fc2ブログ

プロフィール

arika

Author:arika
妻鹿有利花 (めが ありか)

日々、派遣社員として働いたり、演出家にどなられたり、、レパートリーの稽古したり、オーディションに受かったり、二日酔いになったり、芝居がうまくいったり、ダイエットに失敗したり、動物の森にはまったり、ワークショップに通ったり、フラダンス踊ったり、している女優です。

以前のブログはこちらをクリックして下さい。


そういえば、すっかり忘れてたけど、掲示板もあります。
ぜひ、告知などに使って下さい。
みんなのありか

㈱出海企画
info@izumikikaku.sakura.ne.jp

◆東京ノーヴイ・レパートリーシアター

東京ノーヴイ・レパートリーシアター


ブログランキング

ここを押して下さい!喜びます!

ランキングに登録してます!

blogram投票ボタン

最近のコメント


最近の記事


カテゴリー


身毒丸が終わって、早(なのか?)1週間がたちました。

身毒丸中はお休みしていた東京ノーヴイ・レパートリーシアターに復活。
この間「かもめ」の稽古がありました。

稽古前って、ほんとに憂鬱になる。
私、芝居って本とは大嫌いなんじゃないだろうかと思うくらい
なんでだろ。って考える。
うまくやりたい、褒められたい、恥かきたくない、多分そんな気持ちがあるからだと分析する。
演出家というものは(私がつきあった事のある演出家に限る)皆、すごく怒る。
鬼のように怒る。
怖い…だから、怒られたくない。
そんな気持ちがぐるぐるして、だから稽古場にいく足が重くなる。

「かもめ」のニーナの台詞にこんなのがある。

「作家とか、女優とか幸福な身分になれるものなら、身近な人に憎まれても、暮らしに困っても、幻滅しても我慢しますわ。
屋根裏住まいをして、黒パンばかりかじって、自分に対する不満やまだまだ至らないという意識に悩まされたってかまわない。」
その後は、彼女がじゃあ、だったら何を要求するかについての台詞になるのだけど。
チェーホフってすごいなあと思う。
女優になれるなら、自分の才能のなさに悩んだってそれさえ幸福だとニーナに言わせたよ。
そんな覚悟をして役者になった人なんているまい。
役者やってる一番の苦しみは、貧乏ではないのだよ。
自分に対する不満や至らなさ。
才能のない自分に対する絶望なのだよ。
それに気付いた時、トレープレフは死んでしまい、ニーナは生きていくのだが、何がそうさせるのかという事なのだ。

という訳で、私はまだまだ稽古に行ってしまうのです(笑)

才能というのは、きっとどんな職業にも必要なものなのだろうと思う。
続ける事が才能だとある人はいいました。

東京ノーヴイ・レパートリーシアターは、ひたすら同じ演目を上演し続けていく劇団です。
昨日より今日、今日より明日。
続ける事によって、少しずつだけど確実に変わっていく。
ワンシーズン事に最後の日はくるけど、新たなシーズンがくるとその作品をまた同じキャストでやる。
同じキャストで同じ演目だけど、同じできの日はまったくない。

私が初日をふんだ日から、毎回観てくれてる人がいるのだけど、どんどん変わっていってる。
そして変わっていってる事が面白くて、今日はどうなるだろうと思うとまた観ずにはいられなくなるそうです。
だから、毎回見てしまうんだって。

だって、1回やるたびごとに死ぬほど落ち込んで、また復活して新しくその役の人生を生き直してるんだからね。
どうやって復活しているのかってとこが、その役者の個性なんでしょうが。

私の役は、息子が自殺してしまう役なんだが(これってネタバレ?いいよね、古典だから皆しってるでしょうという事で…)
なんで、毎回毎回、息子が自殺してしまう結果を選んだ人生を送らなければいけないんだろうって思ったのね。
毎回、いきなおしてるんだとしたら。
そしたらある人が「それでも、それがどうしてもやりたい生き方だったんだよ。それだけ強い気持ちで彼女は自分の人生を選んで生きてるんだよ」と。
私も、今の自分の人生、きっと生まれ変わってもそうするかもしれないな。

