fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


経済とH『俳優のしあわせ』を観劇した。

一言もの申したい(笑)

こういう知り合いが出てる芝居は、なかなか色々言うのが難しいけど、でもどうしても言っておきたい事がある~。
飯はうまくつくれ、いつもきれいでいろ…
とこれはさだまさし。

正直、ほんとうにくだらない作品だった

申し訳ないけど、同じ芝居に関る人間として、芝居を好きな人間として、何の為に芝居をやるのか、なぜ舞台なのか、果てはどうして生きてるのか…大人としてちゃんと考えて頂きたいと思ってしまった。

今回、地震の影響で色々な劇団が公演を中止したり延期したり、頑張って公演したりしていた。
その理由はさまざまで、それについて私が何を言う必要もないし、言ってはいけないとも思っている。
私個人としては、「やりたきゃやりゃ~いいさ」という思いなのだけど、じゃあ何の為にやるのよ?って事。

あれだけの事実を目の前につきつけられて、今さら舞台の上で生半可な事はできないなと褌を引き締める思いだ。

野田さんの公演を観劇した。
色々なところで、評判になっているので、観ておかなければと思って。。

正直言って、「だから??」と思った。

この時期公演をやる事について、野田さんは公演前に色々と仰っていた。
とてもりっぱな考え。
それに感銘を受けた人多数。

だけど、「で?」と私はやっぱり思うのだ。

私達の仕事は、舞台の上で、何かを考えて伝えてそれを持って帰ってもらって考えてもらってそれをまた誰かに伝えてもらうこと。

だとしたら今回の作品、作品としては私は「え~~???」と思ったのだ。
野田さん、もっとガチンコ勝負でお願いしますよ!と。

この時期にあの地震の描写をやる事で世間にエクスキューズをしたけど、それが逆に良かったねって思う。
本来、あの作品「南へ」が言いたかった事は、全然伝わらない…というか、考えが浅いよね。
いつもの野田さんの作品のキレがないように思う。
地震の描写は、別にそこをクローズアップする場面でもないのに、世間が勝手にそこを取り上げてるにすぎなかった。
作品の意味は別。
作品を作品として評価されていない。もったいない。

おっと、話がそれた。

経済とH『俳優のしあわせ』に話はもどる。

観ていて、なんだかぶるっときた(笑)
私が、20代の頃にやっていた事、劇団に入ってやっていた生活、あの頃の演劇、あの頃の低脳ぶり、そんなものが作品に描かれていた。
今もああいう劇団あるのかしら?
昔って皆なんかこうだった気がする~と思った(笑)
で、それをなぜ演劇でやらなきゃいけない?

「俳優のしあわせ」について語る作品なのに、俳優を貶めてる作品。
俳優は売れて、焼肉食べられて、テレビに出られたら幸せなのか?
子供が生まれたら、子供の方が大事だと思って芝居をやめるのか?
演出家の仕事は、俳優をコマのように動かすことなのか?
俳優は女に食わせてもらって当然なのか?

俳優というもの、演劇というもの、何もわかっていないよ。
これを世の中の人が見て、俳優と言う職業、演劇を「くだらない」「馬鹿みたい」「やっぱりね」と思ったとしたら、この作者は成功でしょう。

「芝居が好き」って言ってるけど「あの人の芝居はいいからなあ」と言ってるけどその劇中劇がまともじゃないんだもん。
どんな芝居が好きなのよ?
どんな芝居がいい芝居だと思ってるのよ?
芝居の役割って何なのよ?
そこを書いてくれなくて、何が「俳優のしあわせ」だよ。
これは「俳優っていいたいフリーターの自分をごまかした日常…とりあえず幸せって思っとこう」って作品だよ。

と…

ほぼ、というか全部が戯曲に対する不満です。

役者は達者な人もいるし、なかなか頑張っているなあと思いましたよ。
でも、もったいないよね。

私は、2回ほど爆笑してしまったのだけど、その中の一箇所に宝塚出身の役者とミュージカル俳優が
「私は声をハレと習った」
「僕はなりきれと習った」的な事を言っていて(台詞は確かではありませんが)まさに、私が昔ならった事だったので爆笑してしまった。
そーそー、そーなのよ、あんな芝居になるよね~、あれ守ってたらって(笑)
それを抜くのに、ほぼそれ以降の芝居人生を全部使ったと言っても過言ではないです。

演劇(小劇場)のカリカチュアだとしたら面白い作品だったかも?と書いてて今思いました。
もしかしたら、作者と演出家が違う人だったら、また違った意味が見えてきたのかもしれませんね。

↓日本中が元気になる事を祈ります。押してくれてありがとう。↓


blogram投票ボタン

コメント

『あせ』

♪この世でいちばん大事なモノは一体なンだろう?金でもない勉強でもないまして【オンナ】じゃないさぁ。もちろんそれだって少しは大切だけどぉ、もっと大事なモノが絶対ある筈さぁ。つぶつぶのしょっぱい汗を、つぶつぶの汗を拭う…♪オイラの田舎、岩手県のフォークグループN.S.Pの歌。【浪花節】だったり【上っ面】な言葉だったりするけどね…
テレビや映画に出たら、出られたら、という【有名】になりたいという人もいるだろうなぁ。ハッキリ言っちゃえば【使命感】なンか持ってないだろうし、要らないンじゃない?【下らない】芝居を観せられて、何を思ったのか真意は理解できないけれど…でも、もっともっと【面白い】【悲しく切ない】共感できる芝居もあるし。『なンで役者(俳優じゃなく)やってンの?』と思うなら『【宗クン】を見てご覧』と言おうかな……。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |