fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


アントン・チェーホフは、本当にあった事しか書いてないんだそうだ。
メモ魔で、あらゆる事をメモしてあって、その中のエピソードを戯曲にしたらしい。

事実は小説より奇なりというけど…、なので、彼の戯曲は頭で理解しようとしても難しいのだと思う。
人は本当に悲しい時は笑ってしまったり、どう考えてもなんであんな事しちゃったのだろうと思う事がよくあるものだし。

じゃあ、頭じゃなく、なんで芝居をつくるのかというと、自分自身の体験からしかない訳さ。

うちの劇団がなかなか上質な芝居に急速になれない理由もそこにあって、自分自身の体験と戯曲がうまく結びつけれれない、その事に非常に時間がかかるって事なんだよね
一人の何十年かの人生を、ちょっとずつ自分の体験を使ってうめていく作業をしない事には、チェーホフの戯曲は体現できない気がする。
気がするというより、体現できないよねえ…

カモメ

っていうのが、この「かもめ」を観た一番の感想

そもそも、なんでこんな広い小屋で、あのメンバーで「かもめ」をやろうと思ったんだろうか。
もっとエンターテイメント作品だったら見ごたえもあったろうに…
なんか、もったいないやら、あきれるやら、元気がなくなった。
誰の?
あたしの(笑)

それぞれの役者は、皆頑張ってると思う。
竜也もそりゃあ、はりきってたし、頑張ったと思う。
だけど、いかんせん、チェーホフ、かもめ…
そりゃあ、無理だよって言うしかないよなあ

どっかで観た「かもめ」
ああ、こんな風にやるよねって感じ。

訳も、新訳とか聞いてたんで、期待してたが、ほとんど変わってなかったね。

これで、1万円…
どうですか?みなさん。

私は、個人的には鹿賀さんのファンなんだけど(照)、彼の評判がよくなくて悲しい。
だって、鹿賀さんは、鹿賀さんで、けっしてチェーホフ作品をやる役者さんじゃないと思うよ~~
芝居には、向き不向き絶対にあるでしょ。
彼は悪くない、キャスティングマン(レディ?)が悪いと思う。

そういう意味では、竜也氏は、非常にトレープレフをわかってる人なんだけどねえ。
ちょいちょいと面白いとこがあって、そこは笑わせてもらいました。
私が笑うのは、「人間ってそうなんだよなあ」っていう、しょうがなく馬鹿なところで、皆が笑ってる「面白く」演出してある場面ではないかもしれないけど。

(日本語の喜劇という意味は、コメディだと思われてるのかな?
喜劇と笑劇は違うだろ?
あんな演出いらんと思ったが、どうだろうか。)

でも、もっともっと彼の内面を見たかったなあ。
藤原竜也自身のトレープレフが見れたらよかった。
多分本人もそのあたりに消化しきれない思いがあるんじゃなかろうか。
あの人は、力みがない時は、ほんとに透明で美しい。

全体の印象としては、皆が皆(演出家も)戯曲に翻弄されて、もがいてる感じだったなあ。
自分ひとりで頑張ってて、他をみる余裕がない。
もっと他の役者から、お客さんから、舞台から、セットから、宇宙からエネルギーもらったらいいのに~って思いました

そういう意味では、チェーホフだったな。
きっと草葉の陰でチェーホフがメモとってんだろう、次の芝居に使えるように(笑)

終演後、楽屋に行くと、皆がそろってるので、喜んでた
「なんか芝居できそうですね~」って。
身毒丸やるか?

疲れてるのに、「狭いから入れないよ~」なんていいながら皆を楽屋に入れてくれた。
相変わらず、汚いけど(笑)
色々と、芝居の話して、
「大変だろうけど、がんばってね~」って帰ろうとすると
「人事だと思って~(笑)」と言っていたけど、ほんと人事ですから(笑)

こういう舞台は、しんどいな…、ほんとしんどいけど…

役者魂もってる人だからね、頑張ってほしいです

↓応援してくれたら押してね↓


テーマ : 書いとこ~♪_Ф(・。・ ) - ジャンル : 日記

コメント

嬉しい。「かもめ」のご意見が聞けて。
私は初日の出来映えは、ほお~と関心したのです。初日で、これだけ纏めてきましたか!と。次にみたら、なんだか、各々のテンポが出て来て、それが駄目なのではないんですが、噛み合なさ加減を感じたんです。
演技者は、十分に行っているのだが、方向を纏める一本が見えない。船頭多くてなんとやら。。。って感じでしょうか。
演出の何たるかは、全くわかりませんが、演出家はなにをしたの?と思ってしまった次第。
いち、舞台ファンとして、の感想です。

