いやあ、なんど通っても遠いね、彩の国。。。
稽古中や本番中は、慣れていがいと遠く感じないもんなんですが、たまに行くといやあ、遠いよ。。。
電車1本乗り過ごすと、あぶなく遅刻してしまうので、今日は渋谷までタクシーを飛ばしてしまいました。
それでも、行っちゃう与野本町なんですが(笑)
さてさて…

シェイクスピアのじゃじゃ馬馴らし。蜷川さんお得意のオールメール。
このポスター↑よくないよなあと思うのは私だけでしょーか????
つっきーはまだしも、他の3人がまったくいけてないのですが。。。。
以下、ネタバレ含みます。まだ公演は続いてますからね。
じゃじゃ馬馴らし…、むかーし読んだこともあるし、一度、某外人演出家のワークショップで演じたこともあるのに、ちーっとも覚えていなかった(笑)
しかも私は、カタリーナをやらされたような記憶が。
そして、嫌だな、こんな役。。と思ったような。。。
いやいや、面白いじゃないの、この役!!!
この役というよりも、亀治郎さんが面白すぎるのか!!
前回の野村萬斎さんのときにも思ったんだけど、その人の持ってるよさが作品の幅を広げている。
歌舞伎の所作がこんなにみごとにシェイクスピアにはまるなんて

彼(いや、彼女?)の動き一つ一つがみごとに美しくて、かっこよくて、気持ちよくって、おおいに笑わせていただきました!!
ともすれば、つまらなくなりそうな題材。
ウーマンリブ化しちゃいそうな作品をこんなエンターテイメントに仕上げてくれるなんて、蜷川さんににやりと笑ってしまいましたよ。
女性に対して常に頭を悩ませてる蜷川さんだからこそ、オールメールでこんな楽しい舞台がつくれるんでしょう。
なんてね(笑)
筧さんの身軽な動きも素晴らしく、皆、もうこれでもかこれでもかってくらいの技の見せ合い。
ちょっとでもテンポがくずれたらしらーっとなってしまいそうな、あやういバランスの上をそりゃあもう見事にバランスよく渡っていってくれました。
それに乗り遅れちゃいかん!と観客も必死についていってましたが(笑)
手放しに、面白かったです。
こんなの見せてくれるからなあ、だから通っちゃうんだよね、彩の国。
ただ、ずーっと観客席にいるスライと奥方は、結局最後まで、いじられもせず終わってしまう。
どうなるの?って思ってたらほんとうにほっておかれるんだから。。
あれ、休憩時間以降はいなくてもいいんじゃないでしょうか??
最近の蜷川さんの作品は、客席に役者を座らせるのが流行ってるのね。
私は、今回、個人的には原さんがツボでした。
出てくるたびに、笑ってしまった。
いやあ、こんな俳優さんだったとは思いませんでした。
喜劇が似合う俳優っていいなあ~。
途中から、亀治郎さんが新橋ねーさんに見えてしょうがなくて、終わってつぶやいたら一緒に見てた友達も、ずーっとそう見えてたといっていた(笑)
亀治郎さんファンには怒られるでしょうか??
でも最近、ああいうかっこいい大人の女優がいないからいいよね。(ってフォローか??)
いやあ、ほんとに楽しい舞台でした。
楽しいって事が一番だよね。
きっとシェイクスピア時代の人もこうやって楽しんだんでしょう。
帰り道に旦那にチクリと嫌味を言ったりして。
そうそう、劇場でこれ買いました。

蜷川幸雄の稽古場から
面白かった。
私も蜷川さんの稽古場を知ってる一人として、うんうん、そーだよそーだよと思ったり。
とくに、竜也の回は、胸が痛くなりました。
皆、ほんとにがんばろうね!!負けないよね!!って手をつなぎたくなったりして(笑)
そーいえば、蜷川さん文化勲章を受賞されたんですよね~

すごいことだ!!
でも、その周りにはいーっぱいの無名の役者がごろごろとそれはもうごろごろといるんだってことを、同じ無名の一人として感じているのでありました。
ああ、お芝居って楽しい♪
けど、せつない♪
↓好きなものを突き詰める♪押してもらったら嬉しいです。↓

テーマ : こんなの観ました! - ジャンル : 日記
コメント
コメントの投稿