fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


夢の事

他人が聞かされて一番つまらない話のテーマは、その人が見た夢の話だと聞いたことがあるけど…

今日は、私がみた夢の話をします(笑)

うちの実家は、道路から階段をのぼったところに庭があって、庭の下が駐車場になってるみたいなつくりです。
ほんとの話。

で、部屋にいたら、うちの庭をブーンて黒い外車が通って行った。

え?と思って、外に出て庭から下の道路を見ると車が走ってるんだけど、運転手がいない。
よく見るとうちの母親が両手両足をしばられて、車に乗せられている。
車はそのまま走っていって、うちの前の坂道を下っていく。
うわ~~~~~って思ったら
車から母親が降りてきた(笑)
「あれくらのスピードだったら大丈夫」だそーだ。
車は坂道の下の家にぶつかって止まった。

母親は今度はライフルを手にして
「やってやる」
とか言いながら坂道を登ってきた。

ふとふりかえると、スキンヘッドの大男とか、ボディコンサングラスの女とかまるでタランティーノ映画ばりの外人がうちの庭にライフルを持って家の中をうかがっている。

私は庭から道路に向かって
「もどってこんで~~~!! 銃ばもっとるとのいっぱいおる~~~~!!」
と母親に叫んだ。
佐世保弁(笑)

そしたら、
ばばばばば~~~~~!!!!

っと銃撃戦が始まった。

うちの玄関のドアは、鉄なので私はその後ろに隠れた。
外人の女やスキンヘッドの大男や、黒いスーツを着た男たちが撃たれて倒れていく。。。。


そんな夢。

なんじゃそりゃ???

うちの母親はなんだか命をねらわれているらしい。

うける。

↓夢占いして欲しい。↓


blogram投票ボタン


今年は、ドストエフスキーの生誕190年だそうです。

で、東京ノーヴイ・レパートリーシアターでは、「白痴」を上演することになりました。

ドストエフスキーは私は「罪と罰」が好きなのだけど、正直「白痴」は最初に読んだとき面白いと思えなかった。
というより…
なんでこんな事になるんだよ~~~~。
いい人って損じゃんと思いましたよ

ムイシュキンみたいな人がいたら、私、好きになれるかなあって…

いやあ、浅かったね私。
今も、けっしてすべてを理解できてるとは思わないけど、少しは理解できてる気がする。

という訳で、「白痴」をテーマにしたシンポジウムに行って参りました。

P1020812.jpg
朝から素敵Cafeで、気分あがる~~。

P1020813.jpg
P1020814.jpg

怪しい人達(笑)
ロシア人に道を聞かれまくる。
私たちが大使館に行くって知ってました?

ロシア大使館。
P1020816.jpg
当たり前だけど、日本のおまわりさんが守ってんのよね。
そりゃそっか。。

さて!ロシア大使館は…普通のお役所でした。
そりゃそっか。。
なんか、きらびやかな場所を想像してた(笑)

講堂をお借りしたのだけど、前に子供たちが稽古をしていてなかなか準備ができず、焦る
ただでさえ、時間のない中準備に追われる。

平日にもかかわらず、多くのお客様をお迎えいたしました。
RIMG0513.jpg
本当に、ありがとうございました。

ちょろちょろ走り回ってるロシア人の子供がめちゃくちゃかわいくてロシア気分満喫(笑)

シンポジウムは、亀山さんのSMのお話からはじまり、チェルノブイリの話までかなり盛りだくさん。
辻井喬さんの飛び入りまで頂き、あっという間の時間でした。
内容に関しては、東京ノーヴイ・レパートリーシアターのHPに掲載されると思うのでそちらでどうぞ。

P1020817.jpg

アニシモフが言う、「本当にもてるのは自分自身に対する権力だけ。それを知らないで、人間は権力を持とうとする。謙虚さこそが一番の力だ」
というドストエフスキーの考えを私たちが本当に「白痴」の公演で表現できるのだろうか。

RIMG0569.jpg

いや、表現しなきゃなあ。
しなきゃあ、やる意味がないのだ。

今の稽古を見たら、きっとみんなびっくりするだろうと思う。
え!?
これがドストエフスキーって(笑)
そう、これがドストエフスキーなのですよ。

楽しみにしていてください。

「Idiot~ドストエフスキー白痴より~」
2011年11月10日~

東京ノーヴイ・レパートリーシアター
nov_id2_A.jpg

片づけが終わって講堂から外に出ると、東京タワーが真正面に見えた。
皆で、一本締めをした。

また明日からドストエフスキーな日々が始まる。

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン


東京ネジさんの「散る散る満ちる」を観てきました。

なんてんCafeさんという、古民家を利用したカフェ。
201110161646000.jpg

入ると、出演者さんたちがお茶を運んで来たり、お菓子を下さったりしました。

Cafe公演って、敷居が低そうに思うのか、けっこう皆さんやってらっしゃるけど私にはとてもできないなあ。
緊張してしまう。。。

観るほうとしても、実は緊張します。

だけど、東京ネジさんは、多分それぞれのキャラクターなのかなあ、すーっと空間にとけこめていて、とてもリラックスして観れました。
なれてるのかなあ。
その辺聞いてみたいね。

