後輩が出演するというので、お芝居を観に行ってきた。
最近は、こういう義理芝居はご遠慮させて頂いているのだが、彼がどんな芝居をするのかちょっと興味もあったので

土曜のサンモールは、けっこう空席が目立ってた。
その割には、かなりのお花が出てて、その名札もそうそうたる面々。

この写真は、ちょびっとしか出ない後輩に届いてた、大仰なお花(笑)
すげえ!!
思わず写メしちゃったよ。
芝居は、坂本竜馬が主役のいわゆる時代劇。
時代劇コメディーなので、時代考証もろもろはめちゃくちゃだけど。
最初に、若い役者が二人でてきて、掛け合い漫才のごとく前座を務める。
なかなか達者だなあ。。。
適当に客をいじりつつ、場をつなぐ。
ああいうこと、私はできないので、本当に感心してしまうのです。
さて、芝居が始まる。
と…
いきなりお客さんが舞台に登場

なんと、遅刻したお客さんらしい。
恐縮しながら、舞台の上からぞろぞろお客さんが降りてくる。
それに突っ込む竜馬。
そして、その遅れてたお客さんの為のダイジェスト版が始まる。
私、超笑った!!
手たたいて笑った!!
私、こういう悪意のある演出大好きですね~。
悪意というのが語弊があるなら、茶目っ気??
まあ、こういう創り手側の観客へ対する日ごろのうっぷん(?)は、面白い。
役者は、舞台の上からけっこうお客さんを見てますからね~(笑)
「遅刻すんなよ、こっからじゃ話わかんないだろ!」とかね

そっから割と、楽しんでお芝居観れました。
後輩がいつ出てくるか、今か今かと待ちながら。
ようやく出てきた!!
おお、なかなか上手いじゃん!!
なんて思ってたら、違う人だったけど(笑)
後輩本人は、そのもっと後でちょろっと出てきました。
初舞台にしては頑張ってたので、良いでしょう

出てくるだけで、私は笑ってしまったが。
知り合いの芝居はどきどきしていかんなあ…
けっこう一幕が長くて、休憩はまだかまだかと思ってるところへやっと休憩。。
あれね、男の人って時代劇好きね。
過去の英雄になりきって、かっこいいセリフいうの気持ちいいんだろうな~。
1幕の、遅刻したお客さんを舞台にあげるのって、もしや仕込み!?
とちょっと思うところもあったのだが、2幕でも、休憩でトイレに並んでて開演に間に合わなかったお客さんが舞台から登場する場面があり、私の連れは舞台からは来なかったけど、客席の後ろから入ってきて、やらせじゃないって事が判明。
連れは、「(舞台から)行きますか?」と聞かれたが、拒否したらしい(笑)
1度目は笑えたけど、2回はやりすぎでないかい?
けっこう名の売れてる人も出てるし、お金もそれなりにかけてるし、お芝居もけっこう面白かったけど、実は、この芝居にはどうも共感がもてないのだ。
コメディーとしては、笑わせてもらったし、達者だし、それなりに面白かったですよ。
だけどね…
セリフもない、出てもでなくてもいいような役に若い役者をたくさん使ってるとこ、これ本当に観てていやです。
チケットノルマかけて、お金払わせて、出演させてあげるよって…
若い役者は、出演する場所が欲しいから、やらせてもらうだけでありがたいって思うんだろうけど、ほんと、演出家やプロデューサーってほんとずるいと思う。
そういう世界ですよっていわれりゃそれまでなんですけどね…
ダンスの稽古して、殺陣を一生懸命やって、どうでもいいようなセリフをあてがわれて一生懸命稽古して、友達が観に来てお花もらって、褒められて嬉しそうに笑って。
大人は、自分の為だけに芝居やってるのにねえ。
まあ、皆自分の為か。。。
何のために芝居ってあるんですかね。。。
なんか、ショボンとした気持ちで劇場を後にした有利花でした。。
↓応援してくれたら押してね↓
あら?
喰いついたのそこ?
若者を食い物にするおとなたちって所に共感いただけるかと思ってたのに(笑)
まあ、私もまだまだ修業が足りませぬ…ってとこで、ご勘弁を。。