東京ノーヴイ・レパートリーシアターの、番外編公演。
金剛院というお寺での公演に続き、鎌倉の西御門サローネという洋館での公演。
日曜日だけあって、すごい混雑の鎌倉駅。
鎌倉に来るのも久しぶりだな。
なんか、新しい大きな店が増えた気がする。。
本当は、買い物したり、ぶらぶらしたいけど(笑)
素通りして、サローネへ移動。
あ、鶴岡八幡宮へはよってお参りしました。

七五三やら、結婚式やら、大賑わい。
折悪しく、小雨が…
「大丈夫、止む止む~」
私がサローネに行くのは、はじめて。
超感動!!
美しく、暖かい。

建物が
「いらっしゃい~~」
と迎えてくれてるかのようでした。
「素敵ね、素敵ね~」
なんて感動してるそばから、やることは山積み。
たった二日間の公演。
本日は二日目。
昨日から入ってるスタッフは、だいぶ慣れた様子だけど、初日の私は緊張しますがな。。
私は今回、スタッフ。
スタッフもキャスト同様、衣装を着て、サローネの住人としてお客様をお迎えします。
写真撮るの忘れちゃったな。。
メイド姿が、秋葉原っぽいと大評判だったのになあ(笑)

キッチンでは、お客様へお出しするペリメニの準備。
東京ノーヴイ・レパートリーシアターには、料理上手が多くて、こういう時はほんと助かります。
プロ並だから

リビングには、すでに1幕のセットの用意。

こうやって見ると、セットというよりも、本当にワーニャ伯父さんの家みたいじゃない?
そして、ピアノの生演奏。

そろそろお時間。
お客様が少しずつお見えになりました。
たった20名だけの、ぜいたくな演劇鑑賞。
演劇鑑賞っていうよりも、体験かな。
ワーニャ伯父さんの家に、ようこそ。
さ、私達メイドは、影でまたひとっぱたらきです。
1幕を上演してる間に、裏庭を駆け、お茶の準備です。
昨日は、お庭でお茶を楽しんで頂いたそーですが、本日はあいにくの雨。
二階のお部屋へご案内して、そこでお茶を楽しんで頂きます。
その間に、下はセットチェンジ。
幕ごとに、違う場所へお客様に移動して、お芝居を見ていただくのです。
二階では、幕間の休憩ごとにお茶やお菓子、ペリメニをサービス。
実際にお芝居の中に出てくるサモワールを使って、お茶をお入れしました。
(お客様も率先して、やってみたがってましたね~)

ちょこっと舞台を階段からのぞいたら、リラックスしたキャスト達が自由に演じていて、まるで本当に、100年前のロシアみたいでした。
ああ、楽しそう~~~~。
出演ももちろんだけど、お客さんとしても全幕見たい!って思ったよ。

教授がね、足を引きずりながら、階段を登っていったり、皆が「さようなら」と扉を出ていったり(その後、馬の鈴が去っていく音が聞える!)、劇場でも、もちろん同じシーンなんだけど、なんかそれとはまた違った、自分の中の記憶が刺激されるというのかな、キュンとなる瞬間がいっぱいありました。
すべての幕が終わり、お客様をお見送りして、本日の一日が終わりました。
なんだろうね、本当にパーティーを終えて、お客様をお送りするメイドの気持ちになっちゃった(笑)
今回、なかなかチケットがとれずご来場して頂けないお客様もたくさんいらっしゃいました。
またこういう機会があれば、ぜひぜひ体験しにいらして下さい。
ほんとうに、楽しい一夜だったよ~。
ご来場ありがとうございました。
↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記
今後、色々な場所で、こういう機会がもてたらいいなと思っております。
いずれお近くで。。。