生き続けていく為に必要な事。
それって何なんでしょう。
言葉にすると陳腐すぎて…

↓応援してくれたら押してね↓

テーマ : つぶやき - ジャンル : 日記

コメント

>光さま
身毒丸の毒は栄養になって、身体をまわってます(笑)

強いのかなあ。
なんか、こんな役をやるのには使命があるとしか思えない日もあります(笑)

ちょっとご無沙汰です。

ちょっとご無沙汰しました。
まだまだ身毒丸の毒が時々ぶり返しますが・・・

妻鹿さんは また、別の舞台を、人生を演じられるのですね。
そうか 毎回 毎回 息子が自殺してしまう。
その喪失感を毎回 毎回 感じることでもあるんですね。

強いなーーー!

5月になったら見に行きたいです。

>あにきさま
多分、私達の仕事においてもそうなんだと思います。
わかっちゃいるけど、まだまだ未熟なおいらです。

才能ですかぁ、、、
おいらの仕事においては、全く考えないことですね。
必要なのは、仕事への愛と体力、それのみ。
だからバカ(なおいら)でもできるんですね。
あんま屈折した奴もいませんし、単純そのもの。

>まぃさま
うわ、うわ、うわ。。。
首洗って待ってます…(笑)

観に行く!!!

はぃ!!妻鹿さんの舞台を観に行く!!と心に決めました!!
待ってて下さいねぇぇぇ!
稽古ファイトです☆

>Genちゃんさま
なかなか、かっこよくなれないです。
自分に一番優しくなれないです。
でも、もうちょっと頑張りたいなあって思うのは、こうやって何かをいただけるからです。
もったいない言葉をありがとう。。。

>makigamiさま
私もそう思ってるんだけど、たまたま私のアンテナがそういう方向に向いてるからひっかかってるだけなのかとも思ってた。
今度、ゆっくり語りましょう。

>みのさま
ようやく元気になってきました。
身も心も(笑)
チェーホフは透明だとうちの演出家は言っております。
そうなる事を目指してはいるのですが…なかなか…ねえ。


励まされました

こんばんは。

いつも頑張っていらっしゃいますね。
才能のない自分に出会う絶望・・・・。
考えさせる言葉です・・・・。

才能がない、と自分をののしりながら、もっと上に行きたいと願うこと、
どうしてもいきたいと願うこと、苦しくても続けること、
まったく進歩が見えなくても何か掴むまでやめないこと、
これしか、前に進む方法ってない気がします。
最終的には自分を育てられるのは自分しかいないですしね・・・。
どれほどのろく無様に見えても、それしかないですよね。

妻鹿さんが頑張っている姿に励まされています。

かもめ、楽しみにしています。

言葉言葉??

こんばんは、お元気ですか?
自分の気持ちを言葉に代えるのは難しい。
だから敏感?な人は無口になるかもしれませんね。

かもめでもお会いできるのはうれしいです。
原作を読みましたが、とても難しくてわかりませんでした。
それでいつもお芝居を見てから、納得することが多いのです。
今回もそうなりそうです。

ニーナ

「名声を 割れかえる様な本当の名声を! ・・・ああ、頭がくらくらする」

・・・だよねv-206 懐かしい。

10代の半ばに初めて「かもめ」を観た時
ラストの台詞に「なんて怖ろしい芝居だ」と打ち震えた記憶があります。

最近、チェーホフとか岸田さんとかゴーリキーとか
色んな場所で取り上げられている機会が増えているような気がする。

何でだろう・・・時代の危機感なのか・・・作家の力が見直されているのか。
今度、お考えを是非お聞かせ下さいませv-238

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP |