「女信長」観てきました。

いや~、驚いた

なにがって、想像以上に(失礼!)面白かったから!!
※以下↓ネタバレ、個人的感想含みますので、ご了承の上お進みください。まったく何の予備知識もないまま観に行った、「女信長」
まあ、よくある話でしょ、歴史上の人物が実は女だった話。
のっけから、驚いた

なんじゃ、この始まり。
明智光秀、金髪だしね(笑)
私、実はモーツアルトの頃から、中川晃教くんの大ファンです(照)
なんだけど~~~~。
最近の彼の歌い方がどうも好きじゃなーい

技術的にはきっと進歩してるんだろうけど、なんか素直じゃないんだよなあ…
のっけからの彼の歌には、むむむ~とうなってしまった。
そして某、石田純一。
誰よりも寒い…ブルブル…
ときおりはさまれる、ギャグのシーンやダンスシーン。
どうも演出家のセンスが私はダメらしい。
だ…だ…ダサい…昭和のにおいがする。
ま、私も昭和の人間なんですけどね。
なーんだけど!!!
なんで、これがこう高評価かというと黒木メイサがめちゃくちゃいい

動けるし、セリフもはっきりしてるし、そして何より体力がある!!
体力、集中力、この人がぐいぐいシーンをもっていく。
いつの間にか、彼女のファンになってました。
他のキャストも皆若い男の子なんだけど、皆セリフもちゃんとしゃべれるし、動けるし、背高いし、それなりに様になってて、頑張ってた。
へ~、こんなに出来る子達がいっぱいいるのねえ、最近の若い子ってすごいのねえ…
なんて、おばちゃんは感心してしましましたよ。
残念な事に、パンフレットの見本がなくて(あの値段を払って買う気にはなれず)、どの役を誰がやってるのかいまいちわからず。
なので、有名な人もいるのかもしれませんが、私にはわかりませんでした(失礼…)
に比べて、やっぱり年寄りがいまいち頑張っていずムカつきました。
なめんなよって感じです。
最初、なんだかなと残念に思ってた中川君の歌も、途中の彼の一生懸命さを観ると、最後はかなりの好感を持って聞けました。
一生懸命頑張ってる男の子達がバッタバッタと殺されていく最後は、なんだか泣いてしまいました。
が…あまりのばかばかしい作品ぶりに泣いてる自分がちょっと恥ずかしい…という矛盾した事に(笑)
なんかねえ、皆頑張ってるのに、作品があまりにもお粗末でかわいそうな気がしちゃいました。
底が浅い…
安い劇団新感線という印象がぬぐえないのはやっぱり演出のセンスだろうなあ。。
お金ないんだろうなと感じてしまうと悲しい。。
でも、なんだかんだ言ってもかなり楽しめました。
気楽に楽しくお芝居みたい~って時にはぴったりだし、黒木メイサは本当に素晴らしいです

お~、私にはめずらしく黒木メイサベタ褒めだなあ

あ、そうそう、あと私ってスゴイと思ったのは、最初のダンスシーンで、どう観てもTetsuさんにしか見えない人がいて、まさかねと思ってたら本当にその人が出てた事!!
大好きなんです、Bugs Under Groove

と、私の好きな人がいっぱい出てて、思いがけなく嬉しい観劇でした(笑)
かなり客席が空いてたけど、口コミでお客さんが増えるといいね~。
皆、頑張れ!!
私が観たのは、初日開けてすぐだったので、回数重ねるうちにもっと面白くなるだろうと思われます。
頑張れ~。
↓応援してくれたら押してね↓
テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記
コメント
コメントの投稿