ミドリガメの麻布です。
ちょっと長い、自己満足麻布メモ。
ご興味のある方だけどうそ(笑)
麻布十番のお祭りで掬われてきたので、
あざぶと命名されました(笑)

掬われた中で一番ちっちゃくて、でも一番元気だったのが、麻布。
亀ってけっこう簡単に掬えちゃうんですね。。
だけど、1匹しかくれない。
という訳で、1匹500円なり。
ちなみに、金魚すくいは300円。
亀割高

その日の夜は、割と元気だった麻布。
でも、ビニール袋に入れられたり、タクシーに揺られたり、かなりストレスがかかったのか、我が家に来た頃には、なぜかおとなしい亀になっちゃいました。
子供の頃、ミドリガメは買ったことがあったんだけど、すっかり忘れてる。
亀って何食べるんだっけ?
食パンあげてなかったっけ?
ネットで色々調べてみると、なんだか、亀って神経質そう。
どの掲示板見ても、
「調子が悪いんです」
「病院に連れて行ってください」
「食べないんです」
「病院に連れて行ってください」
と、ことあるごとに、病院をすすめてるし。。。

麻布、ちっちぇ~~~。
ペットボトルの蓋と同じくらい。
いや、もっとちっちゃいか??
最初は金魚の水槽に入れていたけど、狭いかな?って事で、プラケースに。
おかげで、うちの書類用引き出しが一個、麻布のものになっちゃったけど(笑)
どうも、食が細い麻布。
最初は普通の亀のえさをあげてたけど、どうも食いがよくない。
という訳で、小亀ようのエサにかえてみました。
食べてるっぽいけど、食べてるとこはまだ全然みせてくれない麻布。
おまけに、足に白いぽつぽつが!!
これって、皮膚病でしょ???
ネットで調べて、イソジンをつけて治療。
そうこうするうちに、毎日寝てばかりいるように。。
最初の頃は、日向ぼこもしてたのに。

近所の爬虫類専門ショップに聞くと、気温がさがったので、冬眠しかけてるんじゃないか??
だって~~。
やばい!
小亀は、準備ができてないから、冬眠するとうまく目が覚めないらしい

あわてて、紫外線ライトと、ヒーターを購入。
その際、水に塩を少しいれると、浸透圧(?)で亀が楽になると聞く。
それまで入れていた、ジクラウォーターに加えて塩投入。
肺炎の亀は40度のお湯に5分入れてあげるといいと聞いてからは、水じゃなくぬるま湯を入れるようにしてる。
500円の亀なんだけど…
麻布、なんか首や手足に白い、コケのようなものがひらひらついてる。。
水カビ!?
1日、2、3回水換えしてるんですけど~~~~

麻布、心配。。
病院へつれていく。
病院代、1500円。
500円の亀なのに…(しつこい?)
結果、何でもないってさ~。
そして、栄養不足。
マグロをあげろ、野菜をあげろ、紫外線ライトは意味がないといわれる。
いったい何を信じたらいいんでしょ~~~~。
食欲はあるみたいだけど、あんまりいっぱい食べない麻布。
偏食の子供を持ったお母さんのように、好きなもの探し。
「ささみ」「こまつな」「キャベツ」「マグロ」「干し海老」「豚肉」「レバー」
と、色々あげてみてるけど、今のところ、亀のえさが一番食べてるようです(笑)
以外と庶民派は亀でよかったよ。
みかんやりんごも食べる亀もいるらしいから、そのうちあげてみようと思いますが。
さすがに、肉を食ってる姿は獰猛で、ちょっとひくけど。
でも、水から首をあげて、鼻をぷくーっと広げてる姿のかわいいこと!!
(親ばか)
相変わらず、首や足のまわりの白いヒラヒラ。
日焼け後のむけかけた皮のように見えなくもない。。
もしや、脱皮???
勇気を出してひっぱってみたら、「いやいや」する麻布。
これって、首にくっついてるよね????
そのまま様子をみること、何日か。
今日あたり、とれた皮らしきものが、水の中にひらひら浮いてる。
やっぱこれ、皮だなあ。
首周りなんて、ボーボーですごいんですが。
ひっぱってみたら取れた。
白いと思ってたけど、良く見ると緑。
肌が緑だから、皮も緑なんだね~~~~

ペロペロめくれてたので、しつこくひっぱったら、口をあけて威嚇されました(笑)
やっぱり、爬虫類、怖い。。。
甲羅も、ちょっとはげかけたところがある。
もうすぐ、取れるかも???
脱皮してるって事は大きくなってるって事だからな。
嬉しい。
めっちゃ癒される。
うちに麻布のかわいさが、なかなか伝えられなくて残念です。
↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
コメント
コメントの投稿