002262157001.jpg
ちくしょ~~、こんな時にカメラを持ってないんだよ、私は。

大好きな「リンゴの木の下で」と「ウェルカム上海」の二曲を歌ってくれました。
今では、すっかり有名人な売れっ子の役者さんたちが、名もないバンドマンの一人のように演奏してる姿もまたいいんだ、これが。
本物のミュージシャンの顔みたいで。

なんか、何を思っても涙が出るので、ただただ無心で聞いてた。
吉田さんも、串田さんも、「ありがとうございました」「ありがとうございました」って言ってたけど、こちらこそ本当に心の底から
「ありがとうございました」って言いたかった。

本当に、本当に、ありがとうございました。
愛って言葉、陳腐であんまり使いたくないけど、
「愛」だよな~って思いました。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

今日は、朝から事務所番して、舞台の受付手伝って。。。
ずーっと地味目の一日でした。

一転。
夜は、銀座の砂漠の薔薇にて、イベント。
お~~~。
若者がいっぱい。。。
地味目の一日の締めくくり、ついていけるかしら?楽しめるかしら?

一日抱えて歩いてた、ノートブックをコインロッカーに預けて(だってクロークが預かってくれないんだもん。。)
戻る。
ちょ~~~~混んでますが。。

なんか、自分が年をとったなあと思うのはこんなときだよね。
昔だったら、超おしゃれしたりきばって出かけてたけど、今は全然普通で、化粧も普段どおりで、別にどーでもいいやって気楽に参加できる。
それが、いいのか悪いのかわからないけど(笑)
他人にどう思われようが、自分が居心地よければいいって感じで。
最近、本当に場所に緊張するという事がなくなってきたよな。

でも、まわりの友達を見てると皆そうで、それって年のせいだけでもない気がする。
それなりに皆、自分の居場所を確立してて、だから他の場所でも億さなくなったのだと思う。
いやあ、皆、一見ださださだったりするのだけど、(失礼!)知る人が知ればそれなりに名を成した人ばっかりなんだもんね。
まあ、その中で私だけが何者でもないんだけどさ。。。。

皆と会って、お~~~~、お久しぶり~~~~なんて笑って。
何時の間にか、場所にすっかりなじんでた。
分野は違うけど、共通することがいっぱいあるんだよね、芸術ってくくりで語るとね。
ほんとにすごい人は、日常の中に紛れ込んでる。

さて。。

今日は、彫義こと、よし君のお仕事を見にきたんだよ~~~ん
よしくんが、お仕事をしてる姿は、そうそう見ることがないので、超、興味津々。
酔っ払って、マジックで身体にお絵かきしてるのは見た事あるけど(笑)

ヨシビリタトゥーイベント

すげ~~なあ。。。
超、職人だぜ。
刺青彫られてる人は、悪そう~~(笑)って人が多いけど、彫ってる人はまじめそうな人が多くて面白かった。
そりゃあ、そうだよなあ。
あんな何時間も、ひたすら同じ作業できないよなあ。
あの集中力。
おまけにあれだけの絵をかけるって…本当に芸術だ。
よしくんが絵を描いたのを見て「絵うまいね~~」って昔褒めたことがあったけど、よく考えたらこの人の仕事って、絵を描く仕事だった(笑)
しかも、他人の人生をまるごと背負うような仕事でもあるのだよね。
すごい仕事だ。

100214_044515.jpg

ずーっと見てると、痛くないの??って気になってくるから不思議。
いやいや、痛いから~~~。

ボディーペインティングがあったり、ポールダンスがあったり、身体にチョコレート塗って踊ったりがあったりと、エッチくさいショー満載。
ひたすら働いてるよしくん眺めて、お酒飲んで、皆で馬鹿話して、ちょっとショー見て。
忘れ物のめがねかけて、皆で写真撮影(笑)
100214_014738.jpgこわっ。。。

さて、夜も更け。。
いよっ!!
まってました!
AMIくんのDJ。
めちゃめちゃかっこええ~~~~。
また、選曲がつぼなのよ!!!
フロアーの温度一気に上昇する!!みたいなね。
この人は、存在自体が不思議な人だ。
私が好きな尊敬してる役者さんって、皆不思議な事に、握手をすると手の力がふわ~~って抜けてるのよね。
まったく手に力が入ってない。
この人の握手もそう。
なんだろうねえ、面白いねえ。

そーこーするうちに、気付いたら、朝で
ひっさびさに、オールしてしましました~~。
やばいね、最近、一日寝ないと、三日くらい調子戻らないから(笑)

でも、よしくんとAMIくんのめっちゃかっこいい仕事ぶりもみれたし、久々にいろんな友達にも会えたし。
楽しい一夜でした。
皆、いつの間にか、すごい人達になってて、こりゃあ負けられんぞ!!

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン


テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

ここんとこ、なんか凄いんです。。。

たまたま乗った電車で、毎日のように色んな知り合いに会う。
偶然!!
そして、
「話しに来てよ!」
ってことになる。

今年始まってまだ2ヶ月なのに、なんか色んな人と会う段取りになってる。

占い読んでたら、今は、力をつけてスキルを磨く時。
今の時期、体力があるから、どんどん人と会いなさいだって。
すぐには結果はでませんけど。。。
って、それは余計なんですが。

下北沢ブロイラーというコミュニティがある。
(SNSです。mixiみたいなもの)
東京ノーヴイ・レパートリーシアターは、下北沢にあるから、コミュニティに入ってるわけですが。。
最近、ずーっと放置してたんだけど、たまたま日記を書いた。

今、下北沢演劇祭期間中なんで。

そしたら、その日記をたまたま見つけて、

下北沢ブロイラーTV に出ませんか??
というお誘いをうけた。

生放送という。

すっげ~~~~~。
もちろん、すぐさま二つ返事で、お邪魔させて頂きました。
(誰か見た人いる??)

何かが確実に起きてる気がする。

起きてることは、ちっちゃいけど、何かがおきてるって思うことが大事じゃない???


そのたまたま、偶然つながりもう一つ。

お芝居を見にいってきた。

『僕等のチカラで世界があと何回救えたか』

run&gun

RUN&GUNって知ってる?
私は、まーったく知りませんでした

なんか、すごいのね。
紀伊国屋ホールで、ブロマイド売ってましたよ!彼らの!!
若い女の子がいっぱいいて、プレゼント預かり所みたいなとこもあって。。

なんか、こんなお芝居、すごく久しぶりな気がした(笑)

彼らは、ほんと上手くて、話も面白くて、演出もよくて、なんか正統派お芝居。
世間の人が舞台といってイメージしてる舞台はこんな感じなのかもしれない。。

かなり楽しめました。
笑えて、テーマもあって、若い男の子はカツゼツもよく、カンもよく、ベテラン勢もいい味だしてて。
まさに、文句なし!って感じのお芝居でしょう。
あ、フットボールアワーの岩尾くんが出てた。
きちがいパンをつくってるきちがいとして(笑)
まんまじゃんって感じだけど。

みんな、今日お芝居みた皆が、良い気持ちで帰ったんじゃないかな。
そんなお芝居もなんか久しぶりだった。

また、見たいかと聞かれたら見ないと思うけど(笑)

今週は、「どん底で」と「ハムレット」に出演します。
寒いけど、下北沢演劇祭期間中でもあるので、下北沢にお越しのさいは、ご連絡下さい。
飲みましょう~~~~。

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : 今日の出来事 - ジャンル : 日記

観て来ました。

「血は立ったまま眠っている」 @ シアターコクーン

多作な蜷川さんの作品の中で、私的に観たいものと、まったく興味のないものがあるのだけど、これはまさに観たくて、観たくて、チラシをゲットするなら「チケット取れますか?」電話をした一つです。

なぜなら、窪塚洋介が観たかったから(笑)
みなさん、覚えてるでしょうか?
「ストロベリーオンザショートケーキ」というドラマを??
深キョンと、タッキーと、窪塚くんが出てました。
もう、その時の窪塚くんが、まったくもって、私のツボでした。

という訳で(どういう訳??)

「血は立ったまま眠っている」です。

なんて、かっこいい台詞なんだ。

で、舞台はどうだったかというと

「観客は座ったまま眠っている」でした。

以下、ネタバレあると思います。

thumbnail.jpg

この作品、観る前から私のテンションは高く、なぜなら観たいものが山ほどあったから。

遠藤ミチロウもその一人で、超~~~期待してました。
だが…。
時代は過ぎていくのね。
最盛期の遠藤さんを私は見た事はなかったが、どんな人かは知っていて、それをどっかで期待していたんだと思う。
遠藤ミチロウという人を知らなければ、何のために(というか何の効果を狙って)、この人にのっけから曲をひかせてるんだろうと思っただろう。

安全だ。。
何もかもが安全なんだよ~~。

何かしらの起爆剤としての効果を狙ってキャスティングしたんだろうけど、起爆剤がどれもこれも年をとっていて、安全になってしまっていた。。
金さん、六平さんしかり。
確かに、彼らが出てくると、それなりのニオイやら、味やらがあるのだけど、昔の彼らを知っているだけに、
「ああ、ちゃんとした大人になったんだなあ。。。」
と家庭のニオイまでしたりして、なぜ今さら彼らの力に頼ったんだ蜷川さんは?と思ってしまう。
よーするに、蜷川さんも年をとったって事だなあ。

すべてが叙情的、ノスタルジー。

そんなノスタルジーで、寺山は表現できないぞ!!と強く思う。

なぜなら、寺山は死んでしまったからだ。
死んだ子は年をとらない、死んだアナーキーは、いつまでも尖がってるのだ。

なので、なので、とてもつまらないたいくつなお芝居をなってしまった。
そういうものだと思ってみれば、面白い事もあるのだろうけど、寺山さん作品として楽しみたがっていた私は、本当にがっくりきてしまった。
いや、本当にそういうものが見れるとは思っていなかったのかもしれないけど、もしかしたらとんだ核融合がおこって、血がぐらぐら沸き立つようなものが観れるかなって…いや、本当に思っていたのかどうかもわからなくなっちゃったけど。。。

そういう中で、やっぱりズキューンときたのは、蘭さんで、蘭さんはさすがに寺山さんを体現しているのだなと思った。
稽古が大変だという話は、そうとう聞いていたけど、全然そんなそぶりすら見せず、イキイキとしていたな。
かっこよかった。
かっこいい女は素敵だ。

それにひきかえ、寺島しのぶは、なんであんな役をひきうけたんだろうか???
せめて、衣装とか、ヘアーとかなんとかならんか??
と、悪意でもあるのか?と疑ってしまいたくなるくらいがっかりする。
大河だけやってればよいものを、どうしてしまったんだろう。。
いくら舞台とは言え、森光子じゃないんだから、中途半端な少女役は痛すぎる。。。

森田くんは、かなり評判がよいと思われる。
身体もめっちゃ動くし、台詞も上手い。
カンがいいのだな。

ただ、どうしても、(こりゃあ、好みなのでね)私には、上手いねっていう感想しかないのだ。
比べるのは申し訳ないが、最後、トイレの上で
「僕は自由に恋していたんだ」
と叫ぶ台詞は、藤原竜也の言い方を、頭の中で思いうかべてしまった。
あの、魂を引き裂くような、自分を投げ出すような、もうこの後、この人は普通の暮らしなんてできないだろうなって思わせる鬼気迫った叫びが聞きたいのだ。
勝手に、頭の中で藤原節に変換して聞いていると、寺山さんの台詞に胸がつまる。
「血は立ったまま眠っている」のだ。

どうしようもない、手の中からさらさらこぼれていく思い。
そんなものをもっともっと、観客として感じたいと強く思った。

で、件の窪塚くんは、どうだったのかというと。。
「顔ちっちぇ~~~!!」
だった(笑)
客席通路をたくさん使った芝居なんだけど、なぜか私の方には全然こないんですけど?
こっちこい、こっちこい!!
と思ってて、やっと近くに来てこの感想(笑)

なんかね、色んなものが飛び跳ねたくて、頑張ったけど、どうもコクーンという舞台に飲み込まれちゃいましたっていう感想です。
野良犬の芝居を、野良犬を一匹も使わず、安全なお庭の中で演じてもな。
という私も、この芝居に1万円近く払ってしまうという、すでに野良犬ではないのですが。。。

今さら安保って…という感想もあるみたいだけど、私的には、今こそ「安保」って気もするのですが、いかがでしょうか???

↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

いや~、先週から、今週にかけて、忙しい忙しい、お仕事の1週間でした。

まだ、今週は続くけど、明日は祝日なので、いつもよりちょっといっぱい寝れる~~~~

先週末は、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの公演でした。

しかも、「どん底で」と「ハムレット」二本立て。
全然違う、キャラクターの役を2つ続けてやるなんて、どうなる事かと思ったけど。。

不思議なもので、
「カチッ」と音がして、キャラクターが入れ替わるんですね。
妻鹿有利花という人間を媒体にして、一人が出てくと同時に、もう一人が入ってくる。
そんな感じ(笑)

「どん底で」も「ハムレット」もメンズの占める割合が多いので、必然的に2つの芝居をかけもちしてるメンズが多くなる。
そのせいか、夜の公演はいつになく、面白いものになりました。
「どん底で」は、安定してるので、変わりなく面白かったけど、「ハムレット」はまだ発展途上なので、その日によって全然できが違うのです。
良いとか悪いとかでなく、種類が違う(笑)

自分が出てるところしかわからないけど、色々と舞台の上で面白い事がおきました。
それがあるから、芝居はやめられない

あとは、私の師匠でもある先生のお仕事のアシスタントをして参りました。
いやあ、面白かった!!
お互い、香水をぶんぶん掛け合って、大騒ぎしてました(笑)

今日の、課題は、五感を使って感情を開くっていうエクササイズだったんだけどね。
二人とも、においのするものって言うのに、「香水」を持ってきてたので。
しかし、なんだね、アイドルって言うのは、根性あるよね。
こんだけかわいくて、売れてて、そしてなおかつ、何でこんなハードなワークショップを受けなきゃいけないのかと思います。
もう、いいじゃないか、このままで。。
って思うけど、そーいうもんじゃないんでしょう。
チェーホフの「かもめ」の台詞に「理想の投影」と言う言葉がでてくるけど、理想の投影であるためには、日々の努力が必要って事ですよね。
毎回、アシスタントさせて頂きながら、本当に勉強になります。

あ、そうそう!
事務所で
「やつらは多分宇宙人!」の自分出演分DVDを借りました。
監督が言ってたよりは、うつってたっていうのが感想です(笑)
オンエアー中なので、ぜひ観てください。
なんか、妙に面白いです。
うちは、地デジカがいないので、観れないのですが。。。

今週は下北沢演劇祭でもあります。
今週は、自分の出演回はございません。
残念ながら。。。

なんだけど、その分、うけつけやら、なんやら色々とやる事が。。。

という訳で。

いよ~~~~に長い1週間なのでした。。。

下北沢にお越しの際は、ぜひ劇場まで足をお運び下さいませ。



☆ 妻鹿有利花 出演日 ☆

2/19 「どん底で」 19:00
2/20 「ハムレット」 13:00
2/27 「かもめ」 19:00


※すべて、開場は開演30分前


↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

アバター

もう、さすがに興味ある人は観てると思いますが、一応、念のため。。。

ネタバレ含みます(笑)

アバターです。

20090821005fl00005viewrsz150x.jpg

今、ブログを書こうとして、タイトルが思い出せず(度忘れってやつですよ!!!)、ネット検索してみた。
なんだっけ??

あだぱーか。。
と検索ボックスにいれてみると、映画アダパーと、候補がでてきたので、迷わずクリック。
アダパーについて、えらそうにコメントしてるブログがつらつら出てきたけど、肝心の映画館情報は見当たらず。
あれ??
なんだっけ…と思って考えたら「アバター」でしたね。
とんだ間抜け。
でも、アダパーって思ってる人、意外に多いようですよ(笑)

さて、アバター。

いやあ、「アバター欝」になる人が出てるくらいと聞いたので、どんくらいかと思いきや。。

すげ~~~~~~~~~~~~~

かな~り昔、新宿で3D映画(というよりもアトラクションに近かったかな)を見たときは、まだ字幕が対応してなかったような。。
3Dなのに、字幕はちゃんと読めるんだね~。

とにかく、美しい!!
宮崎駿の世界(笑)

世界観としては、色んな映画やら、ゲームやらアニメやらの世界を寄せ集めしてるにしか過ぎないんだけど、これをつくってしまうところがすごい!!
そして、それを千円そこそこで見れてしまうんだもんね

最初こそ、3Dめがねで、くらっとするものの、すぐに慣れて、なんだか自分もその世界に入ったような気分になれます。

話はね、「あれ?これインディアンバージョンで見たな」とか「宇宙人バージョンはあの映画でしょ?」なんて、よくありすぎる話だし、はいはい、主人公が恋愛に落ちて、アバターになるのは予告からわかってました!って感じなんだけど(笑)
そんなの、どーでもいいんだよね、はっきり言って。
もう、あの世界を堪能して、一緒に同じ気持ちで盛り上がり、まさに映画館をでる時には
「あ~、楽しかった!」って気持ちになれた。

またアバターの女の子がたまに見せる表情が、コギャルみたいでかわいいの。
あのルックスなのに、表情が妙に人間臭くて、大好きになってしまった(笑)

本当にゲームの世界みたいだった。
これじゃあ、現実の世界なんて帰ってきたくないよね。
あまりの美しさと、シンプルさと、純粋さに、何度も涙が出てしまった

ナヴィ族の森は、皆が繋がって交信をしている。
今の私達の世界も、インターネットにつながれば世界中の人とつながることができるけど、じゃあ実際に隣にいる人と繋がれるのかっていうと繋がれていないんだもんね。
バーチャルと繋がる事で、現実世界からは切り離されてしまう。
まあ、実際、主人公は現実の(地球人の?)世界とは切り離されて生きていく訳だけど。。。
彼の救いは、ナヴィ族というが現実のものだから。

伏線がうま~く張られてて、「え~~~?」そりゃないだろう?ってのが少ないのも、映画の世界にうまく連れてってもらえる役割になってたと思う。
あれ、海兵隊員じゃなかったら、話終わっちゃうよね(笑)

もし、私がアバターに選ばれたら、ついていけなくてあっという間に死んでしまうよ。。

キャメロン監督の映画って事忘れてて、最後のタイトルロールを観て思い出した。
そーすると、あら不思議。
最後の曲が、「タイタニック」の音楽に聞えた!!

ロマンチックな監督だよな~と思いました。

大、大、大、娯楽映画。
バレンタインデートにおすすめ


↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン



テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

 | BLOG TOP |