今年は、のんびりするぞ~~~。
と誓って、まだ10日もたたないのに。。
「やる事が多すぎる~~~!!
もう、できない~~~!!
いや、やりたいくなーいーーーーーーーー!!」
とムキーっとなってしまいました(笑)
仕事に追いまくられて、自分を見失いがちな日。
毎年、お誘い頂く新年会も、
「そんなことしてる場合じゃない。。」
とやめようか、どうしようか。
でも、行くって言ったし、しょうがない。。。。

としぶしぶ出かける始末。
ところが、この新年会がたまらなく素晴らしく。
普段は、人が多くてがやがやなのに、なぜか今回の新年会、さーっと不思議なくらい人がひけて、心許す仲間と本とのにーちゃんではないけど、にーちゃんと、のんびり、真剣に熱く、色々を語ったのでした。
なんか、不思議な時間だったな。
今、思い出しても穏やかな気持ちになる。
そこで教わったことは、
「あせるな」
という一言につきるような。。。
そんな翌日。
思い切って、出かけてきました。
榛名神社。
高崎駅から、バスにかたこと揺られること、1時間。
何もない山の中かと思いきや、みやげ物屋やら広い駐車場やらがあって、こんな時期じゃなきゃけっこうな参拝客が訪れる神社なんじゃあないかしら???
同じバスに乗ってた1人しかいなかった乗客も、同じバス停で降りましたし。
てくてく歩くと
「宿坊」の看板がいっぱい。
へ~~~、こんなところで泊まれるんだ!
と感動してたら、
「当時の雰囲気を出すための看板」だけだそーだ(笑)

雪があちこちに残ってて、すべりそう。
でも、この季節はいいね、空気がしーんとしてて。
季節のせいだけじゃないかもしれないけど、気持ちがしゃんとする。
門をくぐり、参道を歩くこと15分。

15分?ひえ~~!?
と思ったけど、途中、七福神の像があったり、トマトの碑があったり、刷毛の碑があったり、枯れない泉があったり、樹齢1000年の杉があったり、見所たくさん。
ここぞという場所に、提供:○○みたいな企業の看板が立ってるのが、興ざめのような、いやこりゃあ御利益あるんだろうなみたいな。
清濁併せ呑むみたいな(笑)

双竜門。
後ろの岩がすごい。

本殿です。
びっしりと、彫刻がしてあって、あっとうされる。
こんなところで、こんなものに出くわすとは!!みたいな。
ちょうど、祈祷中で、本殿の奥まで覗くことができました。
拝んでると、あわせた手がぐわ~~~~っと熱くなった。
冷え性の私なのに、そのあと、ずーっと手袋もなしで、ほっかほかの手でいられました。
ありがとうございます、かみさま

今、ネットで調べたら、『国内トップクラスの、パワー・スポット』なんだそーです。
知らんかった。

神楽殿もあり、ここで奉納神楽とかみたらだーだー涙がでそうな気がする。
そのくらい、なんだかどしんと力のある神社でした。
また違う季節にも来てみたい。
ご挨拶と一緒に、お願いも一つしたので、今度、お礼参りに訪れよう。
帰り、境内でそばをたべるぞーってはりきっていたのに、閉まってた。
バスの時間まで、入っておく店も、自販機さえもないのはきついな。
駐車場のトイレが暖かいのが、超嬉しかった。
意外なプレゼント?(笑)
榛名神社のお蔭で、今年1年、元気に頑張れそうな気がします。
最近、山に行ってないから、山のパワーももらったしね。
ありがとうございました。
↓ブログランキングポチット押してね。応援して下さい↓

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記
コメント
コメントの投稿