fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


イタリア人が、日本一美味しいというイタリアンを食べに行きました~。

そんな駅、降りたことない…と言いながらぶつぶつ出かけてみたら、なんと昔仕事でお世話になった会社のすぐそばでした(笑)

オフィス街なもんで、土曜は閑散としてます。

が…

一歩店内に入った途端、イタリアか~~~~~

と言いたくなるような雰囲気。
日本人が、まるで観光客に見える!

ランチにもかかわらず、さっそくワイン(私は炭酸が入ったのが好きです

オススメ頂いたワインは、私好みでめっちゃ甘くてうま~~~~。

P1020331.jpg

前菜の盛り合わせ。どれもこれもうまい!!P1020333.jpg


食べてると、いきなり真っ暗に。。。
バースデーのお客さんがいたよーで、お祝いしてました。
さすがイタリア人、テーブル同士でいつの間にかお友達?テーブル行き来してめっちゃワイン飲んでるし。
二人で、魚と肉とシェアしたんだけど、ちゃんとそれぞれに盛ってくれるあたりのサービスがにくいね。
しかも、食べ終わった頃に「二人にわけましたけど、良かったですか?」ってイタリア人。
今さらかよ(笑)
P1020335.jpg

めっちゃ食べて、ワインも三杯も飲んでしまった~。
すっごい美味しかった!!
雰囲気も最高だし、また今度はディナーに行きたいなあ。

さてさて、本日のメインイベントはこれ↓

P1020337.jpg

私、こう見えて(どう見えて?)四コマ漫画が大好きなんです~~~~~~

中でも、大好きな人はこの人↓
P1020339.jpg
桜木さゆみさん
P1020338.jpg
いや、これは、顔出しNGの桜木さんが映像に出るときにかぶる、有名な箱をかぶった私と優子ですが(笑)

お笑い大好き姉妹、漫画家のトークライブに行くのまっき

新宿ロフトプラスワンってはじめて行きました。
なんと、座敷があるんだよ。
二人で座敷の一番前を陣取って、ビール飲んで、くつろぐくつろぐ(笑)
笑って、笑って、あっという間の3時間(!?)でした。

なんと、あの天津向さんもゲストで出演。
私もかなり毎月漫画買ってますが、彼の足元にもおよびませんでした~~~(そりゃそうか?)
生徒会長金子君も出演で、妻鹿姉妹のテンションもヒートアップ。
やっぱライブネタは最高ですね!
最近とんとお笑いライブに行ってないからなあ、また行かねば!

終わったら美味しいもの食べて帰ろうよ~(イタリアンはもう消化したのか?)と言いあっていたので、ビールを飲むのもセーブしてたけど、あまりのテンションの高さと笑いすぎとで喉がかわくかわく。
いつの間にか、生ビールがんがんと枝豆までいってました(笑)

いやあ、面白かった。
ひたすら笑いまくった。
そして、で、どんな話だっけ?ってくらい覚えてなかったりする…けどただただ笑った記憶。
なにげにかかってる曲もこれまたツボで、何もかもスミからスミまで楽しんじゃいました~~

そして、皆さん!!
桜木さゆみさんは、本当にかわいくてびっくりだよ!

漫画のイメージだったので、最初出て来た時に本人とわかりませんでした(笑)

おまけに客席も超ゴーカで私達の大好きな漫画家さん勢ぞろい。
もう興奮!
帰りに写真まで撮って頂きました。
ありがとう熊田プウ助先生。
かわいかった~~~。

P1020350_20101129232421.jpg

いやあ、本当に充実した一日でしたわ。

P1020351.jpg

柚桜の会、またぜひ行きます!
行きますとも!!

で、今度新宿ロフトプラスワンで妻鹿姉妹お笑いトークショーをやろうという計画を!(あほ…)
その時は、ぜひゲストで来て下さい!
桜木先生!!

↓いつもありがとうございます♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン



飴屋法水さんには、ずーっとあこがれてたけど実は一度も舞台を観た事がない。

一回だけ、HIV患者の血液を展示しているという美術展に行った事がある。

飴屋さんを知ってる人から、飴屋さんの話を聞くたびどんな人なんだろ~と一度会ってみたいと思っていた。
とにかく美少年だったと劇団の先輩が言ってたし(笑)

さて、「わたしのすがた」

P1020326.jpg

以下、ネタバレありますので、これからの人は読まないでね。
絶対、読まないほうがいいですよ~~~


にしすがも創造舎って、面白い事やるよね~。
あそこの稽古場(?)劇場(?)は、好きなんだよね。

P1020327.jpg

「4.48サイコシス」を一番最初観たのもあそこだったなあ。
そして、あそこに行くと、いつも稽古の前にサッカーやってた勝村君を思い出すし(笑)

さて、「わたしのすがた」

怖いと聞いてたので、昼間を選んで行ってみた。

一人ずつ、地図を渡されて出発する。

地図の読めない私は、のっけから違うほうに歩いて行ってしまって、あれ?あれ?となる。
不安だあ~~~~。

地図を持った観客は、四箇所の「不動産」を訪れるのだ。

なんなんだろう。。
言葉で言えないもの。。
説明のできない感覚。

観てるときは、面白い面白いと思ってたけど、今、考えれば考えるほど怖くなる。

まずは一軒目の家。(実際には二件目になるのだけど)
人はいない、あばら家。
人はいないのに、人の気配の濃厚なあばら家。
誰かが住んでてそしていないってこんなに怖いのか。
ほんとに、昼間で良かったと思う。

家の中に入ると、他の観客がいてほっとする。
皆、無言。
たんすや、引き出しを開けてみてる人がいるのでまねしてみた。
線香とか、裁縫道具とか、住んでた人を感じさせるものが入っている。…こわい…

庭にあいた穴。

私は、脱出ゲームが好きなんだけど、そんな感覚、楽しい気持ちで一軒目を見終えた。
そこで、次の地図をもらって出発する。
また次の地図の見方がわからず、うろうろしてしまった。。。

二件の目の家は、なんと教会。
ここには、ひとりっきりで入る部屋がある。
懺悔の部屋???
これが二部屋ある。
一つはそんなに混んでなかったのですんなり入れたんだけど、もう一部屋がぜんぜんあかない。
廊下においてある椅子でずーっと待ってようやく入れた。

人間って、皆何かしら懺悔を抱えてるんだろうか??

壁やカーテンやらに懺悔が書きなぐってある。
面白い~。

そしてまたここんちは、でっかい蜂の巣があるのだ。
そーいえば、一軒目の家の軒下(?)にも蜂の巣あったよね。
蜂の巣は、集団生活の象徴なんだろうか。
そして、その蜂が全部死んでるのは、みんな死んだって事なのかなあ。
蜂の巣の下には、でっかい穴が掘ってあった。

ここんちで一番こわかったのは、ここんちスリッパを履いて入るんだけど、人がいないのにスリッパがいっぱい脱ぎ捨ててある部屋。
こわい…
人の気配が一番こわいんだって思った。
たくさんの人がいたのに、いなくなったんだって思う事が恐怖だ。

そして全部見てやろうと思って、ずっと待って懺悔部屋に入ったのに、見てない部屋がどうもあるらしいと言うことに、他の人の話を聞いて気付いた。
悔しい…
そんな思いもありつつ(笑)

その次の家は、もうひたすら歩く。
天気がよくて、しかも暖かくてよかった~~~~。

そしてそこは、病院。
こわ~~~~~。

昼間なのに、ライトを渡される。

今度は、穴じゃないんだ。
土が盛り上げてあって、それが小窓からそれが見えている。
あれは何だ。

私は、ライトを照らしながら探索中に、チラッと見えたプレートが「霊安室」と見えてびびりまくって逃げた(笑)
後から、他の観客がいるのをいいことにもう一度探検したら違ったんだけど。

ほんとにこわい。
そして何がこわいってここには、もっと濃厚に人の気配があることだ。

一部屋、写真撮影禁止、一人で入ってくださいの部屋がある。
こわ~と思いながらも、入ってみると明るいから救われてよかった、むしろきれいと思ってたらピシっていう音響がなって、チキンの私はまた飛び上がった。

ここんちは、本当にニオイが怖い。
花の香、線香の香、土の香。
記憶はニオイと結びつく。
ニオイが思い出されると、強烈にあの部屋部屋のディテールが思い出される。

人は、ある日気付いて、苦悩して苦悩して、働いて働いて、最後にようやく許されて、自分の家に帰っていく。
死んでようやくお帰りなさい…ってことなんだろうかとこの家を見て思った。
本との意図は知らないけど。

物語りも登場人物もいないけど、どうしてもストーリーを考えてしまう。
観客はストーリーを求めてるものなのか、答えを欲しいのか。

最後の病院の屋上にいすがおいてあって、天気もいいし、本当に美しくて天国みたいだったんだよな。

夜見たらまた雰囲気違うんだろうけど。

それで、思ったんだけど、あれ家ぬれてるよね??
言われて気付いたけど。
落ち葉がぐっしょり濡れてて嫌だな~と不快になったけど、雨…降ってなかったですよね??

やばい、また行きたくなってきた。

このざらざら感は癖になります。

↓わたしのすがた♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン



いやあ、なんど通っても遠いね、彩の国。。。

稽古中や本番中は、慣れていがいと遠く感じないもんなんですが、たまに行くといやあ、遠いよ。。。
電車1本乗り過ごすと、あぶなく遅刻してしまうので、今日は渋谷までタクシーを飛ばしてしまいました。

それでも、行っちゃう与野本町なんですが(笑)

さてさて…

jajauma_2010.jpgシェイクスピアのじゃじゃ馬馴らし。蜷川さんお得意のオールメール。

このポスター↑よくないよなあと思うのは私だけでしょーか????
つっきーはまだしも、他の3人がまったくいけてないのですが。。。。

以下、ネタバレ含みます。まだ公演は続いてますからね。

じゃじゃ馬馴らし…、むかーし読んだこともあるし、一度、某外人演出家のワークショップで演じたこともあるのに、ちーっとも覚えていなかった(笑)

しかも私は、カタリーナをやらされたような記憶が。
そして、嫌だな、こんな役。。と思ったような。。。

いやいや、面白いじゃないの、この役!!!
この役というよりも、亀治郎さんが面白すぎるのか!!

前回の野村萬斎さんのときにも思ったんだけど、その人の持ってるよさが作品の幅を広げている。
歌舞伎の所作がこんなにみごとにシェイクスピアにはまるなんて
彼(いや、彼女?)の動き一つ一つがみごとに美しくて、かっこよくて、気持ちよくって、おおいに笑わせていただきました!!

ともすれば、つまらなくなりそうな題材。
ウーマンリブ化しちゃいそうな作品をこんなエンターテイメントに仕上げてくれるなんて、蜷川さんににやりと笑ってしまいましたよ。
女性に対して常に頭を悩ませてる蜷川さんだからこそ、オールメールでこんな楽しい舞台がつくれるんでしょう。
なんてね(笑)

筧さんの身軽な動きも素晴らしく、皆、もうこれでもかこれでもかってくらいの技の見せ合い。
ちょっとでもテンポがくずれたらしらーっとなってしまいそうな、あやういバランスの上をそりゃあもう見事にバランスよく渡っていってくれました。
それに乗り遅れちゃいかん!と観客も必死についていってましたが(笑)

手放しに、面白かったです。

こんなの見せてくれるからなあ、だから通っちゃうんだよね、彩の国。

ただ、ずーっと観客席にいるスライと奥方は、結局最後まで、いじられもせず終わってしまう。
どうなるの?って思ってたらほんとうにほっておかれるんだから。。
あれ、休憩時間以降はいなくてもいいんじゃないでしょうか??

最近の蜷川さんの作品は、客席に役者を座らせるのが流行ってるのね。

私は、今回、個人的には原さんがツボでした。
出てくるたびに、笑ってしまった。
いやあ、こんな俳優さんだったとは思いませんでした。
喜劇が似合う俳優っていいなあ~。

途中から、亀治郎さんが新橋ねーさんに見えてしょうがなくて、終わってつぶやいたら一緒に見てた友達も、ずーっとそう見えてたといっていた(笑)
亀治郎さんファンには怒られるでしょうか??
でも最近、ああいうかっこいい大人の女優がいないからいいよね。(ってフォローか??)

