fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


寝てたら、ピンポーン♪
とSAKURAがやって来ました~。

うほほ~。

さっそくSAKURAを持って、代々木公園へ。

じゃーんこれがSAKURAです↓↓↓

P1020253.jpg

かわいい~~~

本体のピンクさと、しかもつまみが木になってるの。
収納ケースは、桜の花びらですよー。

今日の代々木公園は、久々の天気~。P1020264_20101030202648.jpg

なんてないご飯も、外で食べるとうまい~~~~
食べすぎの感もありますか(笑)

P1020256.jpg

しかし、隣でいきなり遊び始めた子供のボールがパンの上に飛んでくるというアクシデントも!!
しかも親なんも言わんし。。。
おいおい。
「あっちで遊んでね」と言ったら寄り付かなくなりましたが(笑)

SAKURAがあると、あったかいスープが飲めるし、コーヒーも飲めるし最高っす~~~。
超、嬉しい!!
今度は、コッフェル買うぞ!

その後は、新井幸代さんの個展へ。P1020266.jpg

前にもお邪魔しましたが、今回はよりゴージャスに、より大胆により繊細になっていました

ガラスって、私にとってはなにげない素材だけど、こうやってみると色んな表情があるんだなあと思う。
新井さんって、本人自身はとてもかわいい人で、きっとこういう作品のイメージなんだろうけどP1020267.jpgこれから、今日のような作品がどんどん増えていって、そーしたらあっというまに有名な人になるんだろうなってそんな印象を受けました。
勢いあるなあって。

美しくて繊細で、新井さんの作品は透明感(ガラスだからってことでなくだよ)があって本当に心のきれいな人なんだなって思う。
人間性が作品にとてもとても出てる人です。
こういう人の作品がどんどん世の中に出るといいな~~~。

P1020272.jpg

新井さんの作品は、偶然性を楽しんでる作品だけど、演劇にもそれに通じるものがあってそんな化学変化がとても面白く、それこそが芸術なんだろうと思います。

P1020274.jpgガラスの中の気泡と、色が酸化して黒くなってるところが藻に見えて、オフィーリアが沈んだ川を思い出した。
新井さんは、モネの睡蓮て言ってました。
よいものは、人の中の記憶を呼び覚ます。

芸術っていうのは、その人の中にあるもんだと思います。

↓好きなものを突き詰める♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

今、東京ノーヴイ・レパートリーシアターは稽古の時期です。

それも、全体稽古でなくて、個人稽古。
それぞれが、それぞれの時間に出かけて行って、稽古する。
10年選手は、アニシモフとのマンツーマン。
私は、まだまだ若輩者なので、シーンの稽古です。

という訳で、本日の稽古。

「ハムレット」のワンシーンを稽古した。

稽古場に入ると、ちょうど前の人が終わったところで、今日は個人稽古って事でちょっと緊張気味だったのだけど、前の雰囲気が良くてほっとした。
稽古場がぴりぴりしてるって嫌だよね~

「ハムレットやるの?」
ってアニシモフがいうから、「うん」って答えたら、「アイムハッピー」だそーだ。
そういって頂いて、光栄です(笑)

さて、稽古。

まずはシーンを具体的に細かく見ていきましょう~と相成った。
上演してはいるものの、まだまだわからないところがいっぱいで、全体稽古だとゆっくり自分のところだけやってもらう事もなかなかないので、こういう稽古は本当に嬉しい。
役者対演出家でなくて、私対アニシモフという状況で色々話あえるので良い。

具体的ヒントをいっぱいもらう。

アニシモフが提案された状況を色々はなしてくれる。
もちろんそれは、ただ戯曲に書いてあることでなく、演出家が持っていきたい方向としての提案された状況だ。
それに似た具体的な事を思い出す。
これは私の仕事。

その間に、アニシモフはハムレット役の役者と分析を始める。

ガートルードとしてでなく、有利花としての解決方法を探す。
その具体的行動。

人間と人間のコミュニケーション。

「似たような状況で思い出すことがあって、まさに今、それと同じことが起きてるんだけど、私はその人の事をなんとかしてあげたいと思ってるけど、全然どうやったらいいかわからなくて、実際の生活でも何もできなくて、だから具体的な行動が思い出せない」とアニシモフに言う。
「それが、ガートルードです。今、ガートルードと同じ状況であなたは話している」
とアニシモフに言われる。
「自由になっている」

すごいな。

これが舞台の上で、実際に考えて行動するということなんだよな。

ああ、少しわかったと思う。

すごいな、昨日悩んだ人間関係を今日はもう舞台に使うことができるんだな。
無駄な経験ってないんだな。

ああ、なるほどと思う。

私がやる役は、子供がいる母親でも、子供を愛していないことが多くて、(もちろん自分は愛してるつもり)なんでだろうと思っているんだが。。。
前世だかなんかで、私そうやって生きてたんじゃないだろうか。
それを今回解消しなきゃいけないんじゃないのか。

今まで見てもらった占い師の中で、何人かに
「あなたはもう生まれ変わらない」と言われたことがある。
あまりにも何人にも言われるから、嫌だな。。。と思ってたんだけど。

なんだか、こういう事なのかもしれないなあと帰り道思った。

現世で体験した葛藤や、カルマは、来世に持ち越して解消するもんだそーだけど、私は今世でぜーんぶ解消してしまえるんじゃないだろうか。
演劇と言う場を使って。
だとしたら、もう来世生まれてくる必要ないよな。
ぜーんぶわかっちゃったもんな。。。。。。

ああ、そっかあ。。。。。。

月が冴え冴えと美しい。
今夜は満月です。

↓来世ってあるのかな?あったらいいなあ♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン


OTOなOTO おとなおと ~暗闇演劇第4ステージ・見えない芝居・音と気配の芝居~ / 大川興業

こんなの観ましたのことよ。

おとなおとな

お誘いをいただき、なんだか面白そーでいって参りました。

ネタバレありますので、これから地方でご覧になる方、お気をつけあそばせ。。。

スズナリの、いつもは舞台裏になる方に作られた特設客席。
一回外に出て、裏をぐるっと回るかんじで、パイプを組まれた客席に案内されました。

そーいえば、昔昔、スズナリを全部使って、アングラなイベントがあったなあ。。
少女椿かなんかの上映会だったか、九龍城風なイベントだったか忘れたけど。
昔は、よくあやしいイベントを見つけてはせっせと通ったものでした(笑)

入口でちっこいペンライトを渡される。

これから二時間、真っ暗闇の中で芝居をするらしい
怖い~~~~。
しかも、一緒に行った友人が、天井近くに張られたお札の存在を教えてくれたもんだから。。
「怖いんじゃないよね」とおそるおそる聞いてみた(笑)

私、この舞台、なぜかWAHAHA本舗だと思っておりました。

ちがったね、大川興業ですか。
初見です。

前説が始まり。。

こっち側でひとしきりやった後、幕の向こう側でもう一度前説をやってるのを聞いて、演出だと思っていた私。
観客は、こっち側にしかいないんでしょって。
どんだけマイナーだと思ってたんでしょ。
やるなあ、臭い演出!とか笑ってましたし。

さて、いよいよいよいよ、はじまり、はじまり。

音楽が鳴って、暗転に。。。

そして、普通だったら明るくなる頃にも、まだ暗闇。
本当の、暗闇。

ダークインザダークなみの暗闇。。。

その頃から私、どんどんパニックになりはじめ。。。

観よう、見ようって意識が強くて、台詞に視覚化がまったくないので、聞いててもまったく見えず(こころの中にもね)、これが二時間続くのかと思うと、ぎゃ~~~~~~っと叫びたくなってしまった。
心臓どくどく。
脂汗でるし。
うわ~~~、どーしよ、手あげよーかな(事前に、具合が悪くなったら手を上げてください。暗視カメラで見ているので、すぐに外へ案内しますとのアナウンス有り)なんて考えたり、私がいきなり出てったら友達はどーするだろーかと思ったり。。。

ぐるぐる。

私、自分がこんなって知らなかったなあ~~~~~。

ほんと、まじで死にそうになった(笑)

いや、まて、まずは目を閉じよう。。

そう思ったら、楽になって、前の方の人がクスって笑ったりしてたので、それでもちょっと楽になり、結果最後まで無事観る(?)ことができました~。

いやあ、面白かった。
あの「二時間暗闇です」「暗闇なので」「暗闇では」のあのアナウンスのしつこさが、本当に私の心理に影響を与えて、暗示にかかってしまったのだ~。
感情を開きっぱなしにしてしまったので、全部がつんと入ってしまいました。

怖かったな~~~。
あのパニック。

たまに、夜中に目が覚めて、真っ暗で、自分がどこにいて誰なのかわからなくなる時があるんだけど、(もちろん一瞬で戻るけど)それにかなり近かった

で、芝居の内容はというと、くだらない馬鹿みたいなことなんだけど。。
なんか、どっか人間を馬鹿にしてるというか、本当は真理を知ってるんだけど観客はバカだからわからないだろ?って思ってるような、そんな気がしました。
穿った見方かもしれませんが??

中には、一瞬いいな~と思う役者さんもいて、勉強になりました。
言葉だけで伝えるというのは、いい訓練だねえ。

実際、途中で明かりはつくのです。
なーんだって感じでしょ?
だから、だまされた~~~~って面白かったのです

声だけ聞いてたら、「お、イケメン俳優か?」と思ったのに、違ったりしてそれはがっかりだったけどね。
なにせ、大川興業観た事ないので、どんな俳優がいるのか知らないし。
声と、顔は比例しないね。

皆、どうやってるのかなああ。
暗闇スコープとか使ってるのでしょ~か???

終わって、ふるさとで飲みながら、
「内容がもっとよければ、いいのに」と友人が言っていたけど、私はあの程度でいいんじゃないでしょーかと思いました。
あんな環境の中で、真剣な芝居をテーマ持ってやられたら、きっと気が狂ってしまうに違いない。
そんな気がしたのも本当の話。
まあ、でも大事なワークショップにいかずこんな下ネタばっかりの舞台を観てていんだろーかと思ったのも事実ではありますが(笑)

面白い芝居に誘ってくれてありがとう。
一期一会ですな~。

今日も、ふるさとのから揚げはうまかった

↓暗いのって神秘的だね♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン
「花火競技大会あるんですよね、もうすぐ~」
そんなさやかの一言から始まった、Prayer's Studio花火ツアー。

行った事もない、土浦という場所へ花火を観にいくことになりました。

今年は、一度も花火見てない!!
こりゃあいい。

前日まで雨が続いてたので、どうなるかひやひやだったけど、当日はめっちゃ晴れ!!
さすが、日頃の行いが良い(人がいる。。)

うちらのお出かけはいっつもこんな大荷物。
P1020217.jpg

そうとう寒いと聞いてたので、かなりの覚悟で(笑)

上野駅、ジャイアントパンダ前に集合。
なぜか私は剥製と聞いてたと思って探すも、超超でかいジャイアントパンダしかおらず。。
剥製なわけないじゃん!!

ようやく集合、さてさて、土浦へゴー。

P1020220.jpg
P1020219.jpg

電車に乗るなり、さ~っそく宴会。
電車の止まってるわずかの間にもビールを買いにいくという(笑)
皆、役者だけあって、声がでかいんですけど~。
どうかお静かに。。。

奇数人数のため、ひとりぼっち席になったしとすは、隣に座ったおじさんとしきりに話し込んでいた。
なんと、今日の競技会に参加する花火師さんだそーで。。
「応援するね~~」と約束をかわしたのでした。

そーこーするうちに、ようやく土浦に到着。
あっという間ですな。
駅は驚くほどの混雑。

私は、土浦駅は、無人駅くらいの駅だと思っていたので(失礼)びっくりいたしました。
おっきな駅なんだねえ。
駅の構内からすでに、今日の花火の為の売出しがはじまっていて、お惣菜やら、ひざかけまで!!