狭い空間だと、芝居がきついと本当に地獄のようにつらい時間だけど、楽しめる芝居だったらほんとに素敵な時間がすごせるんですよね~~~。

外が明るい時間に行ったから、それも良かったな…と思う

「てがみ」と「奥村さんのお茄子」という作品の二本立て。

「てがみ」は佐々木さん三人組みの出演で、これが大変勉強になった。
(三人とも佐々木さんですよ、すごいね。)

演出家の佐々木さんと、作家の佐々木さんと、役者さんの佐々木さん。
もちろん、皆さん役者として舞台の上にいるのだけど、それぞれのあり方がくっきりしてて面白かった。

演出家の佐々木さんは、作品を全部把握してんだな~と思わせる考えのある人で、作家の(脚本を書いてらっしゃるみたいなので)佐々木さんは、やっぱり言葉の人だなあと。
役者の佐々木さんは、拝見するのが今回三本目なんだけど、今回が一番好きだなあと思った。
個性的な役者さんなんだけど、私はこの方が素の声でしゃべってるのが好きだな。
ちょっとじんわり、涙がでそーになった。

三者三様で、面白かった。

演出家の佐々木さんは、頭で整理しすぎてるような気がして、他の二人を大事にしすぎてるような気がして、もったいないなあと思ったのだけど…

その後の「奥村さんのお茄子」という作品では、また違ったところが観れて非常に面白かった

宇宙人ものという、古民家Cafeにあるまじき(笑)設定で、かなり笑わせて頂きました。
私、チェーホフとかゴーリキーとかやりますが、こんなお話大好きなんです(笑)

シアタースポーツ的なのりが非常に楽しめました。

金川周平さんという役者さんが出演してらしたのだけど、彼が良かったな。

とても演劇的でした。

演劇的と言う言葉を、勘違いしてる人も多いのだろうけど、演劇的とは別に声をはったりとか、大げさな身振りとかそーいう事じゃなくて、内面の細かい感情を表面に拡大して見せるって事です。

細かい同様とか、にがにがしい気持ちとか、つらいけど笑っちゃうとか人間の感情は複雑で、リアルな人生だったら絶対見せないようにするものだけど、それを拡大してわかりやすく表現するこれを演劇的とよぶと思う。

それがいけないか、いいかとか別にして、そうしないと今のお客さんは理解できない人の方が多いのだと思う。
なので、彼のようなお芝居をする人を「お芝居がうまい」人とよぶのだと思います。

力を抜いたふーな、日常ふーな、その辺にいそーなふーな…
そんなふーな。

でも、ほんとのリアルってものとは違うし、これはお芝居なんだからそれでいいんだと思うんです。

お仕事に疲れた週の、たまのお休みの日曜日。
近所の素敵なCafeで、お茶を飲みながら、気に入った人達の優しいお芝居を観る。
なんか、素敵だな~と思った。。。

私の演劇人生にそーいうお芝居ってなかったなあ

こーいうお芝居、誰か誘ってくれないかなあ。
あ、でもできないなあ(照)

夜は、美味しいとんかつを食べに行きました。
CIMG3226.jpg
豚組さん

CIMG3229.jpg
おすすめポーク、全部違う種類盛。

キャベツ、ご飯、赤だし、つけもの食べ放題。
ご飯二膳も食べちゃった。(ほんとは、あと一膳食べたかった…)

おいしゅうございました。
今日はビールも飲まず、なんかレディーな風な(とんかつじゃレディーじゃない?)一日でした。

あー、しあわせ…

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン

4年だか、5年だかぶりに派遣のお仕事が途絶えている。

役者の仕事だけじゃなかなか食べていくこともままならず(悔しいが…)、派遣社員生活を送って早うん年。
(ごまかしてんじゃなくて、忘れたのよ…

うまーい具合に、派遣のお仕事がつながって…まあ、食うには困らない生活が続いていましたが、その分どっか考え方が派遣のお仕事よりに傾いていたのは間違いない。

つまり、稽古や撮影がはいると、派遣先に
「すんません やすみくらはい…」
といわざるをえなくて、まあそれが条件で雇ってもらってはいたといえ心苦しいこと甚だしく、いつの間にか派遣先が忙しい日は
「稽古はいるな、撮影はいるな」と本末転倒の事を考えるようになっていたという…

なーにやってんだかな、私…

の日々だったわけです。

もちろん、食うに困る住むに困る生活はいやなので、現在もお仕事募集中に違いなくはあるのだけど、不思議なもんでこういう時期、ぜんぜん仕事が決まらない。
(派遣のよ)

その反対に、お仕事(芝居関係)の方がぼんぼん入ってて、考えなきゃいけない事、勉強しなきゃいけない事が山のようにある。

そして、またそれにともなった事務関係のお仕事がぼんぼんあって。。。

ここ三日、家から出ないでひたすらPCのキーボードをたたきまくってるわけです。

頭が疲れるとご飯つくって、腰が痛くなると寝っころがって本を読み、あとはひたすら原稿つくったり、メール連絡したり…

ふと思ったんだけど、私、人と人を繋げる仕事が好きなんだな~。

誰かと誰かのお仕事を結びあわせるのが楽しい。

今月の28日でマヤ暦が終わるという説があるらしいけど、世の中は変わるかしら??
すでに、変わってきている気もするしね。

あきらかに、去年とはライフスタイル変わったな~~~。

怖ろしいくらい、物事が思ったようになるので、嘘がつけなくなった(笑)

さて、最近の麻布。
P1020771.jpg
うひゃ~~、でかくなった

秋になったのでそろそろ、ご飯食べなくなってきた。
でも今ではちっちゃい海老だったら丸々一匹食べちゃう。
ネットで調べてたら、水槽の大きさがすでに小さいみたいで、じゃあどれくらいの大きさよ?っていうと、畳一畳ぶんだそーで、そんな水槽置くと私が立って寝ることになるので見なかったことにする。
もし、津波が来たら、麻布は頭にしばって逃げるよわたしは。

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン

只今、絶賛 稽古 真っ最中 につき…

ドストエフスキーは、「罪と罰」を読んだくらいで、しかも途中で終わってたんじゃないかな?
そんな程度の知識しかなく、はじまった「白痴」の稽古。

ドストエフスキーは、「もっとも美しい人を描きたかった」と言っていたそーです。

ムイシュキン公爵という人の話。
ムイシュキン公爵は癲癇(てんかん)もちなのだそーです。
ナポレオンも、ドストエフスキーも癲癇もちだそーです。
癲癇もちには天才が多いのだとか。。。

私の好きな「おやすみ母さん」という戯曲があるのだが、その主人公も癲癇もちだったなあ。

「白痴」て日本語じゃあ、なんかよくないイメージあるけど、ロシア語では神様の子供みたいな意味があるそーです。

ムイシュキン公爵は、善良で、馬鹿正直、誰もが彼の事を好きにならずにいられない人です。

キリストを描いているそーですね。

そんな人が本当に舞台の上にあわられたら、そりゃすごいよね。

舞台の作品の中で、ムイシュキンがであった人は皆かわってしまうのだけど、舞台に本物のムイシュキンがあわられたら、お客さん全員が変わってしまうね。
変わってしまう事はいいことなのか、悪いことなのかわからないけど…

という訳で、今稽古中なのです。

本当に疲れるので、なんだか眠ってばかりいる今日この頃。。。

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン



「Idiot~ドストエフスキー白痴より~」

nov_id2_A.jpg「 」「 」「 」nov_id2_B.jpg

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

ずいぶん寒くなったけど…
今さらだけど、いくよ~~~~~~~~

キャンプだほい♪ 3日目~~~~~。

 1日目はこっち だほい ♪
 2日目はこっち だほい ♪

最終到着組みを待って、夜中まで起きてたけど…

寝てしまった 
ごみんね。。

と… う~~~~~~~~ん。。。。 朝からうるさい。。

なんの音じゃ???
と思ったらこれ↓
P1020689.jpg

どぅわ~~~~~~
キャンプ場で働くパン焼き機くん。

夜中到着のしとすパン屋、朝からフル稼働。
ピザ生地をしこんでおりました。

P1020705.jpg
P1020694.jpg
P1020702.jpg

すっげ~~~~。
窯職人いちと二人、もくもくと働き、超最高にうまいピザを食べさせてくれました!!
コーヒー飲んで、サラダ食べて最高!!

昨日仲良しになった、テニスサークルのお嬢さん方が余ったのでどーぞってジュースやらお菓子やらいっぱい差し入れしてくれた。
ありがとうね~~~~~。

チェックアウトは10時だったので、バンガローの荷物を撤去して、掃除して布団返して。

三日目の今日はよーやく晴れました
となると泳がなきゃでしょ~~。

P1020727.jpg

滝に打たれる人達。

P1020712.jpg
超冷たいんですけどね(笑)

P1020735.jpg
あれ?かっぱが泳いでる?(笑)

今年もやるよ~~、すいか割り。
P1020753.jpg

P1020757.jpg

超、美味しかった~~~。
すいかって、子供の頃どこの家に家にいっても嫌ってくらい出てきたよね。
三角に切って、味塩つきで。
最近、すいかってみないなあ。
高くなったのかな。

ひたすら遊んで、また皆で温泉行った。
今日はけっこう混んでて、並びました。

帰りに、駅前の蕎麦やへ。
カツどんうま~~~。
「そろそろ(店)終わりなんで…」て言われた時間が7時。

P1020768.jpg

帰ってきた都会は、まだまだ宵の口でした。

ひたすら食べて、とにかく笑った。

ほんとに楽しい三日間でした。
みんなありがとう~~~~~~~~。

また来年行こうね。

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン

 | BLOG TOP |