いやあ、ほんとに楽しい舞台でした。
楽しいって事が一番だよね。
きっとシェイクスピア時代の人もこうやって楽しんだんでしょう。
帰り道に旦那にチクリと嫌味を言ったりして。

そうそう、劇場でこれ買いました。978-4-591-11808-5.jpg
蜷川幸雄の稽古場から

面白かった。
私も蜷川さんの稽古場を知ってる一人として、うんうん、そーだよそーだよと思ったり。
とくに、竜也の回は、胸が痛くなりました。
皆、ほんとにがんばろうね!!負けないよね!!って手をつなぎたくなったりして(笑)

そーいえば、蜷川さん文化勲章を受賞されたんですよね~
すごいことだ!!
でも、その周りにはいーっぱいの無名の役者がごろごろとそれはもうごろごろといるんだってことを、同じ無名の一人として感じているのでありました。

ああ、お芝居って楽しい♪
けど、せつない♪

↓好きなものを突き詰める♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン


テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

百名山を目指してる私としては(笑)、まずはせめておきたい山。

筑波山へ出かけてきました~。

心配してたお天気もよく、まさに登山日和。

筑波山は、登山ってほどでもないよ、ピクニック気分だよ~と聞いていたけど一応、登山靴ははいてみた。

はじめてつくばエクスプレスに乗りました。
意外と近いんだね~~。
快適な電車の旅をおえたら、バスに乗り、ひたすら筑波山へ。

眠って、着いたら。。。。

なんとガマ天国だった(笑)

P1020106.jpg


山全体がパワースポット!!と聞いてたのに、いきなり台無しな感じ

のっけから、テンションあがるわ~~~~!!
ガマ蛙に乗った、シマウマとかどんなセンスよ。
こっからほんとに登るの??という感じの階段を登り、金色にぬった蛙の横を通っていざ登山道へ。

ひたすらの登り道。
けっこうの岩。

Iくちゃんのママは、子供をおぶって登ったというからどんだけ楽な道かと思ったら、ママがすごいんでした(笑)

P1020135.jpg

手をつかって登る道もあるよ。
登山靴で大正解!!

途中、みどころがたくさん。

P1020110.jpgさすがの弁慶も恐怖の余り7回後戻りしたという伝説が残る。だそーよ。
まじで怖い。

大仏石。手をあわせて袈裟を着た姿に見えるらしい。P1020116.jpg
こういう名前をつける人ってどんな人なんだろう。学者??そんな人になりたいわ~。

そのほか、適当だな~て名前のついた岩を色々と見ながら、到着!!
まずは、女体山、山頂!!

P1020124.jpg

見晴らしもよくて、気持ちいい~~。
素晴らしい~~~~~~~~~~~!!

といい気分になってたら、いきなり知らない親父が裸になって着替えだしてだいなしに(笑)
なんでそんなとこで…

さて、そろそろ腹もへったし、蕎麦やを目指しましょうか~。
美味しい蕎麦屋があると聞いてたけど、実はその蕎麦屋は山のふもとだった事が判明。
しょーがないので、ロープウェイ広場にある蕎麦屋へ。
かなりの人が登ってきてる。
ロープウェイで(笑)

まずはビールでかんぱ~い。P1020132_20101105212315.jpg
P1020134.jpgビール飲めるところが、お手軽登山のいいとこだよね!
筑波うどんというのが名物らしーけど、ふつーに山菜そばにしてみた。
そんなにいいってってくらいの大盛り。

おなかいっぱいになったところで、今度は男体山の頂上を目指す。

途中にあるガマ石。
口の中に、石を投げ入れると願いがかなうそーな。
神聖な山だというのに、欲望にとりつかれる人たち(笑)P1020131.jpg
隙間を見ると、石を投げずにいられないらしい日本人。

男体山頂上。
P1020128.jpg
う~ん、女体山とくらべると、あっけないなあ、男の体は。

さて、下りますか~。
と気楽な気持ちで下り始めたが。。。。

いや~~、行きはよいよい帰りは…というけど、ほんとにほんとに。

ひたすらなが~~~~い下り坂。
坂というか、階段が、えんえんと。
さすがに皆、ひざやられましたまいった。。。

もうだめだ~~という頃、無事到着。
筑波山神社。
P1020142.jpg
もうひとふんばり!せっかくここまできたし!と頑張って、商売繁盛のお稲荷様も参りました。
その階段でダメ押しされたけど~~。

いやあ、楽しかった!!
近いけど、なかなかに充実した登山でしたよ。
ガマの油も買いました

最後は、レバ刺し食べて。
P1020148.jpg

こんどは、どの山のぼろっかな~?

↓山ラブ♪押してもらったら嬉しいです。↓


blogram投票ボタン

 | BLOG TOP |