fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


だいぶたってしまったけど。。。

書いてなかったので、書いておこう。

豊島区にある、熊谷守一の美術館に行ってきました。

熊谷守一の絵を、テレビで見て、強烈にひかれた。

シンプルな、○だけの絵。

彼の子供がなくなった時の絵。
それは、ただ燭台と、卵が描いてあるだけ。
それも、卵って説明されないとわからないような、ただ白い○。
だけど、その中に、とてつもない悲しさを、物語を感じた。
(勝手に私が思っただけだけど。。)
きっと、彼の子供は栄養しっちょうで死んだんだろう。。
卵をたべさせてあげたかったのだろう。。なんて。

私にとって、大事なのは、それが事実かどうかでなく、それだけの何かしら私にがつんと来る、考えが伝わってきたって事なのだ。
とてつもない悲しみ。
とても静かな絵だったけど、まさに慟哭してる絵だった。

それが、彼の絵を見た一番最初。

そんな熊谷守一の美術館があるって聞いたのは、東京ノーヴイ・レパートリーシアターの金剛院公演時。
金剛院のすごく近くに、熊谷美術館はあった。
なんという偶然じー

私は、要町の駅から歩いたんだけど、駅からしばらく行くと、あちこちに美術館の目印がある。
私の中の、熊谷守一は、マイナーな人だったので(失礼)こんなに、メジャー扱いしてあることにまずびっくりした。
(実は、豊島区立の美術館なんだよね)

ふつ~の住宅街の中を歩くこと、数分。

お~~~!!
ここじゃない!??

森のような木々に囲まれた、家が出現。

そうそう、彼は、自然や虫を愛した人だもね、こういう家だったよね、きっと。
(美術館は、もとは彼の家だった)
と覗くと・・・

あれ?

違う人の家でした(笑)

そこから数分。
そこに熊谷守一の美術館は、近代的な建物としてあった(笑)
kumagai.jpg

入ると、受付と、喫茶コーナー。
その横が展示室。
三階まであって、三階は貸しギャラリーだけど、今日はもう終わってるらしい。

さっそく、ギャラリーをのぞく。

すべての作品の説明文は、娘さんが書いていらっしゃるそーで、なんかそれが、美術館らしい客観的な文章じゃなくていいのよ。
「彼は絵付けもやっていた。
もっといいつぼに書けばいいのに。」
みたいな(笑)

なんか、すべてが素敵で、

彼が使ったイーゼルが置いてあって、「ほ~~」なんて感動してて、ふと説明を見ると
「あまり使っていなかった」と書いてあったり(笑)

なんか、熊谷守一の美術館らしいなっていうか、彼の家に行ったみたいな、変な気がした。

私がテレビで見て好きだと思った絵も飾ってあって、やっぱりそれを見ると涙が出た。
なんで出るのかはわからないけど、でも涙が出た。

露天風呂(だったかな?)とか言う絵が飾ってあって、それは見た瞬間に思わず吹き出した。
写実的に描いてある訳でもない、言ってみたら子供の(しかも幼児の)落書きのような絵なのに、温泉に入ってる人達の様子がありありと思い出されて、しかも、それは山の中の、暗い露天風呂で…なんて、匂いさえしそうなくらいなのだ。

彼の絵は、面白い。

どう面白いのか、何がいいのか、ちっともうまく説明できないけど、いいのだ。

丸を描いて、太陽。
そして、それを自画像だと言っていたそうだ。

その絵あ、扉のとってに焼き付けてある。

二階には、書や、墨絵。
その中に、「寂」という字があって、これが本当に素晴らしかった。
墨の色とか、字のバランスとか、寂という以外に、ないだろうってくらいなのだ。
ああ、なんでああいうものが描けるのだろう。
個がないんだろうなあ。。。。
エゴがないんだろうな。。。
すべてを、宇宙の偉大な力(神というのか?それを)に任せて、ただ身体を動かしていたら、描けた。。
そんな感じがした。
(実際はわからないけどね)

いや、なんかうまく説明できないなあ。

とにかく、面白かったです。

ロビーには、娘さんの作品もいっぱい飾ってあった。

また、ゆっくり訪れよう。
日曜の昼下がりにのんびり行きたい。
そんな美術館。

その後、三人姉妹、長女のおねーちゃんがやってる、寅蔵にご飯を食べに行った。
torazo.jpg

最初は、ビールで始まって、
ちょっと肌寒くなってきたから、あったかい紹興酒。
sake.jpg右上の徳利(?)の下にお湯が張ってあって、あついまま食卓で飲めるようになっているのだ。冷めたらお湯を取り替えてもらえる。

gyoza.jpg

う~~ん。

何を食べてもうまい~~。
しかし、餃子を2皿は、やりすぎた(笑)
ebi.jpg

ママさんの家で飼っていたという亀の話を聞いて、参考にさせて頂く。
うちの麻布の話を心置きなくできて満足ナイス

最後に、ぷるんぷるんの本物の杏仁豆腐を頂いて、今日も満腹すぎました~。

熊谷守一美術館と、寅蔵は、これからも良い休日コースになりそうくり抜きハート1
↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓


blogram投票ボタン

~駒込・寅蔵~



テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |