久々の外遊び。
天気がよく、こりゃあ外遊びに最適~~~

そんなGW。
ほんとはどっか遠くにも行きたかったけど、夜は研究会なもので、では近場で…と高尾山へ行って参りました。
高尾山は、ビヤガーデンに行った事は、あったけど、歩いて登ったことはなく。。
今回は、久々の登山

京王線の電車の中は、行楽客だらけで、「あきらかに高尾山登山!!」らしき家族もちらほら。。
がっつり山支度の人もいたりして。
高尾山口駅につくと、ひえ~~~~。
ホーム中、人・人・人・人!!
ホームから、改札の外にでるまで一苦労。
また、ホームから登山口までが人の波。
高尾山って人気なんだねえ。。
知らんかった

ケーブルカーかリフトであがって、そこから頂上まで行こうっと。
気楽に考えていたら、なんとケーブル40分待ちだそーで。。
係りのおっちゃんに
「若いんだから、歩いた方が早いよ~」
なんていわれ、歩くことにしました。
ディズニーランド並みの混雑っす。
私が今回歩いたのは1号路。

人が多すぎて、ちょっとずつしか進めない~~~。
富士山の混雑時、人が多すぎて自分のペースで歩けない、気楽に休めない!なんてよく聞くけどまさにそんな感じ。
分岐の時なんて、人に押し流されそーだし。。
いやあ、すごいすごい。
途中、緊急車両がぶーんと追い越していきました。
けが人が出てたみたい。
かっちょええ。。
天狗焼きだの、だんごだのうまそ~なものいっぱいあったけど、並んでる人の多さにひるんで何も買わず。
コーラのみ飲みました(笑)
私は普段あんまり水を飲まないんだけど、そのつもりで山に登るといつも持ってる水の量が毎回足りないんだよなあ。
自販機の有るところはいいけど、次回は気をつけよう。(メモ。メモ)
山頂も、思ったとおりすごい人!!
山の上とは思えませんなあ。
しかし!!
私は、鈴木ともこさんの著書「山登りはじめました」で勉強しているので、そこから歩いてしばらく行ったもみじ台へ。
ここは、人も少なくのんびりできます~~

茶屋で「なめこ汁」を頼む。
オーダーすると、そこの場所で、お弁当を持ち込んで食べることもできるのです~。
茶屋のおやじに「なめこ汁」というとにやりとされる。
そーでーす。
これも本情報(笑)
お、鈴木ともこさんのサインが飾ってあるではないか~~~。

なめこ汁ちょううめ~~~~。
さすがに汗も冷えて、肌寒い。
レインウエアーの上を着る。

つつじが超きれいでした~~~。
さて、おなかもいっぱいになった事だし。。。
下山、下山っと。
研究会の時間もせまってるため、前の人を追い抜いてたったか下る。
まだまだ登ってくる人多数。
山の登りはやってるせいか、けっこうちゃんとした山スタイルの人が多かった。
高尾山だよ??って言いたくなるくらいの、おしゃれファッション山スタイル、ランドネっこも多かった。
でも、ベビーカー押してがんがん登ってくる夫婦がいてびびった。
いや~、山はいいね~~。
さ、次は、どこの山行こう???
↓いつもありがとうございます。ぽちっと押してね。↓

精神含めて、鍛えるかぁ~
と云いつつ、おいらの腹を見たら
許せなくなるかも、、、