さっそく、ミーティング。

真剣に話してますが、内容は誰が買出し係りか、席取り班かだけ(笑)P1020224.jpg

二手に分かれ、私は買出しに。

スーパーの中も、今日だけ!みたいな特設コーナーが設けられ、楽しい~。
はりきって買いすぎました!!

荷物を持って先発隊をおいかけます。
屋台の出てる川沿いの道を延々歩くこと30分。
もう、疲れた~。
もう勘弁してくれ~。
と泣き声がでるころ。。。。
ようやく到着。

た・ん・ぼ

え????

たんぼのど真ん中にみんな座ってますがな。。
いいの?
「もう刈り取りがすんでます」だそーです。
シートをひいて座るが、いやあ一昨日までの雨がたたってぬかるむぬかるむ。
移動、移動。。

ひかくてき快適そーな場所に陣取って(その後、たいして快適でもないということが判明するが)さっそく宴会でしょ~。
P1020226.jpg

買ってきた、お惣菜ともちよった料理。
すごいごちそう。

カセットコンロで一升瓶をまるごと熱燗して。
超最高なんですけど~~。
P1020227.jpg

気付くと回りにはこんなに人が!!
P1020229.jpg
たんぼの中なんですけどねえ。

ようやく夕方がせまり。。
ポンポンと花火の音がしはじめる。

P1020232.jpg

いよ~~~!!!!
待ってました~~~!!!!

ぐずぐずの田んぼに座って待っていたかいがあって、花火を観るポジションとしては最高!!
本当に目の前にドカーンと大きな花火があがります!!

きゃ~~~~
とか
うわ~~~~
とか
ひゃ~~~~
とか。。

もう声にならない声をあげて、大喜び。
本当に美しくて涙がでました。

P1020236.jpg
写真はあんまりきれいにとれてないので、一応雰囲気だけ。

もう、これでもか、これでもかとおしげもなくあがります。P1020238.jpg

本当にどれもこれもすごくて、どうやって点数つけるんでしょ。
これはまさに芸術だ!

創造花火はは、7発あげてその中の1発でも成功すればよいそーで、見てるこっちもはらはらします。
形がわかりやすいから、あがるたびに
「豚~~!!」
「かっぱ!?え?どこが?あ!わかった~」
といちいちうるさい(笑)

ざ!職人!的な10号玉と、創造花火と、スターマインが交互にあげられて、本当にたいくつしない。
こんなものが世の中にあったなんて。
こんな多くの人達が、こんな秋の夜に花火を楽しんでたなんて。
世界は広いです。
知らない事がいっぱいあります。
その中で遭遇できることなんて、ほんのわずかで、出会えたことに本当に感謝です。

大人になるってすごい。
行きたいと思えば、本当にどこにだって行けるんだから。
フットワーク軽くありたいです。

ついについについに、2時間半にわたる花火がすべて終了しました。
気付けば、たんぼの中。
さあ、帰るか。

まあ、たんぼの中なのでね、まーっくらです。
足元に気をつけましょう。
もうすでに、花火の途中にトイレに行きたくて、田んぼの中にずぼずぼ埋まってしまいました。
みんな泥まみれ。
わらっちゃうくらい。

P1020242.jpg
まあ、それも良い思いで。

田んぼの中で花火見ながら食べた、トン汁の美味しかったこと。

終電が思いのほか早くて、皆で真っ青になったこと。
すべて良い思いでです。

P1020245.jpg

これで本当に夏が終わって、秋になったという感じがしました。
楽しかったけど、短かったね夏。

ちなみに、私のお気に入りは、「オバケがでるぞぉ~」と「ウララ・ウララ・土浦よ~狙いうち~」でした。
ウララは、音楽と非常にマッチしててすごかった!!

来年も、またぜひ!!

↓花火は芸術だ♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン

 | BLOG TOP |