>ぜろさま
演劇に携わる者として、演劇を愛する人々が増えてくれたらいいなあと常々思ってます。
なので、「お芝居って全部、うそなんだ」って思って欲しくない。
ああ、この程度なんだって思われたくないんですよね。
なかなか難しいけど。
演劇は、芸術にはなるけど、商売にはなりませんよって、声を大にして言いたい。
誰に?(笑)

わが魂…、最後の二人の言葉にできない感情は、はたして映像に映るんでしょうか?楽しみですね。

名言

お久し振りです。

「演劇は、繰り返しでない。らせん状に上にむかっている」
名言ですねぇ・・・
同じ事の繰り返しのようだけれど、実は確実に上に向かっている。
それを垣間見られた時の驚きと感動が忘れられなくて
何度も足を運んでしまうのですね。

妻鹿さんの感想は、どの新聞の劇評よりも心に届きます。
同じ演じ手としての愛情かな・・・

(「わが魂は輝く水なり」早速8月8日にNHK教育での放送が
あるようで、楽しみです。お香のかおりは、テレビでは伝わりませんが
雰囲気だけでも味わえるでしょうか?)

>巻き髪
うん、しかし、キャスティングは、え~~~???って思う人が多かったなあ。
そんな話もまじえつつ、来週以降に!!

>光さま・チェルシーさま
暑いですね~。

あくまでも、私個人の感想なので、色んなご意見もあるでしょうけど…
私は、藤原氏が、この作品の出来をきちんと自分で見つめてる姿に、役者魂を感じました。
だから、私も正直に感想を書いてみました。

地方公演をかさねて、どんどん成長していくでしょうね。
そしたら、私が観たトレープレフとはまた違った彼になっているのかも。
演劇は、繰り返しでない。
らせん状に上にむかっているのだと。

ふふ

鹿賀さん・・・初めて男性の趣味が一致したーーv-238 ←ソコかい

トリゴーリンは難しい役だよね。
演じ方によって、物凄く印象が変わると思う。

あのトリゴーリンだったら、モスクワに追っていけないなあv-483

個人的には演出家の責任が大きい気がするわ。

なーんて事も近い内にゆっくり 来週頭に連絡取り合いましょうv-352

失礼しました

たびたびすみません。
なぜだか、余白がものすごく多くなってしまって、スペース使ってしまってごめんなさい(汗)私の次に最初の光さんのコメントがありますので、見づらくて申し訳ございませんが、スクロールしてご覧になってください。

突然失礼いたします

こんにちは!
光さんに教えていただき、飛んできました(かもめか!?)

私たちが感じていて、なかなか言えないでいて、もやもやしていたことが、ここにすべて書かれていました。そしてやっぱり・・・竜也さんも・・・
うまく表現できない行き場のない想いが、浄化されたようで、とても嬉しかったです。
感じ方は人それぞれでいいのですが、何度「かもめ」絶賛派からあれこれ言われたことでしょうか・・・そのたびに、うまく反論できない自分が情けなかったし、ひょっとして自分の感じ方は間違っていて、私はお芝居を観るセンスがないのかとさえ思っていました。
っていうか、なぜそこまで絶賛するのかが理解できなくて苦しかったです。

とても救われました。

どうもありがとうございました。













































































































お久しぶりです

ご無沙汰しています。

かもめ評 さすがに妻鹿さんですね。
自分の感じていた違和感が良くわかりました。

後半 何故か悲しくなるのですが、その理由もわかったような気がします。
役者さんも大変だけど観客もつらいときがあります。

何故か 私は眠れないし台詞もすべて聞き取れるので。

確かに喜劇=コメディではないですよね。
大阪では思い切り誤解されているようですが、
チェーホフのいう4幕の喜劇ということの意味が理解されていませんね。

竜也さん自身のトープレフ見たいと思います。

暑いです。お体に気をつけて
ドラマのお仕事楽しみです。
来年ですが、どんなドラマなんでしょう


竜也さん

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |