彩の国まで「ガラスの仮面」を観に行ってきました~。
前回は、どうしても本番を観ることができず、舞台稽古に潜入。
その時は、全幕通さなかったので、途中までしか観れず

しかし、稽古場で美内すずえ大先生にお会いできるという幸運に恵まれました。
しかも、「私、美内すずえさん大好きなんです!」という話をしてたら、その話をしてるプロデューサーの隣を歩いてる人がまさにその方!
「ありがとうございます」なんて言われて「わ~~~~~~」としか言えませんでした。
そして、今回。。。。
これは観なくっちゃ~~~~とはりきって稽古場へ。
またしてもお邪魔しました。
壁に、その上演シーンごとに漫画のページが掲示してあって、自分の出演シーンを漫画で確認できるようになってました。
惜しげもなく、飾ってある美内先生の直筆原稿!!
「ガラスの仮面」全巻そろってる~~~~~~。
「ガラスの仮面」の大パネル(本番と同じ?)が、がががーっと動くたびに、「おおおおお~~~~~!!!」と身体が震えました(笑)
さぞ、迷惑なお客だったことでしょう。
単なるガラ仮ファンか!?
蜷川さんはじめ、皆様、暖かく相手をして頂いてありがとうございました

そして、そして今回は、なんと本番をも見ることができました~~~~。
彩の国は遠いよ。。。
ギリギリ滑り込みセーフ。
劇場に入ると、ロビーに知ってる顔がうようよ。
あ、そっか。
出演者が観客にまじってうろうろしてるんですね~~~~~

お目当ての出演者がいる方はねらい目ですよ~~~~~。
お蔭で色んな人と挨拶できてよかった(笑)
さて、さて、舞台!!
オヤジ達は皆大活躍で、満足満足、おなかいっぱいになりましたが、若手男子がなんかいまいちだったような。
女子にくらべて気迫が足りないっていうか。。
その点やっぱり女子二人の迫力はすごいですね。
そして、何より驚いたのが、マヤ&亜弓さんの二人の顔の変わりよう。

↑これが↓これですよ~!!
旬な女優は違うねえ。。
私なんて、くすんでいくだけなのに。。(いや、そんなんじゃいかんね!)

実はちょっと日本語にすると恥ずかしい、夢とか演劇は!とか私の道!とか、そういうこと言われると背筋がくすぐったくなる歌詞が多くていまいちのりきれない内容ではありました(テーマが?)
どうしても、月影先生がシザーハンズに見えるとか(あれメイクのせいだよね?)、速水真澄がイメージと違いすぎるとか、色々あったけど、「奇跡の人」を演じるシーンは本と良かった。
最後の「ウォーター!」のシーンは泣いてしまった。
私は、「奇跡の人」の実際の舞台は観た事ないんだけど、あれだけ繰り返し上演される理由がわかったような気がしました。
いい作品やなあ。。。。
香寿たつきのサリバン先生が良かった

全体に、がっつり「ガラスの仮面」ではあるけど、正直なーんか物足りない作品でもありました。
うーん。
ちょっと残念。
この後、マヤちゃんは大河ドラマに出て、そのあとはジェーンをやるんだよね~。
今度舞台化されるとしたらどのシーンかなあ。
いよいよ「紅天女」をやるシーンをやってほしい。
美内先生、お願いします!!
写真は、劇場前においてあった「ガラスの仮面」車。
暗くて、ちょっとわかりずらいね~。

↓「ガラスの仮面」は私のバイブル♪押してもらったら嬉しいです。↓

コメント
コメントの投稿